- 更新:2025年06月09日
新たなサービスやプロダクトによる価値創出で、橋本駅周辺のまちづくりに伴う幸せな暮らしを実現 【BAK PARTNERS CONNECT2025】
京王電鉄株式会社 BAK PARTNERS CONNECT

- プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
- 大手企業
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
京王グループは、生活関連サービス事業者として運輸業、流通業、不動産業、レジャー・サービス業などの事業を展開しています。鉄道は、新宿を起点とする京王線と渋谷を起点とする井の頭線を中心に、総延長84.7kmの鉄道網を展開しています。また、バスやタクシーを沿線で展開しております。
京王電鉄では、様々なプレイヤーとの共創を通じて、鉄道事業、開発事業など基幹事業では「能動的な⼈流創出」を中⼼とした「まちづくり」へ原点回帰するほか、「⼈流に依存しない新規の成長領域」へ進出することで事業ポートフォリオを拡充し、当社グループの持続的な成長の実現と新たな価値の創出を目指しております。
提供リソース
ソフト面:沿線での知名度・信頼、沿線自治体や学校とのネットワーク、京王IDやアプリなどの各種会員制度、プレスリリースによる発信、同業他社とのネットワーク、ロボットイベントの開催による地元企業とのネットワーク(https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2024/pdf/nr20241115_robo-one.pdf)
ハード面:鉄道施設(駅、車両)、商業施設(京王クラウン街橋本)、バス・タクシーのネットワーク
解決したい課題
「シビックプライドにつながる橋本らしいブランドの創出」
まちづくりに取り組む過程で、相模原・橋本エリアにはたくさんの魅力や地域資源(歴史、文化、名産品)があることに気づきました。しかし、それらが十分活用・認知されておらず、“住む・働く・遊ぶ”人々がシビックプライドを感じるブランドへと昇華できていないことを課題と感じています。『橋本ならでは』と誇れる資源を掘り起こし、憧れや関わりたいと思われる地域ブランドを形成することを目指します。みなさまの地域の魅力を発掘する視点や手法、新たな形で魅力を活用する技術・サービス・アセットを通じて、共に“橋本ブランド”の創出に挑戦しましょう。
「先端技術で実現する生活の楽しさや利便性の向上」
京王電鉄の橋本駅は1日8万人以上が利用しており、この利用者数の多さを活かしながら、住む・働く・遊ぶ人々の“便利さ”や“楽しさ”を向上させたいと考えています。ロボット産業や先端技術を駆使し、駅や周辺地域を舞台に、スマートシティやヒューマンサポート、新しいコミュニティ形成を促進する技術やサービスの導入を目指します。橋本で働く人や訪れる人にアプローチでき、京王との協業が可能な企業も募集しています。公共空間や商業施設、工場・物流施設を実証フィールドとして、京王と共に新たな価値創出に挑戦し、“橋本ならではの一歩先の暮らし”を実現しましょう。
「京王グループのアセットで広げる沿線の魅力とつながり」
京王グループは、鉄道をはじめとする多様なアセットを活かして、幸せな暮らしの実現を目指しています。各駅や沿線エリアが個々に完結することなく、連携による広域な回遊性や新たな価値形成を生み出すために、本テーマでは、移動を基軸とした“つながり”を生む新たな価値、あるいは沿線利用者のための新しい体験を創出するアイデアを募集します。共に橋本エリアを起点とした広域的な移動や消費、社会貢献を実現するサービスや事業の創出に挑戦しましょう。
■詳細・応募はこちら:チケット消費なし
https://bak.eiicon.net/partners2025/keio
※ページ右上「応募する」ボタン:
プログラムへの応募はこちらからも無料で可能です。(チケット消費なし)
※ページ右上「メッセージを送る」ボタン:
プログラムについて個別の提案・相談がある際は、ご連絡ください。(チケット消費あり)
すべての企業様と個別面談に対応できない場合がありますこと、ご了承くださいませ。
共創で実現したいこと
将来のまちびらきまでの期間を、「ともに育てる準備期間」として捉え、価値創出に向けてプロトタイピングを積み重ねていきたいと考えています。そのため、既存のアセットを活用し、私たちだけでは実現が難しい視点や技術をパートナーの皆様と共創することで、都心でも地方でもない「新しい郊外」のまちづくりへ挑戦していきたいと思います。
BAKを通じて橋本への期待をあげ、このまちで何かをやってみたい、暮らしてみたいという人を増やしすことを目指します。
求めている条件
【募集テーマに合った新規サービスや技術を持つ企業】
<テーマ01>
・橋本の地域資源を活用した「橋本ならでは」のプロダクト開発
・商業施設内での地元クリエイター・地元特産品のテストマーケティング
・橋本の地域資源とアートや教育を掛け合わせたイベントの実施やサービス等の開発 など
<テーマ02>
・AIやロボティクスなどの先端技術を活用した駅や商業施設等の運営効率化
・先端技術等を活用して、まちや駅に来ることが「楽しい」「ワクワクする」「心地よい」と感じるような仕掛けづくり
・人とロボットが共生する空間の創出
・人に優しい駅・商業空間の実現(センシング機能による不安定行動の予防や人流解析等)
・駅周辺や商業施設の物流・維持管理DX など
<テーマ03>
・複数の駅や商業施設と連動したイベントや広告事業
・京王グループの様々な業種、サービスを連携させた技術・サービスの提供
・複数のエリアを横断する観光ビジネス など
【橋本で実証実験のできるアセットを持つ企業】
・商業施設や工場、物流施設などの場所
・橋本で働く人や橋本に来訪する人にアプローチできる企業
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- イベント
- 省人化
- 省力化
- 観光
- マーケティング
- 地域活性化
- スマートシティ
- 需要予測・ダイナミックプライシング
- カスタマーデータ
- 生活者データ
オープンイノベーション実績
当社では2022年度から、スタートアップ企業をはじめとした外部パートナーとの共創によるオープンイノベーションプログラムやベンチャーキャピタルへの出資を実施するなど、オープンイノベーション実現のための取組を推進しています。











