• 更新:2021年11月23日

保有する個人情報の活用にお困りの大手企業の事業開発担当の方と、プライバシー保護を行いながらソリューション構築を行う、機械学習技術を用いた分析・活用について議論したい。

GASHOU株式会社

GASHOU株式会社
  • ソフトウェア
  • 画像AI
  • 最適化・理論AI
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • スタートアップ
01F3QT8WZ4DFNRY9B48BV427JK
代表取締役 庭瀬紀寿
COO 金子剛章
01F3QT8WZ4DFNRY9B48BV427JK
代表取締役 庭瀬紀寿
COO 金子剛章

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

『データとテクノロジーでビジネスに持続的成長と新しい可能性を提供する』をテーマに、 各種サービスの展開、研究開発を行っている会社です。 <所属メンバー> 1. 全員が、新規事業経験者 新規事業の立ち上げから、企業のバイアウトまで経験したメンバーで構成されています。 2. サービスの企画開発、オペレーション構築に強み 企画・開発・営業まで、各分野で5年以上経験しており、一気通貫で対応できます。 3. 大手IT企業 室長クラスの、機械学習エンジニアが所属 データの構築だけでなく、機械学習やAIを用いることで、データの価値を最大化していきます。 <事業内容> ・機械学習を用いたサービスの展開、研究開発 ・データを活用した、新規事業創出・オペレーション開発 ・AIコンサルティング・AI開発/AI人材育成 ・UI/UXの設計及びアプリ開発支援 ・ブランド・コンサルティング及び、付随するクリエイティブ制作、サービス開発

提供リソース

【情報活用・分析】 ① プライバシー情報を保護した状態での、データ利活用 2021/4に、Googleも広告技術に応用すると発表した『FLoC』と呼ばれる技術を活用し、 プライバシー情報を保護しながら、データ解析を可能にします。 https://developers-jp.googleblog.com/2021/04/floc.html ヘルスケア領域、保険などでの活用を想定しております。 ② AI活用・分析 AIを活用した生産性向上、業務効率化ソリューションを提供しています。 画像解析や言語解析、理論構築などが可能です。 【SaaS開発・グロース支援】 ① UXデザイナーの専門集団が所属しており、toC, toBにおける新サービスのUX/UI設計の経験がございます。

解決したい課題

① 個人情報の活用・分析 弊社ならではの技術を活かして、新しい事業を生み出したいと思っていただける パートナー企業の方を募集しております。また活用に関するアイデアもいただきたいです。

共創で実現したいこと

当社はミッションとして 「データとテクノロジーでビジネスに持続的成長と新しい可能性を提供する」という言葉を掲げております。 ミッションに基づき、 各企業様のデータを活用した事業創出を支援することで 社会に貢献していきたいと考えております。 どのような協業が可能か、まずはぜひ一度ディスカッションさせていただけますと幸いです。

求めている条件

お話しさせていただきたい方 ① プライバシー情報を保護しながら、顧客分析・ソリューションを構築 ・情報資産が豊富で、活用について困っている企業の方 ・AIを活用して業務を効率化したい方 ② SaaSグロース支援 ・ユーザー体験を考えたうえでDXを実現したいと考えているSaaSベンダーの方 ・エンジニア、デザイナーの不足で機能開発が滞っているSaaSベンダーの方

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 銀行
  • 信用金庫
  • 証券
  • クレジット・信販
  • 投資
  • 消費者金融
  • 生保
  • 損保

オープンイノベーション実績

随時更新予定

企業情報

企業名
GASHOU株式会社
事業内容
「データとテクノロジーでビジネスに持続的成長と新しい可能性を提供する」をテーマに、 美術品の二次流通価格データベース、NFT横断比較サイト、SaaSの連携開発などを行なっています。 サービス事例)NFT Now https://nft-now.net/
所在地
設立年
2021年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社StatHack

AIソリューション事業を行う松尾研発スタートアップStatHackはデータを原動力に社会を次の時代へ、をミッションに、 クライアント様の事業に合わせて、AIの活用シーンのご提案から実際の開発までを行い、 運用を目指した共同開発という事業としてAIソリューションの提供を行なっています。 AIの活用として以下の領域を主に専門としております。1. 画像認識製品の検品であったり、書類からの文字認識といった人が目で見て行う必要のある業務についてAIでの自動化を導入し、事業の効率化、省力化といったことを目指します。2. 自然言語処理文書を読み込み、意味を理解するということのサポートとして文書の要約としての意味抽出、文書の特徴に応じた文書の種類の分類といったことをAIが自動で行います。3. その他データ分析購買データやその他利用データといった系列的な数値データに対して、AIを用いたデータ分析から示唆を得るということや予測といった事業戦略に結びつく分析を行います。 以上の領域それぞれに強みを持ったメンバーによって構成されています。

  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 大学発ベンチャー
  • スタートアップ
株式会社StatHack

フロムヒア株式会社

フロムヒア株式会社は、最先端のAI技術を用いた課題解決型企業として、2023年10月にスタートしました。「まず技術ありき」で考えるのではなく、解決すべき課題を設定し、その要件(KPI等)に合わせて適切な技術を選定します。また一方で、演繹的に理論を積み上げていくだけではなく、アウトプットのイメージから逆算して戦略を構築します。① データ・AIを用いたソリューション開発AIを活用した金融トレーディングシステムの開発、ベイズ確率モデルを駆使した予測モデルの構築、画像認識アルゴリズムの構築など、最先端の技術を活用したソリューションを開発しております。② 生成AIを用いたソリューション開発生成AIによるSNS自動返答システムの開発、プロンプトエンジニアリングによる返答精度の向上、動画生成AIの開発など、様々なニーズで生成AIを用いたソリューションを開発しております。③ 産学連携による共同開発大学発ベンチャーの医療画像診断AIの開発、抗癌剤研究の事業化支援、ゲノムデータやタンパク質のデータ解析など、産学連携による共同開発を行っております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
フロムヒア株式会社

株式会社ビズウインド

弊社は2005年に設立し、現在17期目のシステム開発企業です。Microsoft製品による、企業のDX化支援事業に力を入れています。Microsoft365を中心としたMicrosoft製品を使い、企業基盤をMicrosoftのワンプラットフォームで作り上げることができます。それにより、スクラッチ開発やデータが外部にあるなどの理由で自社で完結できなかったIT化を、自社の資産にし、自社で解決できるようなDX化が可能となります。&nbsp;【事業内容と特徴】・Microsoft製品による、企業のDX化支援事業として以下を活用した業務効率化やTeamsアプリなどの開発を率先して行っています。「Microsoft365 活用」(intune、Exchange、Teams等」「PowerPlatform」PowerAutomate PowerApps PowerBI データ活用モデル構築「Dymamics365 Sales」によるSFA、CRM導入「ChatGPT AI」(Azure AI 、Copilot)の活用  サービスとして「自社CRM製品の販売」「自社受付システムの販売」「各種Microsoft基盤による製品開発」「AI等の研究開発」「情シスのDX化、運用支援サポート(カスタマーサクセス)」「Web系システムの開発」「フィリピンを活用した研究、システム開発」を行っています。日経新聞に取り上げられました!&nbsp;

  • 出資したい
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社ビズウインド