• 更新:2024年03月04日

先端科学技術の事業開発 脳波を計測し、リアルタイムに感性(興味度やストレス度、集中度等)を取得技術を保有 脳波や感性取得技術で共創できるパートナーを募集中

株式会社電通サイエンスジャム

株式会社電通サイエンスジャム
  • ヘルスケア
  • ヘルスケア
  • リサーチ
  • マーケティング
  • 未病
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 中小企業
株式会社電通サイエンスジャム

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

【生体信号解析技術で新たな価値創造に挑む】 2013年創業期から脳波計測から感性を取得する技術を中心に、ニューロサイエンス・ニューロエンジニアリングを推進してきました。その技術でこれまでに様々な分野の様々な領域で「ヒトを知る」ことに関わってきました。 脳波研究に基づくプロダクト・サービスは以下のようにあります。 ・感性アナライザ:簡易型脳波計とタブレット端末で人の気持ちをリアルタイムに可視化するプロダクトを開発 ・脳波による感性評価:脳波計測器から得られた感性指標の推移から製品、環境、サービスの感性評価調査を受託 ・VA アナライザ:活性不活性・快不快を計測し、感情を二次元でマッピング ・脳パシー:音の聴き取り、そこに関連する脳波を捕捉することでコミュニケーションを可能としたコミュニケーションツール 電通サイエンスジャムでは技術を出し合い、共創する「共創プログラム」を立ち上げ、新しい事業創造を進めています。

提供リソース

・共同研究開発 信号解析による新指標の開発 脳波計測による感性把握技術を用いた研究 ・共創プロダクト Brain Computer Interface技術 脳波計測による感性指標を用いたプロトタイピング

共創で実現したいこと

・既存技術と他のテクノロジーを組み合わせた新規ビジネスの創出 ・新しい販売パートナーとの協業

求めている条件

・成果を利用したビジネス展開を含めて一緒に作り上げることができる企業 ・マーケティング、広告、商品開発、ヘルスケア、福祉分野で強みを持つ企業 どんなことができるかを話し合いながら研究、開発を進めることができます。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • ヘルスケア
  • 介護
  • 医療従事者向けサービス
  • ゲーム
  • 映画・映像
  • コンサルティング
  • リサーチ
  • 課題解決No.3「すべての人に健康と福祉を」
  • 動画制作
  • マーケティング

オープンイノベーション実績

・脳波計測による感性評価実績 活用例 https://www.dentsusciencejam.com/kansei-analyzer/ NEWS https://www.dentsusciencejam.com/news/

企業情報

企業名
株式会社電通サイエンスジャム
事業内容
サイエンス領域における研究成果のビジネス化 生体情報を元にR&D領域での協業、共同研究を行っている
所在地
東京都港区赤坂 4-2-28 TRES 赤坂 102
設立年
2013年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

VIE株式会社

私たちは、既存の産業・サービスに脳神経科学の技術を活用することで新サービス創出を実現する「脳神経科学の社会実装企業」です。脳神経科学の長年の研究開発によって、これまで難しかった人間の能力拡張や疾患の診断・治療が可能になっている一方で、簡易なデバイスやアプリケーションが身近にないことから、多くの人がこの恩恵を受けることができていません。当社は、街中でも使用できるカジュアルな脳波計デバイスの開発、研究開発成果を日常生活で利用するためのアプリケーションの開発を通じて、一般の人々までサイエンスの価値を届けます。中長期的には、クライアントの持つ既存のサービス・ユーザー・販売網等のアセットを最大限活用して、各産業において脳神経科学を掛け合わせた新サービスを創造していきます。収益構造については、確実な収益獲得が望める受託研究事業を軸に、戦略的に獲得した知的財産などの発明をライセンスする事業を通じて、高い収益率を実現します。”ニューロテクノロジーとエンターテイメントの力で、感性に満ちた豊かな社会をつくる。”というPurposeの下、これまで脳神経科学の恩恵を享受できなかった一般の人々に対するサービス提供を通じて、味わい深い人生の実現を目指します。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • スタートアップ
VIE STYLE株式会社

グリーンコンチネンタル株式会社

『Smart GREEN』事業 自社が保有する各種特許技術(IoTや空気質改善、パーソナルデータ等のエビデンス取得)を駆使した植物のレンタル/サブスク事業を展開しています。 業界トップレベルの空間デザイン(戦略立案/コンセプト設計含)と、自社独自テクノロジーの組み合わせで、高品質なサービスを月額定額(低コスト)にてご提供しています。 その他、オープンイノベーション実績多数、受賞歴多数あり

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • 買収したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 教育研究機関
  • スタートアップ
グリーンコンチネンタル株式会社

トヨタテクニカルディベロップメント株式会社

弊社は、トヨタ自動車株式会社100%出資の、知的財産と計測制御領域に特化した専門企業です。計測システムなどの開発により先端技術の有効性を実証し、特許によってその技術を守ることで、トヨタ自動車の競争力・開発力を強化する役割を担っています。<主軸事業>●IP(知的財産)事業自社および競合他社、関連業界の技術開発動向を調査・解析し、今後の技術開発の方向性などを提言しています。●計測制御事業モビリティ向けに「はかる」「つなぐ」「制御する」を実現する開発環境について、AI、シミュレーションなどを活用した統合環境の開発/支援をしています。次世代の開発環境を整えるための高い技術力とベストなソリューションで、トヨタ自動車と共に見据えた新たな未来の実現に向けて、邁進しています。また、業界を牽引する企業の責任としてSDGsに着目し、複数の異業種企業(大手企業・スタートアップ)と手を組み、『新価値創造プロジェクト』として、社会課題を解決するための新しいサービスやプロダクトの企画開発も進めています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 大手企業
  • 上場企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
トヨタテクニカルディベロップメント株式会社

国立研究開発法人 情報通信研究機構

NICTの研究開発成果を、大学・産業界・自治体・国内外の研究機関などと連携し、広く社会へ還元し、イノベーションを創出することを目指しています。<代表的な技術> 無線技術 ・SRF無線プラットフォーム 製造現場等の無線のトラブルを解決する無線システムのプラットフォーム。複数の無線システムが混在する環境下での安定した通信を実現し、生産ラインのトラブルを大幅に削減。・メタマテリアル電波散乱シート 貼るだけで電波を広角に散乱させ、什器や設備などの電波障害物による不感地帯を解消。無線機器を増設することなく、広いエリアで5G/ローカル5Gの超高速・大容量通信を実現。 XR関連技術 ・Studio-RXリアルタイム拡張仮想技術  現実の映像上に、3D仮想物体を重合、物体を自在操作。既存のオンライン会議アプリと連携でき、プレゼンテーション、MR活用のアプリケーションなど、様々な場面で気軽に活用可。 生体・生物情報、AI応用 ・簡易脳波計測によるモチベーション推定技術 簡便な脳波計測で、学習者のモチベーションを計測。飽きさせない教材やゲームの開発、効果評価等に活用可。画像センシング技術・自然光デジタルホログラフィ技術被写体の奥行方向の深度や、面内の分解能を高精度に測定。医療、ライフサイエンス、生物学で使われる顕微鏡だけでなく、測距機器、波面センサ、3Dセンサ等、多様な産業用計測機器へ応用展開が可能。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
国立研究開発法人 情報通信研究機構