• 更新:2025年04月30日

①独自の生体信号解析技術(Prime-rPPG手法)による非侵襲・非接触ヘルスケアソリューションを開発し、様々な現場の業務負担軽減に対応が可能な環境を作り出します ②ホームスマートシステムの空気除菌清浄機の市場開拓

株式会社ヒュージョン

株式会社ヒュージョン
  • 組込み
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • スタートアップ
①独自の生体信号解析技術(Prime-rPPG手法)による非侵襲・非接触ヘルスケアソリューションを開発し、様々な現場の業務負担軽減に対応が可能な環境を作り出す
②ホームスマートシステムの空気除菌清浄機の市場開拓
佐野市のサーモグラフィーサイネージ43インチ型
軽く・薄く・省電力のフレキシブルLED
①独自の生体信号解析技術(Prime-rPPG手法)による非侵襲・非接触ヘルスケアソリューションを開発し、様々な現場の業務負担軽減に対応が可能な環境を作り出す
②ホームスマートシステムの空気除菌清浄機の市場開拓
佐野市のサーモグラフィーサイネージ43インチ型
軽く・薄く・省電力のフレキシブルLED

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

1.ヘルスケアソリューション事業として、Prime-rPPG*手法を用いた独自の生体信号解析技術による非侵襲・非接触型生体信号測定システム開発・販売(Prime-rPPG*:“Remote Photoplethysmography”のことで、画像を通して血管の振動によ る皮膚表皮下の色の小さな変化を測定して解析することで生体情報を分析・推定する技術)


2.ホームスマートシステム事業

提供リソース

1.Prime-rPPG (remote Photoplethysmography)技術は、 画像から血管の振動による形状及び皮膚表皮下色の変化を 測定し、ディープラーニング学習による独自のアルゴリズムで解析することで迅速かつ正確に「体温・脈拍・血圧・酸素飽和 度・ストレス指数など」の生体情報を分析・推定する技術 https://www.husion.net/healthcare


2.サーモグラフィーサイネージ https://www.youtube.com/watch?v=rveM-MO4Z3Q&feature=emb_logo


解決したい課題

協業の企業を探しております

共創で実現したいこと

弊社のヘルスケアソリューション技術と製品が現場で活用できるように共に活躍できればと思います。


こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 介護
  • 遠隔医療
  • メンタルヘルス
  • プロモーション
  • 画像AI

企業情報

企業名
株式会社ヒュージョン
事業内容
①情報通信機器開発・販売 ②バイタルサイン測定システムを開発してヘルスケア事業 ③Micro LED・Flexible LED企画・販売
所在地
東京都千代田区神田淡路町1-9-5
設立年
2020年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

グリーンコンチネンタル株式会社

『Smart GREEN』事業 自社が保有する各種特許技術(IoTや空気質改善、パーソナルデータ等のエビデンス取得)を駆使した植物のレンタル/サブスク事業を展開しています。 業界トップレベルの空間デザイン(戦略立案/コンセプト設計含)と、自社独自テクノロジーの組み合わせで、高品質なサービスを月額定額(低コスト)にてご提供しています。 その他、オープンイノベーション実績多数、受賞歴多数あり

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • 買収したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 教育研究機関
  • スタートアップ
グリーンコンチネンタル株式会社

株式会社HYPER CUBE

 私たちは、”「遊び」が「予防」になる社会をつくる”をビジョンとし、医療領域に特化したAIの開発、ソフトウェア開発、WEB制作などのコンテンツ開発を行い、デジタル技術を駆使した独創的な手法で社会課題の解決に挑んでいます。 大学で多くの教鞭経験のあるトップデータサイエンティストやAIエンジニア、映像・CM・ゲーム制作やWeb制作やデザイナーなど、様々な経験・チャレンジを続けてきたプロフェッショナルクリエイターが集結し、デジタルテクノロジーを活用した”斬新かつ非常識なソリューション創造”を追究しています。 医療分野に関わらず宇宙サービスイノベーション、行動認知解析などあらゆるAI開発を行っています。◆AI及びシステム開発 代表例 ・NTTデータ COVID-19 AIエンジニアを対象とした衛星画像解析によるCOVID-19経済インパクトの評価コンペを開催し、環境構築及び評価を実施。 ・BeyondAI東京大学とソフトバンクの共同研究機構であるBeyondAI研究機構「異種プラットフォーム連携と情報デューデリジェンスによるスマートシティ・スマート社会の実現加速技術の開発」に参画し、「メタデータAI」「データ生成AI」「データマネジメントAI」でスマートシティ実現のためのラストピースを構築 ・宇宙サービスイノベーションラボ事業協同組合宇宙サービスイノベーションラボ事業協同組合において、プラットフォームのプロジェクトをリードするプロジェクトマネジメント業務および各種のクライテリアをデータ統合・解析にて繋ぐ、ハイパープラットフォーム領域を担当。 ・KIRIN毎日続ける脳力トレーニングキリン脳研究から生まれた脳トレアプリ。5つの脳トレ、毎日の健康状態を記録するヘルスケア画面、脳トレのスコア・ヘルスケアの結果を確認する記録画面の3つの機能があり楽しむ、記録する、確認することにより楽しく継続できる新たな健康習慣プログラムの提案を行う。 ・スマートグループホーム映像から高齢者(認知症患者)の行動内容を解析し周辺症状の発生予測や高齢者の関節可動域と認知機能及びQOLの相関調査などを実施。また、職員の行動ログを取得し行動評価に関する調査を実施。 ・SCAI(Skin Care support AI)診断アルゴリズム皮膚画像データをベースにアトピー症状のリスク判定とスクリーニングを行うAIを開発中。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社HYPER CUBE

フジデノロ株式会社

フジデノロ株式会社は、精密プラスチック加工技術を基盤に、エンターテインメント・医療・ヘルスケア分野まで幅広い事業展開を行う、愛知県本社のものづくり企業です。 1970年に富士プラスチック株式会社として創業し、国産旅客機「YS-11」のウィンドウガラス代替のプラスチック加工を担うなど、高度な受託加工技術で発展してきました。2008年には自社製品開発を志向し、フジデノロ株式会社へ社名変更。現在は受託型部品製造に加え、自社ブランドによる製品展開にも注力しています。 受託加工分野では、半導体・電機電子・医療機器・航空機などに使用される精密部品や、商業施設の装飾パーツなどを提供。顧客ニーズに応じた柔軟な対応力と、タイムリーかつ高品質な製品供給体制を強みとしています。 また、医療・ヘルスケア領域では、患者ごとの身体にフィットするフルカスタマイズの治療補助具の設計・製造技術を確立。医療現場のニーズに寄り添ったものづくりを進めています。超高感度磁気センサ「iMus」を応用したMRI用磁性体検知器(MAGGUARDシリーズ)を開発・製造・販売しています。現在は、医療機関・研究機関・民間企業との連携による製品開発や、エンターテインメント領域との異業種共創を通じて、新たな価値を生む「共創型ものづくり」にも積極的に取り組んでいます。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
フジデノロ株式会社