• 更新:2022年11月01日

企業と学生の採用におけるミスマッチを減らしたい。社会教育における教育環境を整えたい。

合同会社EIS

合同会社EIS
  • 教育サービス
  • 研修サービス
  • 課題解決No.4「質の高い教育をみんなに」
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
  • スタートアップ

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

LINE公式アカウントの愛媛大学・松山大学の学生登録者数が500名、Twitter、Instagramで1000名を超える学生とのコネクションがあり、愛媛最大規模の学生支援団体となっています。 大学生とのコネクションを最大の武器とし、企業の課題を学生チームや、学生の視点で解決するサービスを数多く提供しています。 学生視点によるリクルートページの作成、SNS運用の代行サービス、企業の魅力発見セッション、大学生との意見交換会、有償インターンシップのプロデュース、営業マニュアルの作成、新人研修プログラムの作成、外部人事サービスなど、多くの採用・就活に関する課題解決サービスを提供しています。 また、大学生に向けて、IT・ファイナンス・マーケティング・コミュニケーション・リーダーシップの5つの柱を学ぶ「Evolve」というオンラインビジネス塾や、オンライン家庭教師サービス「CONNECT」など、教育事業にも力を入れており、社員研修なども行っております。

提供リソース

・オンライン家庭教師サービス「CONNECT」https://eis-reach.com/connect ・オンラインビジネス塾「Evolve」 ・WEB制作 ・SNS運用 ・動画編集 ・イベント企画 ・採用アドバイス

解決したい課題

小中高生・大学生の学ぶ機会を作るためには、様々な分野の企業の方との連携が必要だと考えています。 企業の経営者の方との対談やトークセッション、学生が普段の生活では見聞きすることのない業界の実際の仕事についてなど、お話ししてくださる企業を求めています。 また、これからの社会で活躍するために、IT・マーケティング・ファイナンス・コミュニケーション・リーダーシップのスキルが必要であると考えているのですが、それぞれの分野の企業の方々のお力を借り、より学生たちが専門的な知識や、実際に社会で使われている技術などを学ぶ機会が得られたらと考えています。

共創で実現したいこと

学生は環境によってどう成長するかが決まります。 そしてその環境を作るのは大人たちです。 今、地方は、同業者同士で足を引っ張りあったりしている場合ではなく、持てる力を尽くして相乗効果を生み、世界と戦うための力に変えなければ生き残れないと考えています。 地方にとって学生は将来を担う重要な人材たちです。 あらゆる分野の企業が、地域を巻き込みながら、学生たちが学校以外で学ぶ環境を創り、社会で活躍できる人材を育てることが急務であると考えています。

求めている条件

学生への教育、社員教育、社会で活躍するためのスキルや知識を学ぶ環境を共に創りたいとお考えの企業はどなたでも大歓迎です。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 少子高齢化
  • 格差社会
  • 働き方改革
  • 課題解決No.4「質の高い教育をみんなに」
  • 地域活性化
  • 貧困

オープンイノベーション実績

現在、愛媛の大学生が主体性を持ち、愛媛の小中高生のための家庭学習支援ツールの作成事業を行っております。(近くNPO法人として設立予定)また活動資金として、愛媛の企業様にご支援をいただくことで、愛媛の企業が、愛媛の小中高生に向けた支援をしている状態と、それらを直接的に支援している愛媛の大学生の支援に繋がるため、新卒採用を考えている企業や、小中高生・大学生、または保護者を顧客とするサービスを提供している企業に対する宣伝効果が期待でき、社会貢献にも繋がる事業。(学サポ愛媛)

企業情報

企業名
合同会社EIS
事業内容
大学生向けのビジネス塾や、小中高生向けのオンライン家庭教師サービス、企業の採用プロモーション、採用アドバイスなどを軸に、愛媛の地元企業と大学生のコネクション作りを担っています。採用・就活における、企業と学生とのミスマッチは深刻な問題で、地元の中小企業にとっては新卒採用を繰り返すことで体力が奪われてしまう悪循環にあります。 弊社はこの問題を解決し、企業と学生両方がアップデートするためのサービスを提供しています。
所在地
愛媛県松山市木屋町3丁目1番地18宮崎ビルディング3F
設立年
2019年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社LOM

弊社は大学生と高校生を対象に「学びの機会」と「挑戦の機会」を提供できる学習プラットフォームを運営しております。オンライン教育を含む課外教育の市場は拡大しており、今後「学びのカタチ」と「キャリアのカタチ」は変革期を迎えます。私達はその変革期に対応できる人材が活躍できる環境を提供します。【サービスの特徴】・「学びの機会」は学習コンテンツ提供会社様と提携させて頂き、より専門的で幅広いコンテンツを提供します・「学びの機会」の課題である経済面では、学生がなぜ学びたいのかをアピールでき、親や知人、企業、教育機関から支援を募ることが出来ます・「挑戦の機会」としては学びの結果を繋げられるよう、学びの過程を評価対象とした人材採用に貢献します。スキルベースのジョブ型採用が主流になっていく採用業界に対応できるサービスモデルとなっていきます【強み】1. 専門的に学べる環境を実現するため、弊社は自社提供の教育コンテンツにこだわりません。より多くの学習コンテンツ提供企業様に参画頂き、win-winな価値を提供します2. 「支援モデル」は今の教育業界の中で新しい取り組みであり、一番の特徴です。昔の”図書カード”に近いサービスで、学生が受けたいと思う学習コンテンツに対して、私達社会人の方が”ギフト”として支援することが出来ます。3. ジョブ型採用、転職の活発化、業界の多様化に対応できる人材が重要視されていきます。弊社のサービス内では学生が学んだ過程がデータとして残ります。大卒以外のスキルや能力の可視化できるため、これらからのキャリア形成に適した個人データを集積できます。

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社LOM

Voiceプロ株式会社

『会社の代弁者」となり、人事部、広報、宣伝、秘書、営業担当になり代わり、社員の仕事、業務をすべて代行します!代行する『代弁者』は、人前で分かりやすく伝えるスキルをもつ、プロの話し手、司会者や研修講師です。活用シーンは、 ❶プレゼンテーター代行:新サービスや新商品の販路開拓に向け、企業展に出展したり、自社セミナーをするときに広報営業担当として、プレゼンテーターを代行します。 発表/説明/紹介PR/ブース集客/パワポ資料作成/原稿(台本)作成※最近は、プロポーザル案件で成果を上げています❷人事部採用代行会社の人事部採用担当者として、中途・新卒採用における全ての業務を代行します。≪実績≫就活イベントの集客率は平均60名以上/1日(イベントの規模にもよります)ドライバー採用は、最短2週間で入社求人の閲覧数は、3日で100人越え「魅力的な求人情報の作成」他にも、司会の請負をやっています!ブライダル、イベント、オンラインセミナーなど、プロMCのご依頼は、Voiceプロへ

  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
  • 教育研究機関
  • テストマーケティング
Voiceプロ株式会社

株式会社好生館プロジェクト

◆好生館プロジェクトの特徴①南山大学・名古屋大学発の学生ベンチャー企業②既存概念にとらわれずに挑戦し続ける、プロデュース力とイノベーション力③東海エリアにおける大手企業・大学・行政・学生とのコネクション④社会に訴求させる力強い広報戦略(NHK・中日新聞・中部経済新聞・日刊工業新聞等に掲載)⑤「若者の活躍する場の創出×企業の価値向上・事業拡大×地域・日本社会の公益を実現させたい」という熱き想い◆各種事業◉産業学生連携プロジェクト「WINTERNSHIP」➢東海エリアに密着し、地元の優良な大手企業様(広報/CSR/システム部門など)・介護事業所様・タクシー会社様・商社様など、幅広い企業様との連携プロジェクトを展開しております。◉完全オンライン型産業学生連携プロジェクト「WINTERNSHIP-ONLINE-」➢コロナ禍における新たな取り組みとして東京-名古屋間の完全オンラインプロジェクトを実施いたしました。◉仮面就活オフ会➢企業と学生がお互いに所属を伏せて、生きること・働くことを語り合い、「気づき」と「出会い」を得るための新しい就活イベントです。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 大学発ベンチャー
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社好生館プロジェクト