- 更新:2023年04月06日
・自然エネルギー100%を目指す「地域主導型」エネルギーと住まいづくりのスタートプロジェクト
NPO法人環境とくしまネットワーク
- 環境モニタリング
- 電源技術
- 測定分析技術
- 課題解決No.7「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」
- 課題解決No.11「住み続けられるまちづくりを」
- 課題解決No.13「気候変動に具体的な対策を」
- プロダクト(製品)共同開発
- リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
- 事業提携
- 資金調達したい
- プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
- ネットワーキング
- 3カ月以内の提携希望
- 地方発ベンチャー
- 6カ月以内の提携希望
- 教育研究機関
- NPO・NGO
- スタートアップ
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
・1級建築士事務所 ・NPO法人運営 ・「地産地匠」集団運営統括 ・地域地球温暖化対策事務局
当組織は、地位住民の主体的な活動のもと、環境問題に関する政策提言,調査研究,実践普及,交流等に関する事業を行い、地域の伝統文化と住民自治を再活性化と地域コミュニティエネルギー資源を維持、活用、循環させる仕組みや暮らし方を創出し、個性ある持続可能な且、次世代につなぐ環境社会の創造に寄与することを目的として活動を展開しています。
・地域まちづくり支援活動➡地域再生・地エネ活用・空き家対策等
・家づくり支援活動➡地域-地産地匠+自家消費型エネルギープラスの家づくり支援活動等
提供リソース
・小規模スペース型ハイブリッド(太陽光追尾付)発電システム開発
・上記システムを活用した、地域消費型エネルギーの提案・計画
・四国4県26か所のエネルギーポテンシャル計測データー情報
・「自然エネルギー革命を指導する」環境教育出前講師
・バイオマス活用アドバイス事業計画
解決したい課題
・2030年までに自然エネルギー100%の道筋を現実にしたい。
・地域再生、地域活性化関連・ローカルに機能するICT関連
・日本の伝統的な家づくり暮らしを盛り込んだ次世代への住まい。
・自然災害時にも活用できる「命のエネルギー」推進
共創で実現したいこと
・四国の地域ベンチャーと協働するローカルシェアエネルギーパートナー募集
・小規模ながらも地域再生に向けた家づくりとエネルギー活用を協働開発するための提供
・地域に残存する未使用施設・空き家を共同活用推進できるパートーナー
・過疎地における次世代交通システム開発実証(IOT+電気モビリティー)
求めている条件
・日本の将来、特に地方から発信する「脱炭素+脱過疎化」を主に連携できる方
・ものづくりから地球温暖化対策を共同開発可能と考える方
・四国に興味のある方・・等
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- 土地活用
- 地方創生
- アグリテック
- IoT
- シェアリング
- 働き方改革
- ネットワーク
- 省エネ技術
- 新エネ技術
- 廃棄物燃料技術
- 地球環境観測・予測・影響評価技術
- 電力ネットワーク安定化技術
- 資源開発技術
- 燃料技術
- 環境モニタリング
- IoT無線技術
- 無線タグ
- 無線マイコン
- 電源技術
- 環境問題
- 少子高齢化
- 格差社会
- 働き方改革
- 省人化
- 省力化
- 災害対策
- 課題解決No.6「安全な水とトイレを世界中に」
- 課題解決No.7「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」
- 課題解決No.8「働きがいも経済成長も」
- 課題解決No.9「産業と技術革新の基盤をつくろう」
- 課題解決No.11「住み続けられるまちづくりを」
- 課題解決No.12「つくる責任つかう責任」
- 課題解決No.13「気候変動に具体的な対策を」
- 課題解決No.14「海の豊かさを守ろう」
- 課題解決No.15「陸の豊かさも守ろう」
- 課題解決No.17「パートナーシップで目標を達成しよう」
- 3D計測
- デジタルトランスフォーメーション
- 電力システム技術
- 地球温暖化対策
- 次世代モビリティ
- 地域活性化
- スマートシティ
オープンイノベーション実績
・活動の一部は、「NPO法人環境とくしまネットワーク」のHPでもご紹介しています。