- 更新:2024年09月09日
畜産酪農業の「0次)農地自然再生保全,1次)生産,2次)加工製造,3次)販売,4次)デジタル・スマート実装,5次)サステナブル・脱炭素,6次)クラスター,7次)アグリビジネス」の産業連鎖領域に、多角的かつ連動相乗的にアプローチ。問題課題の解消解決と、経済的・社会的価値を創出。 「持続的な生産経営活動/食糧自給率低迷からの脱却/消滅可能性自治体から自立存続可能性自治体への転換」を達成実現します。
合同会社パラード

- 畜産業
- 商社
- 再生可能エネルギー
- プロダクト(製品)共同開発
- リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
- 事業提携
- 資金調達したい
- ネットワーキング
- スタートアップ
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
「食農・環境・エネルギー・観光領域を軸に、地域に事業収益を生み出す実業を創り出し、
地域の産業・生活・社会課題を解消解決する」をテーマに、
衣食住の中でも絶対的なインフラであり、消費財である「食」を軸に、
国内各地で多様なステークホルダーと複数のプロジェクトを設計・推進しています。
「価値が伝わる」ことで、生活者が笑顔になり、「モノが売れる」ことで、つくり手が守られる。
ヒトの想いとモノの価値を伝える機会と場の設計創出から推進販売まで、
「徹底的に売る」ことにこだわり続け、持続的な生産経営活動を支える、
地域総合商社事業の構築・確立・展開に臨み続けます。
提供リソース
地域総合商社事業
事業プロデュース / コンテンツプロデュース / 地域振興支援 / 事業承継支援 / PR・プロモーション
新規事業や新しいコンテンツ開発に取り組みたいが、人材が不足している、アイディアが浮かばない、
PRが苦手・手が回らない、既存事業における課題対策など、次へと進むための活動をご支援しています。
解決したい課題
畜産物のサプライチェーンにおいては、離職率の高さや離農に因る後継者や従事者不足の深刻化、生産量・生産力の低下等が、廃業(離農・破産・農地転用)や飼養戸数の減少を引き起こす要因となり、深刻な産業衰退が危ぶまれています。
また、温室効果ガスの排出他、畜産に対するネガティブな意見も多く存在しており、このままでは、産業衰退はもちろん、サプライチェーンで働く人たちの生計の危機や、国内食料自給率の低迷が、より深化する恐れもあります。
「6次産業化」「バリューチェーン」「サーキュラーソリューション」に徹底的にこだわり「アグリビジネス」を構築・確立・展開し、各次産業(生産・加工製造・販売)で生じている問題をはじめ、畜産酪農・エネルギー・環境領域の様々な問題課題の解消解決に取り組んでまいります。
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- FoodTech
- 地方創生
- アグリテック
- 再生可能エネルギー
- 畜産関連技術
- 環境問題
- 少子高齢化
- BioTech
- 地域活性化
オープンイノベーション実績
この度、三菱UFJ銀行とインクルージョン・ジャパン、そしてロンドン発のサステナブル・コミュニティフードマーケットで成功を収めているモビメント・メトロポリターノが共催した「サステナブルな食・生物多様性の実現を目指す、MUFG ICJ ESGアクセラレーター『FOOD×TECH Mercato』」にて、大賞を受賞。
総集編動画:https://www.youtube.com/watch?v=TtgDmHHZ2Qc
企業情報
- 企業名
- 合同会社パラード
- 事業内容
- 地域総合商社事業 - 事業プロデュース・事業承継支援 - プロジェクトデザイン・地域振興支援 - コンテンツプロデュース・PR・プロモーション - ガストロノミーツーリズム・アグリツーリズム
- 所在地
- 東京都港区三田4丁目4番16号
- 設立年
- 2022年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら