- 更新:2020年12月01日
就活生に寄り添った情報を届け、大学生を自分らしい生き方に導きます
株式会社Synergy Career

- SNS
- インターネットメディア・アプリ
- SEO
- 資金調達したい
- プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
- 中小企業
- 地方発ベンチャー
- スタートアップ
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
【自社メディアの運営】
就活の教科書(https://reashu.com/)を運営しています。
就活の教科書では、実際に就活を経験した内定者が自身の経験を含めて、自己分析、エントリーシート、面接対策などの記事を執筆しています。就活生の2人に1人が訪れるサイトにまで成長し、産経新聞に掲載、TOKYO FMにも出演実績があります。
【Webサイトの集客サポート】
企業様ごとに最適なプランを提供いたします。
Webサイトの数字を向上させたい場合はご相談ください。
【学生への就活支援】
不定期ですが、就活イベントを開催して直接就活生の支援を行っています。
また、OB訪問アプリ「Matcher」にて、代表の岡本が自己分析のサポートやキャリア相談を行っています。
提供リソース
◆就職情報サイトの運営
①取材記事の作成
「就活の教科書」では、就活生と企業のマッチングのために様々な企業へインタビューを行い、取材記事を作成しております。貴社サイトに「就活の教科書」へのリンクをご掲載いただける場合、貴社サイト/サービスの取材記事を無料で作成いたします。
例:株式会社i-plug 代表取締役社長 中野 様(https://reashu.com/i-plug/)
②相互の記事紹介
貴社サイトで「就活の教科書」を相互に記事を紹介してくださるサイト運営者の方を募集しています。貴社サイト(サービス)について、「就活の教科書」のライターが記事を作成することも可能です。
例:JOBRASS新卒 様
解決したい課題
「就活生が、企業優位の情報に惑わされ、自分らしい働き方を選べなくなっていること」
近年の就活市場では、人材会社の影響力が拡大し企業優位の情報が錯綜しています。さらに新型コロナウイルスの影響で、この状況には拍車がかかっています。人材会社にとって企業は「お客様」で、就活生は「商品」です。そのため、上手い話で就活生を惹きつけ、企業に送り込もうとします。代表の岡本も情報に惑わされた一人でした。納得のいく就職活動ができず、新卒で入社した会社は9ヶ月で退社した経験があります。
企業発信の情報に惑わされると、自分らしい働き方や会社を選べなくなります。だからこそ、就活生は自分で情報を取捨選択し、自衛する必要があります。
共創で実現したいこと
就活生が自分らしい働き方を見つける道筋を見つけること
求めている条件
・理念に共感していただける方
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- 働き方改革
- 研修サービス
- インターネット広告
- ポータル・検索
- SNS
- インターネットメディア・アプリ
- デザイン
- 動画制作
- 制作
- 広告代理店
オープンイノベーション実績
まだございません。
企業情報
- 企業名
- 株式会社Synergy Career
- 事業内容
- 「就活の教科書(https://reashu.com/)」というWEBメディアを運営しております。就活の教科書は、月間50万~70万PV、就活生の約半分(35万人)が訪れるサイトです。また、YouTubeにて動画コンテンツ事業も行っております。
- 所在地
- 大阪府大阪市北区梅田2丁目5-13桜橋第一ビル304号
- 設立年
- 2020年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら