• 更新:2022年06月13日

英語を話せて自分自身の手で未来を切り開ける子供を増やすこと

こどもえいごぶ株式会社

こどもえいごぶ株式会社
  • EdTech
  • 教育サービス
  • 知育
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 売却したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • 教育研究機関
  • スタートアップ

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

【自社メディアの運営】

こどもえいごぶ(https://kids-english-online.com/)を運営しています。

こどもえいごぶでは、実際に子供オンライン英会話を体験したライターが自身の経験をまとめた記事を執筆しています。

A8.netのコンテストで1位に輝いた実績もございます。



【Webサイトの集客サポート】

企業様ごとに最適なプランを提供いたします。

Webサイトの数字を向上させたい場合はご相談ください。




提供リソース

◆子供英会話サイトの運営

①取材記事の作成

「こどもえいとぶ」では、様々な企業へインタビューを行い、取材記事を作成しております。貴社サイトに「こどもえいごぶ」へのリンクをご掲載いただける場合、貴社サイト/サービスの取材記事を作成いたします。


②相互の記事紹介

貴社サイトで「こどもえいごぶ」を相互に記事を紹介してくださるサイト運営者の方を募集しています。貴社サイト(サービス)について、「こどもえいごぶ」のライターが記事を作成することも可能です。


解決したい課題

「子供にあった英会話学習方法がわからないこと」


共創で実現したいこと

子供を持つご両親が子供にぴったりの学習方法を見つけてお子さんが英語を話せるようになること






求めている条件

理念に共感していただける方

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • EdTech
  • 教育サービス
  • 知育

企業情報

企業名
こどもえいごぶ株式会社
事業内容
「こどもえいごぶ(https://kids-english-online.com/)」というWEBメディアを運営しております。こどもえいごぶは、月間10万PVのサイトです。
所在地
大阪府大阪市淀川区西中島6丁目3番24号 R401
設立年
2022年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社アクセスインターナショナル

ニッポンを元気にするモノ・コト・ヒト。この日本は、四季折々の自然が美しく、風土に合わせた風習や習慣など、世界に誇れる美しさがあります。そして社会・文化・経済においても、高度経済成長以来、世界のトップになるほど暮らしは豊かになりました。ですが、それと同時にあらゆる社会問題も併発しました。少子高齢化、食料自給率の低下、震災によるエネルギーの問題など、いま日本は重要なターニングポイントに直面しています。その問題を乗り越え、さらに日本が世界に誇れる国になるためには、閉鎖的な独自文化を貫くのではなく、諸外国のあらゆる良い面をバランスよく吸収する必要があります。決して政策まかせにせず、いち企業、いち家庭、いち国民、それぞれが意識を変えて行動に移していかなければなりません。そこで当社は、10数年間、雑誌業界に携わってきたノウハウを生かし、社会貢献につながる出版ビジネスを、雑誌、ウェブ、イベント、コンサルティングなど包括的に展開していきます。メディアという立場から、あらゆる問題とその答えをポジティブシンキングで読者とともに追求していきます。すべては、これから生まれてくる子供たちの「ニッポンに生まれてよかった」という笑顔を見るために……。

  • 出資したい
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • ラボ設立
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • アイディアソンの実施
  • ハッカソンの実施
  • ピッチイベント実施
  • 中小企業
株式会社アクセスインターナショナル

NPO法人日本青年事業経営者協会(NPO法人BLA)

プロチャレとは2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択され「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標SDGS。また、そこに加えて、小学校は2020年から、中学校は2021年から、高校は2022年からプログラミング教育が必修化となりました。平和な日本だからこそ、今のこどもたちにも世界に目を向けてほしい。また今後の日本社会を担う人財としての成長を促していきたい。そんな想いから、「KIDS SDGS×プログラミング教育」として、「プロチャレ」はNPO法人BLAはによって立ち上げられました。こどもたちにとってプロチャレはKIDS SDGSへの取り組みとして、こどもたちが自分ではない他人のことを本気で考えるきっかけになり、またプログラミングに触れることでICTリテラシーの向上を図ると同時に、トライアンドエラーで論理的に考える「プログラミング的思考」を身につけることができる活動です。審査員や支援者の様々な声を聞くことができる、こどもたちにとって貴重な社交場にもなります。おとなたちにとってプロチャレの活動に賛同いただける企業・個人を求めています。こどもたちへの直接のアプローチを通して、おとなたち自身の社会活動意識の向上もはかりつつ、そしてこどもたちへの育成支援を促進させる仲間が少しでも増えることを目標に、日々活動を続けています。大会概要プロチャレは年4回開催されるシーズナルイベント ①バレンタインチャレンジ ②サマーチャレンジ ③ハロウィンチャレンジ ④クリスマスチャレンジで構成されており、SDGSのテーマのもと、発想力部門、ユニーク部門、メッセージ部門、キャラクター部門、総合部門の5つの表彰カテゴリを設け審査を行い、全国の小中学生を紹介、表彰しています。

  • 共同研究
  • 事業提携
  • NPO・NGO
NPO法人日本青年事業経営者協会