• 更新:2025年07月01日
  • 返信率:100%

京王電鉄は、スタートアップ企業をはじめとした外部企業との共創によるオープンイノベーションの実現を目指します。

京王電鉄株式会社

京王電鉄株式会社
  • ディベロッパー
  • 交通インフラ
  • 次世代モビリティ
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 大手企業
  • 上場企業

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

京王グループは、生活関連サービス事業者として運輸業、流通業、不動産業、レジャー・サービス業などの事業を展開しています。

運輸業では京王線、井の頭線という鉄道を中心にバスやタクシーも運行しており、不動産業では、沿線を中心としたオフィス・住宅賃貸のほか、沿線外を含めたリノベーション事業や分譲事業も展開しております。また、百貨店やスーパーマーケットなどの流通業や、シティホテルやビジネスホテルなどのホテル事業、電車内での紙やサイネージを用いた広告事業も展開しております。


当社の持つ事業フィールドと、スタートアップ企業の皆様が持つテクノロジーを組み合わせた共創により、オープンイノベーションを実現したいきたいと考えています。

提供リソース

【運輸業】京王線、井の頭線という鉄道(広告媒体、駅構内スペース、車両など)、バスやタクシー

【流通業】ショッピングセンター、百貨店、スーパーマーケットなどの販路、顧客接点

【不動産業】オフィス・住宅賃貸、沿線外を含めたリノベーション拠点

【レジャー・サービス業】シティホテルやビジネスホテルなど多様なホテル

解決したい課題

現在解決したい課題につきましては、

事業部起点のオープンイノベーションプログラム「JISOU」に掲載しております。

2025年6月30日更新の募集中のテーマ一覧はこちら


BAKでの募集はこちらからエントリ―ください。


◎特に注力して募集しているテーマ



  • 廃棄ロスパンの削減にむけた需要予測システム【NEW】
  • シフト作成ツールの導入
  • 棚卸し業務等のデジタル化による業務の効率化
  • e スポーツ デジタル教育施設の保護者・お子さまに訴求力ある認知促進策
  • e スポーツ デジタル教育施設における新たなコンテンツ提供
  • 家事代行サービスのスタッフ不足を解消するサービス
  • 家事代行サービスでの提携(相互送客)
  • 移動販売事業における新たな価値創出
  • サテライトオフィス「KEIO BIZ PLAZA」の価値向上
  • 駅構内遊休区画の活用
  • 鉄道事業を中心とした新規増収 人流創出 施策


〇継続募集しているテーマは、こちらからご確認ください。

※JISOUについての詳細は、当社HPを参照ください。

(上記HPの応募フォームより、ご提案の受付を行っております。)

共創で実現したいこと

スタートアップ企業の皆様との共創によるオープンイノベーションを実現し、

当社の既存事業の強化、新規事業領域への進出など事業ポートフォリオの拡充を目指していきます。

そのため、受発注で終わらない共創を実現していきたいと考えています。

求めている条件

・反社会的勢力が関与していないこと

・当社の共創の考えに共感していただけること

・資金調達状況や本社所在地は問いません

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 住宅
  • 不動産賃貸・仲介
  • リフォーム・リノベーション
  • 旅行
  • 小売
  • 外食
  • 運送・輸送
  • 観光

オープンイノベーション実績

・「高尾の森わくわくビレッジ」で次世代通信技術「Starlink」により通信圏外で生物データを収集する実証実験を実施します!


・ホテル事業の戦略的な推進に向けて「エモミルリサーチ」を用いた消費者のインサイト収集・分析を行う実証実験を実施します!


・カレーショップC&Cで「ホンネPOST」を用いてお客さまの声を収集し販売促進に活用する実証実験を実施します!


・京王プラザホテルに古着回収ボックスを設置し、環境負荷低減と循環型社会の実現を推進!


・ヘアアイロンのレンタルスポット「ReCute」を2月1日(土)からキラリナ京王吉祥寺に導入します!


・XR テーマパーク『ティフォニウム』が 京王プラザホテルにオープン(2024年)


・2024年度より事業部起点のオープンイノベーションプログラム「JISOU」を開始


・2024年度より社員起点オープンイノベーションプログラム「My turn(マイ・ターン)」を開始


・2023年度 KEIO AREA OPEN INNOVATION PROGRAM「ROOOT(ルート)」を下北沢で実施


・2022年度 KEIO OPEN INNOVATION PROGRAMを開始


・落とし物クラウドサービス「find」の業界初導入(2023年)


・サラダ自販機(SALAD STAND)の駅構内への初めての設置(2023年)


・イベントサブスク「Sonoligo」との事業連携、沿線展開(2022年)


・日本酒の一合缶を製造する「Agnavi」との共創による、鉄道パッケージの一合缶の販売(2022年)

企業情報

企業名
京王電鉄株式会社
事業内容
鉄道事業、土地、建物の賃貸業・販売業など
所在地
東京都多摩市関戸1-9-1
設立年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

R Act Holding 株式会社

弊社は2016年に設立し、グループとして以下の事業に取り組んでおります。① ホテル事業∟「総合ホテル事業者」としてホスピタリティに重きを置いたホテル運営・運営受託事業を実施しています。日本式のホテル運営ノウハウを活用し、世界のホテル業界において日本の競争力を増進します。② 地域再生事業∟不動産のあらゆるノウハウを活用し、地域に密着した地域再生を行います。③ ファンド組成事業∟グローバルな海外投資家の資金に対して、不動産ファンドの組成、アセットマネジメントサービスを提供し、投資事業を行います。Hostel Innはこのファンドの力を借りて拡大してまいります。…以上3つの分野でビジネスを展開しています。経営陣は、不動産業界・建築業界・ホテル業界での豊富な経験や国際的な人脈を有しており、それらの経営資源を活用して国際的な事業展開を図っております。R Act Holdingグループの R は 、「再び何かをする」という含意を駆動する英語接頭辞 Re- に由来します。その名の通り、弊社は、古くなったもの・こぼれ落ちたものを捨て去るのではなく、すくい上げ・再生することで、環境にも社会にもやさしい持続可能な世界を実現することをビジョンとして事業活動を行っています。本ビジョンの下に、各関連会社は創造性を発揮して、地域社会に溶け込み、地域への貢献を通じて、広く世界に貢献していきたいと考えています。

  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • ネットワーキング
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望

東急株式会社

■東急株式会社・東急グループについて東急株式会社は、住宅地開発・鉄道整備を目的として1918年に設立された田園都市株式会社を源流とする東急グループの中核企業です。現在、230社以上からなる東急グループは、「交通」「不動産」「生活サービス」「ホテル・リゾート」の4つの事業領域を中心に、人々の暮らしを支える幅広い事業を展開。各事業が有する多様な事業機能を組み合わせることで相乗効果を発揮しながら、時代の先を見据えた持続可能な生活環境の創造を目指しています。■東急アライアンスプラットフォーム(TAP)について東急株式会社が主催する事業共創プラットフォームです。2015 年度から開始した東急アクセラレートプログラムを、2021 年 8 月に東急アライアンスプラットフォーム(https://tokyu-ap.com/)へとリブランディングしました。東急グループの誰もが参画可能なプラットフォームとして事業共創機会の最大化を図っています。グループの幅広い顧客接点とアセットを活用して新たな価値を創出し続けることで、スタートアップ企業などから選ばれ続けるプラットフォームとなることを目指しています。

  • 出資したい
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 大手企業
  • 上場企業
  • テストマーケティング
東急株式会社

TOPPAN株式会社

凸版印刷は1900年の創業以来、「印刷技術」を進化させると同時に、事業活動を推進する中でマーケティング・IT・クリエイティブなどさまざまな知識・ノウハウを蓄積してきました。そして2023年10月に世界中の課題を突破するという決意を込め「 TOPPAN株式会社 」へと生まれ変わり、新たな一歩を踏み出しています。今年度で8回目となるオープンイノベーションプログラム「co-necto(コネクト) 2024」は、TOPPANと地域のパートナー企業、全国の事業会社、スタートアップ企業で共創する“実証型”オープンイノベーションプログラムです。昨年度は過去最多となる135件のエントリーをいただき、2社とPoCに向けて計画策定を進めています。今年度はオープンイノベーション推進コンソーシアムを設立し、多種多様な実証フィールドやネットワークを活用しながら、新たなサービスやプロダクト・ソリューションの創出を目指します。共創で新たな事業創出を目指す全国の事業会社、スタートアップ企業の皆さまからのエントリーをお待ちしております。~事業実証・社会実装にフォーカスしたオープンイノベーションプログラム~▶ 特徴①:27社のパートナー企業のアセットや情報を活用した実証当社はもちろん、本プログラムに参画いただいたパートナー企業の地域ネットワークを実証フィールドとしてご活用いただくことで、継続的な事業創出に取り組むことができます。パートナー企業(五十音順) ※2024年6月3日時点アストラゼネカ株式会社/イオン九州株式会社/エフコープ生活協同組合/MBTリンク株式会社/株式会社奥村組/九州電力株式会社/九州旅客鉄道株式会社/株式会社九電工/KBCグループホールディングス株式会社/小島プレス工業株式会社/西部ガスホールディングス株式会社/株式会社新出光/スズキ株式会社/大英産業株式会社/株式会社中国新聞社/株式会社テレビ西日本/株式会社デンソーソリューション/トヨタ紡織株式会社/株式会社西日本新聞社/西日本鉄道株式会社/株式会社西日本フィナンシャルホールディングス/日本特殊陶業株式会社/パーソルテンプスタッフ株式会社/株式会社ひろぎんホールディングス/福岡地所株式会社/株式会社ふくおかフィナンシャルグループ/株式会社八神製作所========================================▶ 特徴②:平均200万円の実証実験費用を支援実証実験にかかる費用の一部を支援いたします。支給額の目安として、1社平均約200万円の費用を支援いたします。 ※最大2/3を支援、1/3はエントリー企業負担を予定▼エントリー・相談はコチラ▼(2024年6月30日(日)23:59〆切)https://toppan-conecto.com/?utm_source=auba&utm_medium=press&utm_campaign=2024

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 大手企業
  • 上場企業
  • テストマーケティング
凸版印刷株式会社