• 更新:2024年09月17日

愛知時計電機株式会社

  • センサ
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 上場企業

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

・主力製品は水道メーターおよびガスメーター。ともに年間約200万台(全国トップクラスのシェア)を販売しています。

・水道メーター・ガスメーターの他、薬液や水素など、各種流体用計測機器・システム製品を開発・製造・販売しています。

・独立型研究開発企業として、部品ではなくトータルな完成品づくりを行っています。

・水道メーターは8年間、ガスメーターは10年間、ノーメンテナンスで動作します。電池交換も不要です。

・【省電力】【微小流量計測】【非満水計測】など、不可能を可能にしてきました。

・「流体計測機器」という、生活や製造の根本を支える重要な道具を、さらに幅広い世界で活かしてもらうため、【電磁】【超音波】などの独自技術を【精密加工技術】で形にする次世代計測機器開発に注力しています。

提供リソース

~「はかる」技術で世界に新しい価値を~

私たちの暮らしに欠かせないガスメーターや水道メーター 当社の独自技術を活かした電磁流量計、超音波流量計など

水道メーターは8年間、ガスメーターは10年間、それぞれ内蔵電池でノーメンテナンスで計量します。

社会活動の基盤である「はかる」技術を進化させ、 「つなぐ」「みせる」技術を組み合わせることで、 今までにない、新たな価値を提供していきます!

解決したい課題

液体・気体の流量計測技術を必要をするパートナー企業様との出会いを期待しています。

共創で実現したいこと

新たな市場・分野への進出につながる新製品の企画・研究開発・製品化

求めている条件

・液体や気体の流量・流速をはかることができず、困っておられる方。

・液体や気体を大量に使っているが、どれだけ使っているかを測っていない方。

・貴重な液体や気体を使っているが、どれだけ使っているかを測っていない方。

・液体や気体のメーター・センサーを使い、プラント等のシステム提案を行いたい方。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 医療機器
  • 発電所・電力・ガス
  • エネルギー・資源
  • 水素エネルギー
  • 省エネ技術
  • 新エネ技術
  • 災害対策
  • デジタルトランスフォーメーション
  • 地球温暖化対策

オープンイノベーション実績

https://www.aichitokei.co.jp/technicalinfo/

企業情報

企業名
愛知時計電機株式会社
事業内容
基盤事業は、水道メーター・ガスメーターの製造・販売。ガス・水道関連機器など、精密機器分野での製造を主要業務とする。流体計測技術をコアに据えて、ユニークなセンサーとシステムおよびサービスを提供する。
所在地
名古屋市熱田区千年一丁目2番70号
設立年
1949年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

フリースタイル・テクノロジー・ジャパン株式会社

【企業情報】見える化(遠隔監視・制御)システムのサービスを提供しています。電気・水道・ガス分野や設備エネルギーマネジメント分野の実績があり、経産省様・JETRO様にも認められた弊社技術が、見える化で終わらせない貴社のDXをサポートします。【主力製品】AI開発:自然言語処理、数値データ解析、画像動画解析すべてにおいてQCDの全てで大手企業様や専業企業様AIを上回るケース多数。他社様で実現に至らなかったプロジェクトの精度を10~20%向上させてきました。IoT分野:遠隔監視制御のIoTプラットフォームを応用開発し、オペレーションDXを成功に導きます。国内でも個人情報を数十万件取り扱いながら企業様のDX新規事業をお客様ブランドでご提供しています。人材サービス:DX人材育成のための研修メニュー。DX分野において社内人材の育成は長期的に必須です。誰もが知る加来業界大手企業様の研修も担当しているメンバーが、コンサルに頼らない社内ノウハウ醸成をご支援いたします。(実績例1)水道・ガス・電気メーターの自動検針、緊急警報および遠隔バルブ遮断、請求書作成や基幹システム連携。(実績例2)スマートビルディングにおける温湿度CO2・在室人数カウントおよび制御システムへのデータ送信。(その他)プロトコール統一や電力切り替え制御、省エネ、災害対策、お問い合わせ下さい。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 上場企業
  • 外資系企業
  • スタートアップ
フリースタイル・テクノロジー・ジャパン株式会社

美濃窯業株式会社

<耐火物事業>美濃窯業の製品は、セメント・石灰・環境・先端技術材料などのあらゆる分野で高い評価を頂いています。また、これらの耐火物製造や各種窯炉エンジニアリングにおいて培った技術をベースに、独自性と高度先端技術を融合させた、新しい分野のセラミックスの開発・製造にも取り組み、セラミックス・耐火物事業へのモデルチェンジを進めています。<セラミックス事業>美濃窯業のセラミックスは、超急速焼成に耐えうるキルンファニチャー(焼成道具)や、独立行政法人産業技術総合研究所との共同開発により生まれた「常圧焼結炭化ホウ素セラミックス(B4C)」に代表される、従来にない新しい特長を持ったセラミックス(酸化物系・非酸化物系)で、エレクトロニクス分野や先端分野へ貢献します。キルンファニチャー(焼成道具)は、二次電池、燃料電池といったエレクトロニクス分野で好評を得られ、セラミックス(酸化物・非酸化物)では、航空・宇宙産業や原子力分野などの先端分野で注目を集めています。<炉材エンジニアリング>美濃窯業では、主にセメント、石灰、環境・再資源化などといった分野のプラント向けに、あらゆる種類の耐火物を、製造から設計・施工、提案型技術サービスまで一貫して展開しています。 エンジニアリング部門では、主にセメント、石灰、環境・再資源化などの分野のプラント向けに、自社で製造した耐火物を設計・施工、提案型技術サービスまで一貫して行なっています。 塩基性、アルミナ・クロム質、高アルミナ質、SiC質、粘土質の定形耐火物(れんが)または不定形耐火物(キャスタブル)から各種の特殊耐火物を駆使し、高い付加価値を加えてお客様のニーズに細かくお応えしています。 また、炉材単体だけでなく、炉体の製缶、保温から内張り炉材まで一括した総合エンジニアリングを手がけています。<プラント事業>美濃窯業プラント部は1958年に発足以来、ファインセラミックス、化学原料、自動車部品、電子部品、炭素製品、ガラス製品、産業廃棄物等のあらゆる分野で、熱処理・焼成炉および自動化・省人設備の販売を行ってきました。近年では、自動車部品関係の自動製造プラントに進出するとともに、原材料設備全般、自動搬送などのマテハン関係全般、各種部品の自動製造ライン一式、廃棄物処理及びリサイクルプラントなどの一貫プラントを数多く納入しています。

  • 中小企業