- 更新:2025年06月16日
- 返信率:100%
「折りで《あたりまえ》が変わる」 折り工学を用いて、今までの常識を抜け出すような面白い製品の試作開発を行っています。 折り工学での事業アイデア創出から、製品化まで、一貫して幅広くご支援が可能です。
株式会社OUTSENSE

- 製造
- 課題解決No.9「産業と技術革新の基盤をつくろう」
- 課題解決No.12「つくる責任つかう責任」
- プロダクト(製品)共同開発
- リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
- 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
- アイディアソンの実施
- ハッカソンの実施
- 中小企業
- 地方発ベンチャー
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
折り工学をコア技術とし、生活事業、防災事業、宇宙事業を行っております。
宇宙居住を可能にすること、特に月面で利用する施設や住居の提供を目標として、コンパクトに収納可能な展開構造物の研究開発を行い、生活 / 防災事業では、折り畳みによる変形を活かし、輸送性や収納性の向上を行った製品を開発しています。
現在、サービスとして、「折り工学」を用いた以下4サービスを推進しております。
・BDサービス
折り工学と他社の技術を掛け合わせた新たな新規事業の提案
・ODMサービス
「折り工学」のノウハウを活かして製造するオリジナル製品のODMサービス
・R&Dサービス
製品課題の解決を「折り工学」を用いた設計にて行う設計受託サービス、研究開発サービス
・SORIORIサービス
SORIORI TENJIを始めとした、イベントや展示会等での活用いただける、立体形状のモニュメントやディスプレイを安く早く提供できる製造サービス
提供リソース
日本の伝統技術である「折り紙」の文化を工学分野に応用した「折り工学」では、
①表面の凹凸形状による様々な物理特性を制御
②形状を変形させることによるトレードオフの解消
のソリューションをご提供可能です。
具体的には、製品のサーフェス(筐体等)に折りの形状を入れることで、構造強度が高くなることによる「薄肉化」や「衝撃吸収」をするような機能を発揮できます。
また、音や光、熱などの物理特性の機能を制御することも可能です。
共創で実現したいこと
<折り製品開発サービス>
・折り紙技術を用いた新規事業開発、共同研究開発
・折り紙技術を用いた新たなニーズの発掘
・研究開発業務(展開機構の製作、材料)
・製品化(量産化に向けた設計改良、製造方法の検討)へのサプライチェーン構築
<SORIORIサービス>
・PoC実施先検討
・PoC実施
求めている条件
弊社のリソースである「折り工学」を用いた、新規事業開発やイノベーションに関心をお持ちの方
折り製品を用いた新たな顧客価値の創出を行いたい方
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- ゼネコン
- 住宅設備・インテリア
- レジャー・テーマパーク・ホテル
- 運送・輸送
- 自動車部品・カー用品
- 製造
- 課題解決No.9「産業と技術革新の基盤をつくろう」
- 課題解決No.12「つくる責任つかう責任」
- デザイン
- 包装資材
オープンイノベーション実績
2019/09 大日本印刷株式会社様と共同でプロダクト制作
共同制作した壁紙装飾を「J-WAVE INNOVATION WORLD FESTA 2019」のDNPブース(六本木ヒルズ大屋根プラザ)にて出展
2023/12 JR東日本スタートアッププログラム DEMO DAY春 採択
2024/01 JAPAN SHOP出展模様 日経新聞掲載 メイカーズオープンイノベーショントライアル事業(MIT-K)共創プロジェクト 採択
企業情報
- 企業名
- 株式会社OUTSENSE
- 事業内容
- “宇宙で人が暮らす時代を象徴とした、新産業を創出し続ける世界の実現”を目標に掲げて【BDサービス】【ODMサービス】【R&Dサービス】【SORIORIサービス】 の3事業を推進。
- 所在地
- 〒143-0013 東京都大田区大森南4-6-15-406
- 設立年
- 2018年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら