• 更新:2025年03月03日
  • 返信率:100%

IoTデバイス開発力のあるベンチャー企業と共創しませんか?

株式会社ASTINA

株式会社ASTINA
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • スタートアップ
IoTデバイス開発力のあるベンチャー企業と共創しませんか?

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

弊社は2017年に設立したベンチャー企業で、IoTデバイスソリューション事業とAIロボティクス事業を主軸に事業を展開しております。 デバイス開発、基盤設計、デザインなど分業化されていることが多い中、弊社ではソフトウェアエンジニア、ハードウェアエンジニア、組み込みエンジニア、プロダクトデザイナーを社内で抱えており、 課題を解決するためのデバイスやプロダクトを一貫して生産できる体制が整っていることが強みです。 あらゆる業界の課題を解決するIoTデバイスを一貫して作ることができるため、 大手メーカーの研究開発やスタートアップの製品開発・量産設計・ソフト開発など、多岐に渡る開発支援をさせていただいております。

提供リソース

・IoTデバイス/プロダクト開発の実績、知見、量産対応 ・IoTデバイス/プロダクトに関連するソフトウエア/スマホアプリ開発/サーバー構築ノウハウ ・法人向けロボット製品やAIを用いた制御ソフトウェアの開発ノウハウ

解決したい課題

あらゆる課題をもっとスマートしたいと思っています。 日本ではIoT化、デジタル化が遅れていると言われていますが、元来、ものづくりの企画力や技術力は優れています。 弊社のIoTデバイス開発力や技術力を掛け合わせることで、様々な製品のIoT化を促進できればと思っています。

共創で実現したいこと

あらゆる課題をIoTで解決できればと思っています。 弊社は、多種多様な課題を解決するためのIoTデバイス開発で多数の実績やノウハウがありますが、社会課題や特定の企業課題を洗い出せておりません。 様々な業種業態の企業様と共創することで、業界の課題をヒアリングし、解決するための開発を一緒にできればと思っております。 また、課題が多い業種の顧客基盤を持つ企業様とアライアンスを組み、新規IoTデバイスや新製品の共同提案、共同展開などにもチャレンジしたいです。 最近では、コロナ禍でニーズの多い顔認証・非接触体温測定機能付き勤怠管理システムの開発や、製造業向けの生産管理システムなども開発させていただきました。 助成金を活用したお取り組みでもノウハウや知見がございますので、こんな製品を作りたいけれど開発費用の捻出が難しい企業様からのご相談にも柔軟に対応することが可能です!

求めている条件

・BtoB領域の企業様で特有の課題があり、解決するためのIoTデバイスを開発したいとお考えの企業様 ・製造業や建設業など、BtoB領域での顧客基盤をお持ちの企業様で共同企画提案してくださる企業様 その他、弊社事業に興味をお持ちいただいた企業様からのコンタクトをお待ちしております!

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • センシング
  • 製造
  • 画像AI
  • 少子高齢化
  • 省人化
  • 機械学習
  • 組込み

オープンイノベーション実績

・AIカメラを用いた半自動衣類採寸・副資材検査装置の開発 ・サラダ自販機に組み込まれたAIセンサーの開発 ・気温・湿度・照度の3つのセンサを搭載したIoTデバイス ・オフィス向け、家庭向けスマートロック ・農業向けIoTデバイス ・脈拍測定付きIoTランプ ・顔認証・非接触体温測定機能付き勤怠管理システム ・製造業向けの生産管理システム 等、多数の開発に携わっております。

企業情報

企業名
株式会社ASTINA
事業内容
IoT/AI/ロボティクス分野を中心に産業向け装置開発、IoTデバイス受託開発・量産、システム(AIシステム含む)開発を主たる業務とする企業です。
所在地
東京都墨田区緑3-17-8高島ビル
設立年
2017年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社ハタプロ

ソフトウェアとハードウェアの設計~開発まで一貫して行っており、製品のライフサイクルが早い現代において望まれる小ロット開発への対応や、スピード、コスト、品質の最適化を可能としており、これまで多数の大企業の商業AIロボットやIoTデバイスの開発を手掛けていきました。また、政府機関/工業技術研究院などと共同で、国際的な研究開発型の優れた技術の育成にも力を入れています。■提携実績例:・大企業とベンチャーの共創型IoTプロダクト事業化:NTTドコモ社とジョイントベンチャーを設立。IoTプロダクトの企画支援、試作・量産製造や商品化コンサルティングを提供。トップレベルの通信・製造技術でリーン型開発を進めていきます。・ハードウェア製造大国・台湾政府と協業、世界最大級の工業技術研究院(ITRI)と提携。※ITRI:世界的な研究開発組織で、約6000名の研究者と2万件超の特許件数を保有し、260社に及ぶベンチャー企業の育成を実現。

  • 認定SU
  • 共創プログラム採択実績あり
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • ラボ設立
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社ハタプロ

CollaboGate Japan株式会社

CollaboGateは、IoTデバイスをスイッチONで、インターネットにバシっとつながり、セキュアで、IoTデバイスのユーザーがAIによるデータ解析がすぐにスタートできるような世界を目指す日本のスタートアップです。現在、多くの企業様がIoTデバイスから取得されるデータの利活用を希望されています。データを利活用したい企業の立場からしたら、IoTデバイスを設置してスイッチをいれたらAIがデータを解析してくれる、という絵を想像する人が多いと思います。もちろんデータは安全というのが前提です。残念ながら、現実世界は、まだ、そうなっていません。現在、IoTの利活用においては、開発・製造。設置・運用・破棄に至るまでの、IoTデバイス(機器)のライフサイクル管理が必要とされています。これらは地道で骨の折れるプロセスの積み重ねで、ほとんどが手作業なのです。また、通信内容が暗号化されていなかったり、第三者がログインできてしまったり…。セキュリティ対策についても改善の余地があるのは、2021年上半期にIoTデバイスのサイバーアタックが倍増したという報道からも明らかです。CollaboGateは、IoTデバイスのライフサイクルマネジメントツール「UNiD」をオープンソースで世界中のエンジニアと一緒に開発を進めています。UNiDを導入いただくことで、IoTデバイス・機器のメーカーは、セキュリティを担保しながら、スイッチONでインターネットにつながり、データの利活用を可能とする製品の開発をシンプルなステップでできるようになります。是非最後までAUBAのページを読んでいただけたら幸いです。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • スタートアップ
CollaboGate Japan株式会社

コニカミノルタ株式会社

世界最先端の「光学技術」と「画像処理技術」で優位性を誇る1873年(明治6年)の創業以来、光学やセンシング、画像処理技術をコア技術として多くのプロダクトを生み出してきました。世界中のオフィスで活躍する複合機(MFP)をはじめ、産業用光学デバイス、医療用画像診断システムなど、コニカミノルタの製品は様々な現場で確固としたプレゼンスを確立しています。見えないものを見える化する独自の”画像に関する技術力”が私たちの強みです。画像IoT技術により世界中の働く現場の進化や安心・安全な社会の実現に貢献価値が多様化している現代社会において顧客課題は年々複雑さを増しており、ニーズが多様化するにつれて当社のノウハウのみでは素早い対応が難しくなりつつありました。そこで同じ悩み持つ企業と当社が持つアセットを持ち寄って補完し合うことでこの課題を解決すべく、画像IoTのプラットフォーム『FORXAI(フォーサイ)』を立上げ、事業を進めています。2016年に海外グループ会社化したMOBOTIXの過酷な環境においてもサイバー攻撃や不正なアクセスから保護する高セキュリティなIPネットワークカメラや、コニカミノルタのコア技術であるレンズ設計・画像処理技術を活用したガス漏えい可視化カメラ、3D LiDARなど独自のセンサーデバイスと最新のAI・IoT技術をオープンに提供し、パートナー企業の技術を掛け合わせ初期投資を抑えて素早く顧客にサービスを提供する『FORXAIパートナープログラム』を開始しています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 大手企業
  • 上場企業
  • 6カ月以内の提携希望
コニカミノルタ株式会社