• 更新:2025年06月16日
  • 返信率:100%

「折りで《あたりまえ》が変わる」 折り工学を用いて、今までの常識を抜け出すような面白い製品の試作開発を行っています。 折り工学での事業アイデア創出から、製品化まで、一貫して幅広くご支援が可能です。

株式会社OUTSENSE

株式会社OUTSENSE
  • 製造
  • 課題解決No.9「産業と技術革新の基盤をつくろう」
  • 課題解決No.12「つくる責任つかう責任」
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • アイディアソンの実施
  • ハッカソンの実施
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
【R&Dサービス】
【ODMサービス】
【SORIORIサービス】

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

折り工学をコア技術とし、生活事業、防災事業、宇宙事業を行っております。

宇宙居住を可能にすること、特に月面で利用する施設や住居の提供を目標として、コンパクトに収納可能な展開構造物の研究開発を行い、生活 / 防災事業では、折り畳みによる変形を活かし、輸送性や収納性の向上を行った製品を開発しています。


現在、サービスとして、「折り工学」を用いた以下4サービスを推進しております。

・BDサービス

折り工学と他社の技術を掛け合わせた新たな新規事業の提案

・ODMサービス

「折り工学」のノウハウを活かして製造するオリジナル製品のODMサービス

・R&Dサービス

製品課題の解決を「折り工学」を用いた設計にて行う設計受託サービス、研究開発サービス

・SORIORIサービス

SORIORI TENJIを始めとした、イベントや展示会等での活用いただける、立体形状のモニュメントやディスプレイを安く早く提供できる製造サービス

提供リソース

日本の伝統技術である「折り紙」の文化を工学分野に応用した「折り工学」では、

①表面の凹凸形状による様々な物理特性を制御

②形状を変形させることによるトレードオフの解消

のソリューションをご提供可能です。

具体的には、製品のサーフェス(筐体等)に折りの形状を入れることで、構造強度が高くなることによる「薄肉化」や「衝撃吸収」をするような機能を発揮できます。

また、音や光、熱などの物理特性の機能を制御することも可能です。


共創で実現したいこと

<折り製品開発サービス>


・折り紙技術を用いた新規事業開発、共同研究開発


・折り紙技術を用いた新たなニーズの発掘


・研究開発業務(展開機構の製作、材料)


・製品化(量産化に向けた設計改良、製造方法の検討)へのサプライチェーン構築


<SORIORIサービス>


・PoC実施先検討


・PoC実施

求めている条件

弊社のリソースである「折り工学」を用いた、新規事業開発やイノベーションに関心をお持ちの方

折り製品を用いた新たな顧客価値の創出を行いたい方

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • ゼネコン
  • 住宅設備・インテリア
  • レジャー・テーマパーク・ホテル
  • 運送・輸送
  • 自動車部品・カー用品
  • 製造
  • 課題解決No.9「産業と技術革新の基盤をつくろう」
  • 課題解決No.12「つくる責任つかう責任」
  • デザイン
  • 包装資材

オープンイノベーション実績

2019/09    大日本印刷株式会社様と共同でプロダクト制作

共同制作した壁紙装飾を「J-WAVE INNOVATION WORLD FESTA 2019」のDNPブース(六本木ヒルズ大屋根プラザ)にて出展

2023/12 JR東日本スタートアッププログラム DEMO DAY春 採択

2024/01 JAPAN SHOP出展模様 日経新聞掲載 メイカーズオープンイノベーショントライアル事業(MIT-K)共創プロジェクト 採択 


企業情報

企業名
株式会社OUTSENSE
事業内容
“宇宙で人が暮らす時代を象徴とした、新産業を創出し続ける世界の実現”を目標に掲げて【BDサービス】【ODMサービス】【R&Dサービス】【SORIORIサービス】 の3事業を推進。
所在地
〒143-0013 東京都大田区大森南4-6-15-406
設立年
2018年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

合同会社ディーメド

医療・リハビリ・筋骨格に関する専門的な知見と、実際にヘルスケア領域でのビジネスを展開してきた経験を活かし、これからヘルスケア領域で事業の検討、新たな製品・サービスの開発、既存事業の改善・拡大を目指す企業さまと協業し、多くのユーザーにより良いヘルスケアサービスを届けるためのヘルスケアデザインファームです。実績として、医療現場で活用されるオーダーメイドインソールの理論構築、設計開発、ODM開発、エビデンス構築のための研究デザイン、事業拡大のための営業活動、OJTをはじめとした教育方法の構築・提供など多岐にわたる価値提供を行い、事業のコアを構築してきており、そうした確かな製品開発力と知見提供、事業開発などにコミットできることが我々のコアバリューです。特に「足」に対して深い専門知を持つ理学療法士が所属しており、自社事業として医学的な専門知を活かしたフットウェアブランドの立ち上げも行っており、新しいコンセプトのフットウェアの製品開発も行っています。様々な形で協業のご相談を承ることが可能です。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • スタートアップ
合同会社ディーメド

株式会社ASTRAX

<弊社の宇宙インフラと宇宙飛行サービスや付随サービスの技術やノウハウを生かした新規事業創出や既存事業の拡大に向けた共創・協業について> 民間宇宙旅行時代を見据えて、民間宇宙飛行産業(宇宙開発ではなく宇宙技術を利用したサービス事業)に関わる20年のキャリアがございます。 弊社の宇宙技術やブロックチェーン技術などを用いて、太陽系全体で利用できる宇宙サービスプラットフォームなども構築中です。2020年2月には、オーストリアのウィーンの国連宇宙局の宇宙空間平和利用委員会科学技術小委員会に参加し、宇宙空間の平和利用について議論を行いました。 弊社は208事業に及ぶ民間宇宙サービスの技術や経験やノウハウと、国内外に述べ500事業者のネットワークがございます。 アマゾンが月面に、スペースXが火星にコロニーを作ろうと本気で動いています。 弊社は月面に街づくりをするために、現在390以上の事業パートナーとともに計画を進めております(地上のビジネスとの連携)。 世界では宇宙や月面などを利用した新事業開拓はゴールドラッシュ状態です。 しかし日本では地球〜宇宙ステーションや宇宙ホテル、地球〜月、地球〜火星などの宇宙サービスを考えている企業はまだほとんどありません。 ぜひこれからの宇宙時代に向けて一緒に新規事業開発などができたらと考えております。 宇宙を利用し、未来創造と地球上の様々な社会問題解決のために貢献していけたらと思っております。 山崎大地 代表取締役・民間宇宙飛行士 株式会社ASTRAX 有限会社国際宇宙サービス Taichi Yamazaki ASTRAX, Inc. International Space Services, Inc http://astrax.spacehttp://astrax.club http://astrax-by-iss.wix.com/taichi http://astrax-by-iss.wix.com/zero-g http://astrax-by-iss.wix.com/world-view http://astrax-by-iss.wix.com/blue-origin http://astrax-by-iss.wix.com/mig-29 http://astrax-by-iss.wix.com/ASTRAX-Lunar-City http://astrax-by-iss.wixsite.com/lecture https://astrax-by-iss.wixsite.com/astrax-academy https://astrax-by-iss.wixsite.com/astrax-adviser https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/column/15/060700050/

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • ラボ設立
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • 教育研究機関
  • スタートアップ
株式会社ASTRAX

株式会社ファーストアセント

自社事業で収集した80万人以上の赤ちゃんの生活記録(育児ビッグデータ)を用いて、これまで解決できなかった課題を解決をする集団です。 統計的なアプローチによる医療的なエビデンスの探求や、機械学習などを用いた新しいサービス作りを行っております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • ラボ設立
  • 資金調達したい
  • 売却したい
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • 教育研究機関
  • スタートアップ
株式会社ファーストアセント

株式会社アイネット

株式会社アイネットは、神奈川県横浜市に本社を置く独立系情報サービス会社です。 保有する4棟のデータセンターを軸に、システム開発から先進のクラウドサービス、各種BPO業務までワンストップで展開しています。■情報処理サービスサービスステーション向け計算受託、BPOサービス、データセンター・クラウドサービスを展開しています。近年は、生成AIやビックデータ処理でセキュリティの高い国内データセンターの活用が活発化しており、時代の変化に合わせたサービスを提供するべく、新しいサービス、パートナーを探しています。■システム開発サービス特に、流通・金融・エネルギー・宇宙の領域で豊富な経験と開発力を有しております。宇宙関連事業は、小型人工衛星の設計、制御ソフト開発、組立、検査、打ち上げ業務、管制など、衛星を飛ばすための一連の業務を一貫して手掛けることが可能です。昨今、宇宙を『活かす』事業への転換がグローバルで話題となり始め、インターネット通信衛星による通信事業などが海外で事業化されるなど、衛星から地球を観測するデータ(以下、衛星データ)についても注目されています。一方、弊社を含めた宇宙開発事業者は、衛星データによる情報提供ビジネスを始めていますが、現在は衛星本体のハードウェア開発にリソースを割かれています。得られたデータを『活かす』ビジネスモデル構築に向けて、データマイニングなどに明るい会社様と共創が出来ればと考えています。

  • 出資したい
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 上場企業
株式会社アイネット