- 更新:2022年06月23日
弊社のAIならびにIT技術を活用し、貴社の新規事業創出や業界のAI/DX化に向けた取り組みを実施
株式会社pluszero

- ソフトウェア・システム開発
- 言語AI
- 画像AI
- プロダクト(製品)共同開発
- 共同研究
- 事業提携
- スタートアップ
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
■会社概要
○事業内容:AI・IT・数理的技術を用いたソリューション提供
○研究開発領域:機械が人間のように意味を理解できるようになることを目指した技術開発に取り組んでいます。
■会社の特徴
①通常のAI・ITベンダーよりも広い工程に対応可能。
②単純な受託だけでなく、共同事業開発などの取り組みも実施。
③他のAI系ベンダーと比べ、今後伸びる自然言語処理系に注力。既存技術の展開ではなく、研究開発により新技術展開も推進。
■会社在籍メンバーの特徴・受賞歴
○会社在籍メンバーの特徴:技術系の割合94.4%、東大の割合56.5%、修士以上の割合36.3%(それぞれ全従業員中の割合)
〇会社の受賞歴:EY Innovative Startup 2020、東京ベンチャー企業選手権大会2020で決勝進出
○個人の受賞歴:Kaggle Master、画像認識コンテストで3回優勝、SIGNATE(国内最大の機械学習コンペプラットフォーム)総合1位、統計検定1級の最優秀成績賞
提供リソース
■pluszeroのサービス(https://plus-zero.co.jp/services)
○タスク特化型サービス:AIなどを活用したサービスを提供しています。
・OCR's+:文書や図面などを読み取り・認識
・チャットボット:顧客からの質問・申込対応を自動化
・CRM最適化:サイト・アプリ運営や営業活動などを最適化
・ルール適合性チェック:文書・広告の法令・自社規定の遵守状況を自動的にチェック
・PPDM:データを暗号化したまま解析する技術で、個人情報を安全に利活用可能に
・電子投票プラットフォーム:公正かつプライバシーが守られた選挙等の投票をオンラインで実現
○研究支援サービス
・Nekonote:自然言語処理分野を中心としたアノテーション業務(AI向けの教師データ作成)
・学生業績評価システム:学生の業績を一元的に管理するシステム
■pluszeroのソリューション(https://plus-zero.co.jp/solution)
○課題発見→AI開発→保守までを一括提供
AI開発そのものだけでなく、より上流の「経営コンサルティング」や下流工程の 「ITシステム開発」についても専任のタスクフォースを組成し、社内情報システム部門をアウトソーシング感覚で使用可能。
○広範な先端領域に関する人材プールを確保
フルタイム・パートタイム合わせて120名規模の専門人材プールを背景に幅広い領域の暗線について最適なチームを構成。
○多様な技術を活用し、新しい価値創造を追究
成熟した技術のパッケージ化ではなく、自社で新技術を開発しながらビジネス価値を創造。
○6つの得意領域
AIを活用した自然言語処理、画像・動画処理、価値分析、ビジネスプロセス分析などで多くの実績があります。
ITでもデータマネジメント基盤構築からシステム/アプリ/ハードウェア開発までを幅広く手掛けます。
解決したい課題
企業や業界のAI/DX化に向けて弊社のAIならびにIT技術とパートナーさまの業務ノウハウを掛け合わせ以下のような課題を解決していきたいと考えております。
■これまで取り組んできたAI/DX化支援事例
・メーカの熟練者が実施していた単純業務をAIとITを活用して、自動化・効率化する新たな業務フローへの移行を支援
・メーカのデザイン業務をAIを用いて支援する仕組みの検討を支援
・為替レートと業務コストを加味して、レートを都度最適化する為替両替機の開発を支援
・不動産や医療などの分野において、対応できる比率の高いチャットボットを提供
・提案依頼書から条件を抽出する仕組みの構築を支援
共創で実現したいこと
弊社は今後AI開発の中心になると考えている、自然言語処理系に注力し、研究により新技術開発も推進しております。共同事業×共同研究型で弊社AI技術とパートナー企業さまの専門性を組み合わせることで、独創的ソリューションの創出を目指しております。
様々な業界のパートナー企業さまと幅広くディスカッションさせていただき新しい価値を創造できるサービスやプロダクトの共同開発をしたいと考えております。
求めている条件
・法人登記が完了していること
・プロダクトやサービスを保有している企業
・パートナーさま、弊社に取って新たな協業に繋がるプランであること
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- 医療機器
- 商社
- 人材派遣
- 自動車メーカー
- 建設・工作機械
- プラントエンジニアリング・総合重機
- 電子部品
- 省人化
- 省力化
オープンイノベーション実績
■オープンイノベーション実績
大手企業による国内・海外スタートアップとの協業マッチングコンテスト「TOKYO CHALLENGE100(T-100)」において、大手企業の協業候補として下記の5社6テーマにて選出され、応募企業中最多選出。(現在商談中)
・TIS株式会社(TISインテックグループ)
・パナソニック システムソリューションズ ジャパン株式会社
・クオリカ株式会社(TISインテックグループ)
・株式会社ネクスウェイ(TISインテックグループ)
・株式会社タカラトミー
またILS2021オンラインイベント 「T-100トップスタートアップピッチ」に出場し、3/5 12:00-13:00の「第1部 AI / ビッグデータ / ブロックチェーン」の部にて「言葉の意味を理解するエンジンの開発・提供事業」と題して、弊社代表取締役社長の森 遼太がプレゼンを実施。
○URL
https://ils.tokyo/t-100/
企業情報
- 企業名
- 株式会社pluszero
- 事業内容
- AI・IT・数理的技術を用いたソリューション提供
- 所在地
- 〒155-0031 東京都世田谷区北沢2-6-10 仙田ビル4F
- 設立年
- 2018年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら