• 更新:2021年11月26日

”Smart Virtual Trip” 世界中の人々に日本の素晴らしい伝統文化を世界各地の言語(各国ナビゲーター)を使って、VRと言う没入感たっぷりの感動体験をしていただきたいと思っています。

Smart Hunt 株式会社

Smart Hunt 株式会社
  • 映画・映像
  • 旅行
  • インバウンド
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 3カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
01ERDW0GKP1ED0WZ3HMTB0E4PT
01ERDW0GKP1ED0WZ3HMTB0E4PT
01ERDW0GKP1ED0WZ3HMTB0E4PT

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

SMART HUNT株式会社は、東京都港区高輪(最寄り駅:JR高輪ゲートウェイ駅)のシステム開発会社です。当社は、元々、八丈島に世界中から優秀なITエンジニアを呼び寄せて、八丈島をIT先端技術の特別区にしようという、東京都立産業技術大学院大学のシニアスタートアッププログラムから誕生したプロジェクトを推進するために設立された会社です。 現在は、「インドに開発拠点を有するオフショア開発会社」として、先端的な技術を駆使したシステム開発を提供しています。また、サングラス型のXRグラスなど、ソフト開発も手がけ、さらにはVRゴーグルを活用したバーチャルトリップなどのサービスも開発・提供しています。システム開発だけでなく、デバイスなどのハードウェア、システム、サービスを含めてトータルで開発できるのが当社の強みです。以下に、当社の主な事業内容を示します。 【主要事業】 Web開発、アプリ開発、VR・AR及びMR開発、VRを使ったプラットフォーム事業、SEO、SMO及びSMM、海外高度IT有料職業紹介事業

提供リソース

弊社は社長の私が海外56か国を訪問し、多くの海外とのコネクションを持っています。 IT人材であれば、インド、ベトナム、インドネシア、パキスタン、イスラエル、ロシア等とのルートがあり、ロシアにはメディア関連会社とのパイプがございます。 今後VR.XRに関する最先端デバイスのソフト面での開発等、ベトナム、インドの開発チームが活躍する事が期待されます。 弊社はこの度Smart Virtual Tripと言う世界初のプログラムを立ち上げています。このプログラムには多くの賛同者が携わっており、HP(ヒューレットパッカード)様のサポートを初め、VR映像編集の専門家、ドローン技術者、放送作家、シナリオライター、声優、外国人タレントグループ、事業開発・マーケティングチーム、そしてエンジニアチームが組織されています。

解決したい課題

現在新型コロナウイルス感染症の影響で世界は閉塞感に包まれております。然しそれを打開する手段は少なく、潜在的ニーズであるインサイトに関係する術が見えていない状況です。 そこでVR/XRと言う先端技術を使って新しいパラレルワールドの世界を人々に味わって頂ければと思います。 現在のVR/XRは残念ながらまだ黎明期であり、その素晴らしさを関連企業も模索段階にあり、弊社の考えるプログラムはまだ世にない世界を創造しようとしています。 現在大手企業はメタバースの黎明期の中で、先端技術に係るテック系のBtoBでの小さなマーケットの中でこの世界を動かしている現状があります。わたしはVRを知る中で、この仮想空間に脳を錯覚のパラレルワールドに落とし込む為のギミックがある事に気づきました。このギミックはVRをよく理解していると言われる方々の殆どの方が気づいていないと言う事です。一度このプログラムを体験されれば、その面白さを実感されることでしょう。この世界初の事業をご一緒にタッグを組んで頂ける共創企業を探しています。貴社が持つアセット及びリソースでシナジーが生まれる事業展開を進めていければ幸いです。

共創で実現したいこと

新型コロナウィルスの影響で家に閉じ込められている人たち、一般の海外旅行好きだけでなく、子供たち、そして外出が難しいお年寄りや体に障害をお持ちの方のような社会的弱者と言われる方々が、多くのストレスやフラストレーションを抱える現状です。そういった閉塞感一杯の世界中の人々にハラハラドキドキと言ったエキサイティングな感動を360°VR動画を使って今までに見た事もない素晴らしいVRリアルの世界をお届けしたいと思います。 今回このプログラムに於いて、ミッション、ビジョン、バリューに賛同いただき、シナジー効果が高い企業様との共創を願っております。 1.ディフェンシビリティー(競合優位性):日本国内にいる外国人タレントは各国別数百国のタレントがいます。彼らをナビゲーターとして日本各地の映像とリアルナビゲーターの誘導とナビゲートにより一度に多くの多言語に対応したコンテンツ配信を可能にすることが出来ます。また、VRの視聴には多くのギミック(仕掛け)を設ける事で視聴者は没入感たっぷりの体験を可能とします。弊社にはその知見があります。また、今年からXRグラス元年となり、一家庭ひとつのXRグラスを持つ時代となる中、新たなAPI等の製作が必要となります。弊社はそれに対応します。 2.フィージビリティ(PMFの実現可能性):VRゴーグルを装着した老若男女がその新しい世界にワクワクドキドキ感一杯の感動を体験します。 3.スケーラビリティ(スケール出来るか?)このプログラムは事前に撮った映像とリアルなナビゲートを同時に併用する為、コストパフォーマンスが非常に高く、収益性とこの映像を視聴したゲストの後の行動(購買や来日)に大きく影響する為付加価値が高いプログラムです。

求めている条件

共創企業として互いのシナジー効果が高いご相手とこのプログラムご一緒したいと考えております。共創企業のアセット及びリソースとして芸能タレント、映像に関する知見、実力、宣伝力、更には日本全国の伝統文化を弊社プラットフォームを使い世界に広めていきたいと考えて頂ける共創企業を求めています。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 映画・映像
  • 旅行
  • 観光

オープンイノベーション実績

オープンイノベーション実績 1.五反田バレーアクセラレータープログラム入賞 2.東急アクセラレータープログラム1次予選突破 3.日立製作所アクセラレータープログラム1次予選突破(ブラッシング中) 4.東京メトロアクセラレータープログラム1次予選突破(ブラッシング中) プロモーション動画: https://youtu.be/66UpxIUWbm0/ マネタイズ動画: https://youtu.be/d0xASQRHMMU/ プログラムに関して 新型コロナウィルスの影響で外出できない中、家にいながらにして旅をしたり、伝統文化を体験したりする方法が無いかということを考える中で生まれたのが “インタラクティブ(双方向通信)による360°VR動画を使ったオンラインホスティングバーチャル体験型サイトです。 プログラムはアテンドする「ホスト」とそれに参加する「視聴者」で構成されており、ホストは各々の地方の伝統文化や観光ポイント、歴史や言語を動画コンテンツとして提供します。 視聴者はVR機器を使用し、紹介されるコンテンツをリアルに体験しながら、同時にホストや同じ参加者とのコミュニケーションも楽しむことができます。 これは、5G,360°VR動画、そしてZoom等のコミュニケーションツールを結び付けた「VR体験型プログラム」です。 昨今増えているLiveストリーミングサイトなどは一方向に動画を楽しむものであり、自分自身がトラベラーとなってトリップを体験するものとは違います。 「今、ひとは何を最も求めているのか」ということを考えると、それは解放感であったり、リゾート気分であったり、人との出会いやふれあい、外の世界の新しいことを知る、そんな旅に出るような「体験」ではないでしょうか。それも一人でおこなう一方向な受け身の体験ではなく、仲間と共に「行く」トリップだからこそ感動や没入感が増すのだと理解したのです。 今まで一方向であったバーチャルの旅を、VR技術と体験型プログラムにより、よりリアルな体験として提供します。 そして家族や友人など仲間とともに旅ができるという体験は、参加者の共通の思い出となり、孤立しがちな昨今の状況において強いつながりをつくることができます。 気軽に世界を旅することができない時代に、家の中から旅に出かけられる機会を提供します。 事業会社と一緒に目指したい世界 目指す世界は、ミッション: Smart Hunt は私達がまだ想像すら出来ない新しいデバイスが出来るまで、XR(新しい現実体験)を武器に世界中の老若男女を新しい感動の世界に誘う! ビジョン: 技術は一部の人のモノで無く、社会の為のモノである。誰もが当たり前に先端技術を直感的に享受出来る社会を創る為我々は 次世代の新しい技術を体現出来る世界のイノベーターと成り世界中の人々に喜んで頂こう! バリュー: 1、最先端の技術で世界中の人々にワクワクドキドキの感動を与える 2、常に一足先の近未来を創造し、顧客の視点から「初めてだ!」と言う新鮮さ忘れない、あらゆる人の心を豊かに、そして、日本文化の継承と発展、更にマーケット開拓への挑戦、正に弊社のミッション、ビジョン、バリューと同じくするものです。 新型コロナウィルスの影響で家に閉じ込められている人たち、一般の海外旅行好きだけでなく、子供たち、そして外出が難しいお年寄りや体に障害をお持ちの方のような社会的弱者と言われる方々が、多くのストレスやフラストレーションを抱える現状です。そういった閉塞感一杯の世界中の人々にハラハラドキドキと言ったエキサイティングな感動を360°VR動画を使って今までに見た事もない素晴らしいVRリアルの世界をお届けしたいと思います。 実証実験 1.高齢者施設、身障者施設、中学生対象のクラブなどで実際にHMD(VRゴーグル)を装着して貰い、その面白さを体験して頂きます。今までに感じた事の無い新しい感動を味合って頂きたいと思います。その効果測定ははアナログにアンケートとして結果を10段階でまとめます。こんな体験があったらどれだけ楽しいかのエビデンス判断とします。 「閉塞感の打開」「旅行したい」「解放感」という3つのニーズに応えたのが、このプログラムです。 ・360°VR動画を5Gを通して、最新のHMD(ヘッドマウントディスプレイ)を利用し、インタラクティブ(双方向通信)と言うコミュニケーションツールを使い、低遅延・高画質の動画視聴とコミュニケーションを同時になしえる機会を提供します。

企業情報

企業名
Smart Hunt 株式会社
事業内容
【主要事業】 Web開発、アプリ開発、VR・AR及びMR開発、SEO、SMO及びSMM 最先端技術に特化した多くの専門開発会社と提携、日本では開発が困難なシステムもインドのオフショアならできるかもしれません。 当社が通常のオフショア開発会社と異なる点は、優秀なエンジニアが多いことで知られるインドにおいて、多数のシステム開発会社と協力関係を締結していることです。インドには、例えば、ブロックチェーン技術に特化した専門の開発会社やAI専門の開発会社、VRやARを専門とするシステム開発会社など、さまざまな技術領域に特化した「専門的なシステム開発会社」が多数、存在しています。当社は、お客様からのご要望に応じて、専門的な技術を持つシステム開発会社と協力し、オフショア開発を展開しています。
所在地
東京都港区高輪2-13-1高輪2131ビル5号
設立年
2019年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社Base Innovation

弊社は、現実空間と変わらないバーチャル空間をVRで作ることができるスタートアップで、屋内向け3Dバーチャルツアー動画の制作を主軸に事業を展開しています。 海外ではエンタメだけにとどまらず、すでに様々なビジネスシーンで活用されていますが、日本でも、コロナ禍で活用を検討する企業が増え、弊社ではエンタメ領域だけではなく、不動産や介護施設の内見、ホテルやフィットネスジムの館内案内など、多数手がけています。 弊社の強みはバーチャルツアーの良し悪しを左右する動画のクオリティが高いこと。特に、弊社は高級ホテルなど「質」を求める業界での実績が多いことから、ユーザーが没入できる洗練されたバーチャル空間を制作することが可能です。 <実績例※一部>・TRIGONAL FITNESS様フィットネス業界初「3Dウォークスルーfor FITNESS」の共同開発マシンの使用方法やワンポイントアドバイスを入れたHOW TO動画を制作しフィットネス内に3Dウォークスルーとして配置。トレーニング初心者の「マシンの使用方法がわからない」を解決し、業務効率向上と非接触で顧客満足度を上げる取り組みを行っています。  バーチャルツアーは海外に比べるとまだ事例も、活用の幅も少ないことから、新たな活用シーンを模索するため、現在共創パートナーを探しています。

  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • スタートアップ
  • テストマーケティング
株式会社Base Innovation

合同会社なのはなシステム

ワンストップで対応可能、組み込み系のノウハウもあり「お客様の会社のIT部門」になります。当社のエンジニアにはSIer出身とWeb制作会社出身がおり、システム開発における上流工程から下流工程まで対応可能です。ネットワーク、ハードウェアの設定も対応可能で、IoT や組み込み系システムのノウハウもあり、運用サポートにも対応できます。また、当社はパートナー会社とのネットワークも幅広く、ワンストップで対応できる守備範囲が広いです。こうした幅広い対応力をベースに、当社では「お客様の会社のIT部門」に成り代わってお客様をご支援いたします。例えば、お客様が当社ではない別のシステム会社に開発を依頼する際のRFP(提案依頼書)の作成もお手伝いいたします。お客様がご依頼済みのシステム開発会社とのやり取りを、お客様に代わって当社が行い、システム開発のプロジェクト管理や開発をスムーズに進めるサポートもいたします。ぜひお気軽にお問い合わせください。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
合同会社なのはなシステム

株式会社ノックバックワークス

ゲームを中心としたエンターテイメント関連の企画、開発、運営、マーケティングなど、当社がハブとなって不足した業務を請け負っています。■当社の得意な領域 事業そのものの進め方がわからない場合や、組織機能が未整備で解決できないと言ったような、全体的に解決を必要とするケースを得意としています。まずは気軽にご相談ください。■ボードメンバー 大手ゲーム会社、出版会社、キャラクターホビー会社など各社で高い実績を上げたメンバーを中心に運用しております。経験している組織規模5~500名程度、事業規模20億~500億規模の事業推進から組織課題の解決、ネットワークサービス上のコンテンツプロモーション、PRと言ったノウハウと培ったネットワークをもって、貴社の諸問題を解決します。■実績 〇プロデュース業務 [ゲーム] 雑誌ライセンス用ゲームコンテンツ企画&ライセンス渉外、スマートホン用アプリ開発支援。 [ゲーム] 海外ゲーム会社日本展開支援(組織構築、ヘッドハンティング、人材教育、組織マネジメント)及び、     モバイルアプリ黒い砂漠事業展開支援(カルチャライズ、マーケティング、渉外、開発支援) [エンタメ] 国内パークサービス事業コンサル及び、ウェブシステム保守、開発、支援 [委員会] ライセンス事業企画・推進及び、委員会組成                            〇自社 ・ライセンスアドネットワークサービス  https://ip-casual.com/■広報チャンネル  https://twitter.com/official_kbw

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社ノックバックワークス

シンフォニア株式会社

<自社製品・サービス>◆ 小型移動式クレーンVR訓練システムhttps://crane-vr.com/日本初の小型移動式クレーンの専用VR訓練システムを開発・提供しております。(特長)・小型移動式クレーンの操作環境を忠実に再現・基本操作や試験コース、そして、VRだからこそ可能な訓練まで・繰り返しのトレーニングにより、安全な作業技術を身に付けられます。・2024年より、業界最大手メーカー・古河ユニックとの協業を開始◆ アプリ連動 感電デバイス「UNAGI」https://unagi.sinfonia.biz/EV時代の感電防止訓練に最適な、様々な端末と組み合わせて使用できる、「感電」が体験できるデバイスです。特長・感電タイミングや電流の強さ等をアプリケーションから制御・Bluetoothを使用した無線通信により、様々な端末と連動が可能!・開発用にサンプルアプリとUnity用SDKが付属対応端末Bluetooth対応のVRゴーグル、ARゴーグル、Windows PC、Mac、iOS機種、Android機種 など<受託業務>◆ VRコンテンツの制作3DCG、360°素材を駆使したVRコンテンツの制作を手掛けております。制作例・教育・訓練用VRコンテンツ・施設設備製造企業向け 営業用コンテンツ・歴史体験VRコンテンツ など端末「META Quest」「HTC VIVE」「Mirage Solo」など各種デバイス◆ ARコンテンツの制作Android,iOS等およびHoloLens用のコンテンツ制作を手掛けてきております。制作例・スマートフォンを使った製品説明用AR・スマートフォンを使った観光用AR・ARグラス向けIoTシステムデモ用ARコンテンツ・HoloLens2を使用した業務効率化アプリケーション・HoloLensを使った大型機械デモコンテンツ端末スマートフォン、および「HoloLens」など各種デバイス◆ スマートフォン・タブレット用アプリ開発iOS,Android用アプリ開発を手掛けております。制作例・教育研修用アプリ ・予約アプリ ・健康管理アプリ端末iOS,android端末◆ センサー連動型コンテンツ各種センサーやスキャナーなどのデバイスと連動したコンテンツを開発・提供しております。サンプル・実績・Astra, Kinectなどモーショントラッキングセンサーを使用したイベント用ゲーム・VIVEトラッカー使用によるVTuber撮影システム・測域センサーを使ったイベント用ゲーム・LeapMotionを使ったハンドトラッキングUI

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
シンフォニア株式会社

株式会社Creators Team

CTは「いつかそうなるを、今つくる」をビジョンに、ITツールでより暮らしやすい未来を実現するというミッションを掲げています。所属している13名のクリエイター、エンジニアはZ世代で構成されており、平均年齢は21歳。デジタルネイティブの感性と若々しさを活かしたクリエイティブ事業を展開します。現代の日本社会において、Z世代にとっては使いにくいUIが溢れていることを問題視し、まずは見やすく使いたくなるようなシステムインターフェースの開発でミッションを実現させていく次第です。また、UI/UXデザインの際にさりげなく必要となるロゴデザイン、ウェブサイト、パンフレットデザインなどの付随したクリエイティブ事業も行っております。上記のリソースを活かしながら、Z世代の疑問を解決するようなシステムを独自で開発する、システム開発事業も行っております。UI/UXデザインからバックエンドの構築まで出来るZ世代のクリエイター、エンジニアの仲間と共に、現在はスモールビジネスユニットや制作チーム向けのプロジェクト管理システムを開発中です。

  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • スタートアップ
株式会社Creators Team

Mari-Ciel株式会社

マリーシェルでは、世界中で利用できる占いマーケットの構築を目指し、アプリ・WEB向けのリアル占い事業、占い店舗の運営事業、ハケン占い師事業(イベント)の3つの軸で事業展開を行っています。また、あらたに富士フィルムのCocoDeskを利用した占いサービスを22年度に実証実験を行い、23年度にスタートさせます。占いに関しては、世界で利用されるサービスであり、翻訳の問題が解決できれば、世界中の人が母国語で利用できる占いプラットフォームを構築できると考えています。世界中の人が利用できるサービスにするには、WEBだけでなくリアル店舗を使った拠点展開も重要だととらえ、国内で検証し始め、成果が出始めています。店舗拠点を使った、商業施設の多店舗支援サービスのスポットヘルパーなどがその成果のひとつで、他テナントの競合にならない占いサービスだからこそ、ヘルプサポートを気軽に利用できます。弊社はリアル拠点を駅周辺に多数設置することで、子どものいじめ無料相談や自殺抑止につながる拠点を整備することで、日本の中での自殺数の減少を目指しており、その成功モデルをもって、世界展開を果たす計画です。自殺防止のビジネスは、世界では誰も手を付けていない領域で、メンタルカウンセリングでは救えない現実的な問題を抱えて絶望する人々を救うことを目標に掲げています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
マリーシェル合同会社