- 更新:2025年06月09日
「移動」と「まち創造」の未来に向けた新しい価値の共創/沿線価値向上を実現する新たな事業・サービスの共同開発 【BAK PARTNERS CONNECT2025】
京浜急行電鉄株式会社

- レジャー・テーマパーク・ホテル
- 交通インフラ
- リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
- プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
- 大手企業
- 上場企業
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
品川から羽田空港,川崎,横浜,逗子,葉山,鎌倉,横須賀,三浦など魅力的な沿線地域を持っており,業種も鉄道,バス,タクシー,不動産,レジャー・サービス,流通,その他の事業と多岐にわたっています。
提供リソース
社会インフラ、交通事業者ゆえの豊富な実証フィールドとアセット、顧客接点、顧客データ
【幅広い事業領域】
・交通インフラ:鉄道・バス・タクシーなど
・不動産:商業ビル・賃貸住宅・ホテル・オフィスなど
・流通施設:百貨店・SC(ウィング)・SM・CVSなど
・レジャー施設:ホテル・ヨットハーバー・ボートレース場・ゴルフ場など
・その他:建設・電気工事・保育園・京急ミュージアムなど
【多彩な顔を持つ魅力的な沿線】
・ビジネス拠点として国内屈指の立地を誇る品川
・世界からも評価の高い空港を抱える羽田
・豊かな自然を堪能できる三浦半島
【データ】
・観光客の来訪エリア、周遊ルート、目的、消費行動等のデータ
→データ活用した来訪促進や消費活性の施策展開
・ビジネス来訪者の来訪エリア、周遊ルート、目的、消費行動等のデータ
→ビジネス利用向けの新たなサービスオンに活用
【ノウハウ】
・生活の利便性を高めるための京急沿線の活用方法
→学べる、働ける、遊べる、様々な住み方提案
・適切なルート提示
→目的と状況に沿って最適な移動手段を提示できるノウハウ
解決したい課題
【移動プラットフォーム】の未来に向けた8つの方針
1.ライフスタイルの変化に応じたダイヤ転換および二次交通再編
2.インバウンド等観光アクセス強化および沿線目的地への流入促進
3.地域拠点・環境対応・防災など駅機能の高度化
4.回遊性を高める鉄道・地域資源のコンテンツ化
5.京急および沿線地域の魅力を伝えるブランディング推進
6.子育て世代等ターゲットを明確にした移動サービス展開
7.デジタル活用による高付加価値提供とさらなる効率化
8.デジタル活用による持続可能な次世代メンテナンスの促進"
【まち創造プラットフォーム】の未来に向けた8つの方針
1.主要駅周辺での住働楽学が充実する大規模開発の推進
2.駅から広がる面的なまちづくりの推進
3.歴史的建物や公共施設等の地域既存ストックを活かしたまちづくり
4.デジタルとリアルが融合したまちづくり
5.水辺のライフスタイルの実現を通じた沿線イメージの確立
6.自然と共生したまちづくり
7.ワーク・観光・スポーツ等の多様な「住働楽学コンテンツ」の導入
8.子育て世代・高齢者・外国人等の多様性を尊重する地域コミュニティ構築
・その他,「移動」と「まち創造」2つのプラットフォームをまたがる新領域におけるご提案
・京急が目指す新しい「多極型まちづくり」の実現に向けて,沿線地域課題の解決およびエリアの活性化や価値向上に資するご提案
【京急がめざす「多極型まちづくり」】
京急がめざす新しい「多極型まちづくり」では、沿線地域の特性に応じて、
①2つの最重要拠点「デュアルコア(横浜・品川)」
②2つのゲートウェイ「デュアルゲートウェイ(品川・羽田)」
③沿線全体を活性化する3つのゾーン内の5つの中核拠点
を設定し、それぞれ,住む,働く,楽しむ,学ぶ機能が揃い,その中核拠点間と,多様な移動需要を創出する,
分散型の”新しいまちづくり”の実現を目指していきます。
■詳細・応募はこちら:チケット消費なし
https://bak.eiicon.net/partners2025/keikyu
※ページ右上「応募する」ボタン:
プログラムへの応募はこちらからも無料で可能です。(チケット消費なし)
※ページ右上「メッセージを送る」ボタン:
プログラムについて個別の提案・相談がある際は、ご連絡ください。(チケット消費あり)
すべての企業様と個別面談に対応できない場合がありますこと、ご了承くださいませ。
共創で実現したいこと
鉄道会社ならではの幅広い共創フィールドでのイノベーション創出を目指していくとともに、当社グループが持つ豊富なアセットや地盤である三浦半島などの沿線を最大限活用いただきながら、地域に根付く鉄道会社ならではの、沿線・社会課題の解決を目指し、共に挑戦いただけるパートナーを求めております。
特にベンチャー企業の皆様のサービスをそのままアドオンするのではなく、京急沿線住民の皆様の生活の利便向上を最大化できるよう、我々と新たな事業・サービスの共同開発を目指していけるパートナーを求めております。
求めている条件
コロナウイルスの影響とデジタライゼーションの進展により、ウェルビーイングへの意識の高まりやワークライフバランスの重視など、私たちの生活様式は大きく変わりました。
当社はこのような変化を捉え、移動サービスを提供する「移動プラットフォーム」、地域の魅力づくりを行う「まち創造プラットフォーム」が相乗効果を創出することによって、多様な事業者とともに、お客様が求める価値観を実現する「新しい価値」の創出を目指します。
そのために、都心と郊外を結ぶ従来の二極輸送構造から脱却し、沿線各地に「住む・働く・楽しむ・学ぶ」が揃う生活圏としての中核拠点の構築と、拠点間の多様な移動需要への対応を推進しています。
このようなビジョンのもと、今までにない「新しい価値」を創出することによって沿線地域の発展に、ともに貢献していくパートナーを求めています。
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- 子育て・保育
- インバウンド
- 運送・輸送
- 交通インフラ
- SaaS
- 次世代モビリティ
- モビリティ
オープンイノベーション実績
2017年よりアクセラレータープログラム(実証実験17件、事業化3件、資本提携2件の実現)
企業情報
- 企業名
- 京浜急行電鉄株式会社
- 事業内容
- 交通事業、不動産事業、レジャー・サービス事業、流通事業、その他事業
- 所在地
- 横浜市西区高島1-2-8
- 設立年
- 1898年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら