- 更新:2025年07月07日
- 返信率:100%
マーケットイン型デマンドタクシー運行の社会実装化で、自宅からの移動手段の確保と自治会活性化を図る。
株式会社エディラインソリューションズ

- 課題解決No.11「住み続けられるまちづくりを」
- 次世代モビリティ
- リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
- 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
- 事業提携
- プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
- 地方発ベンチャー
- スタートアップ
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
3つのコアコンピタンス ⚪︎タクシーによる移動する感性価値を創出 使用者(事業者)のサービスの伝え方は、利用者(市民)は1円きざみの満足尺度で受け止められている現実があります。 ここに感性価値という尺度で、地域市民が乗るならこのクルマ!という心を動かすコトを共創していきます。 ⚪︎競合相手が模倣できないビジネスモデル おもいやりタクちぃ®事業は、タクシ―の潜在利用を掘り起こし、最大効率化を図る新しいビジネスモデルです。 2015年にビジネスモデル特許・著作権を取得、タクシー運用の使用者利用者実態や取り巻く社会科学的データを見える化し、昼間時間帯の地域の移動手段を確保させながら稼働率を向上させていきます。 ⚪︎多様な市場に展開可能 地域調査から導入可否判断や様々なビジネスフレームワークを投入し、最小投資で最大の効率化を図ります。マーケットイン型デマンドタクシー運行でワンマイルビジネスを共創し協働事業化していきます。
提供リソース
〇マーケットイン型デマンドタクシー運行方法論を確立し、タクシーのデマンド運行ルートを、市場の社会科学的なデータ集計によって、データサイエンス的解析で決定する方法を発明考案しました(ビジネスモデル特許5740693号)。デマンドルートの判断決定をどこを通すかの協議決定ではなく、理論武装できる方法論です。2014年から横浜市と三鷹市の地元大学との共創連携で社会実証実験を通して国交省自動車局へ報告を続け、事業化へのオーソライズを賜るアーリーフェーズのスタートアップ企業です。低コスト運用で、郊外住宅地の潜在利用者を掘り起こし、最大効率化を図るユニークな適法性タクシー運行方法論です。
解決したい課題
弊社のマーケティングはSTP戦略は、Sセグメントは昼間時間帯、都市郊外・沿線住宅地帯、Tターゲティングはそこの住む妊産婦・子育て世代と要支援・要介護でない元気高齢者世代です。Pポジショニングは非日常的緊急的に利用されるタクシーを、日常利用化させることです。
共創で実現したいこと
様々な社会環境の変化が、暮らしの価値を変えていく時代になりました。都市郊外地や沿線住宅地で、バス運行はシビルミニマム化し、バスダイヤのブランクタイムに多様な市民の移動手段を何とかしたい市区町村自治体様と企業様と一緒に、道路運送法第4条に適したユニークなタクシー運行を社会実装化していきます。 同時に利用者主体のおもいやりタクちぃ©倶楽部が、この新しいモビリティが生むワンマイルビジネスを共創協働していきます。 バス運行のブランクタイム昼間時間帯、沿線・都市郊外住宅地を地元タクシーさんが活躍して元気になって一緒に最大効率化を図ります。
求めている条件
・地域で生きるモビリティを通して、ヒトの移動+アルファの検討で自治会活性化のアイデアを探す企業、市町村自治体様
・バス運行のシビルミニマム化対策として、昼間時間帯のバスダイヤブランクタイムをデマンドタクシー運行で検討されている企業、自治体市町村様
・都市の公共交通のあり方を”リデザイン”したい中で、自宅からの外出移動手段を確保するアイデアを探す企業・市町村自治体様
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- 課題解決No.11「住み続けられるまちづくりを」
- 次世代モビリティ
- モビリティ
オープンイノベーション実績
2014三鷹市「民学産公」共創協働研究事業
2014・2015 横浜市金沢区 横浜市立大学COC事業
2015三鷹市牟礼井の頭地区 事業者と社会実装実験
2014~2017上記社会実装実験の初期・中間・最終報告 本省自動車局・外局に実施承認済
企業情報
- 企業名
- 株式会社エディラインソリューションズ
- 事業内容
- 1、地域交通政策コンサルティング -市民と事業者と行政を繋ぎ、あらたな移動する感性価値を創る。 -既存のタクシー運行から斬新な生活移動手段の確保化へ。 適法化・特許化したプロジェクトデザインの社会実装事業 ・リタイヤ族・インバウンド地域観光支援 -誰もが探求するまほろば日本の成立を、歴史時系列で知りたい。ロマンスグレーの修学旅行は、しっかりと歴史旅を導くユニークでアメイジングな思い出旅を企画する事業。 -JAPANESE MYTHOLOGYのユニークな情報発信 アニメ・マンガを織り交ぜた古事記を発信、WitnessとEvidenceが新たな旅を企画する。
- 所在地
- 東京都立川市富士見町7-32-44-1204
- 設立年
- 2013年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら