• 更新:2022年07月27日

旅行、不動産、ホテル、介護、フィットネスなど、様々な領域の企業様へ。 VRを活用したバーチャルツアーで共創しませんか?

株式会社Base Innovation

株式会社Base Innovation
  • 動画制作
  • プロモーション
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • スタートアップ
  • テストマーケティング
01FJ1DY0DY7B1SACFHW4DS7FXF
代表取締役 鈴木

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

弊社は、現実空間と変わらないバーチャル空間をVRで作ることができるスタートアップで、

屋内向け3Dバーチャルツアー動画の制作を主軸に事業を展開しています。

 

海外ではエンタメだけにとどまらず、すでに様々なビジネスシーンで活用されていますが、

日本でも、コロナ禍で活用を検討する企業が増え、

弊社ではエンタメ領域だけではなく、不動産や介護施設の内見、

ホテルやフィットネスジムの館内案内など、多数手がけています。

 

弊社の強みはバーチャルツアーの良し悪しを左右する動画のクオリティが高いこと。

特に、弊社は高級ホテルなど「質」を求める業界での実績が多いことから、

ユーザーが没入できる洗練されたバーチャル空間を制作することが可能です。

 

<実績例※一部>

・TRIGONAL FITNESS様

フィットネス業界初「3Dウォークスルーfor FITNESS」の共同開発

マシンの使用方法やワンポイントアドバイスを入れたHOW TO動画を制作し

フィットネス内に3Dウォークスルーとして配置。

トレーニング初心者の「マシンの使用方法がわからない」を解決し、

業務効率向上と非接触で顧客満足度を上げる取り組みを行っています。

 

 

バーチャルツアーは海外に比べるとまだ事例も、活用の幅も少ないことから、

新たな活用シーンを模索するため、現在共創パートナーを探しています。

提供リソース

・バーチャルツアー(3Dウォークスルー・VR動画)作成のための3DCG動画撮影・制作スキル

・バーチャルツアー(3Dウォークスルー・VR動画)の活用ノウハウ

・各業界でのバーチャルツアー(3Dウォークスルー・VR動画)の活用動向及びニーズ把握

解決したい課題

日本では、VRはエンタメ領域で活用されることが未だ主流で、

コロナ禍でエンタメ領域以外の業種業態へも活用が広がりつつありますが、

欧米と比べるとやはりまだ活用しきれていない現状があります。

 

VRはワクワク感を演出することができるだけではなく、

実際に行かなくてもその場を体験できたり、スタッフの説明の手間を省けたり、

購買の後押しになったりと、様々なメリットを出すことができます。

 

今後、バーチャルとリアルの境目が今まで以上に薄くなることを想定し、

弊社では既存の概念にとらわれず、多くの企業様と共に、

VR技術による新たなPR手法の確立を達成したいと考えています。

そして、それが多くの業界・多くの企業の発展に貢献につながると嬉しいです。

共創で実現したいこと

様々な業界の企業様との共創で、VRを活用することによって

どんな課題がどれくらい解消できるのかの効果測定を実施し、

今後VR普及のための実証データを取得したいと思っています。

 

<VR活用によって期待される効果/測定したいデータ一例>

・購買率の向上

・人手不足の解消

・経費削減

・離職率の低下

 など

 

どのようなシーンでVRを活用できるのか、業界の課題から改善が見込まれる箇所を特定し、

VRを活用した企画開発を0から一緒に推進してくださる企業様と組みたいと思っています。

求めている条件

・屋内施設を運営している企業様

例:映画館、商業施設、工場など

 

・顧客満足度を上げるための取り組みに意欲的な企業様

 

・旅行業界や介護業界など各業界で予約サイト・情報発信サイト等の運営をしている企業様

 

・その他、バーチャルツアー(3Dウォークスルー・VR動画)をつかった取り組みに興味がある企業様

 

その他、弊社事業やVR活用に興味をお持ちいただいた企業様からのご連絡をお待ちしております!

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • ヘルスケア
  • 介護
  • ディベロッパー
  • 住宅
  • マンション管理
  • リフォーム・リノベーション
  • 映画・映像
  • 旅行
  • 観光

オープンイノベーション実績

・TRIGONAL FITNESS様

フィットネス業界初「3Dウォークスルーfor FITNESS」の共同開発

マシンの使用方法やワンポイントアドバイスを入れたHOW TO動画を制作し

フィットネス内に3Dウォークスルーとして配置。

トレーニング初心者の「マシンの使用方法がわからない」を解決し、

業務効率向上と非接触で顧客満足度を上げる取り組みを行っています。

企業情報

企業名
株式会社Base Innovation
事業内容
屋内向け3Dバーチャルツアー動画の制作をしています。 ハイクオリティな3Dバーチャルツアーを制作している為、主に全国のホテル様でご活用頂いています。 撮影実績としては ・フィットネス業界 ・不動産業界 ・介護業界 ・観光業界(ホテル) ・商業施設 等の業界で撮影を行っております。
所在地
東京都港区南青山2-2-15
設立年
2021年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

ジオサイン株式会社

どなたでも簡単に3D空間内を散歩しているような ウォークスルーのデータを撮影できる AI搭載型360°カメラ 『4DKanKan』の販売/レンタルとアプリケーションの提供、撮影請負を行っております。『4DKanKan』は16Kの高画質なパノラマ写真と±1cmの点群を計測することができます。現地での撮影は既存の測量機等と比較し、非常に簡単なことから現場担当者様からも非常に好評をいただいております。撮影したデータはクラウドにあがるとURLの共有のみでどなたでも撮影データにアクセスし、現場で撮影したデータを閲覧することができます。撮影データにコメントを残したり、点群から体積を計算したり、点群をダウンロードして図面化したりと非常に業務で活用する幅が広い商品です。 また、4DKanKanの活用事例共有を目的として今年も「4DKanKan Next Akiba'25」を行いました。小学館様、竹中工務店様、早稲田大学様等8社がご登壇し、約73社149名のご来場者に向けてお話いただきました。非常に皆様からの期待値も高い商品で、業務に合わせたカスタマイズを適宜行っております。撮影データ:https://laser.4dkankan.com/index.html?m=SS-kRpxXFB53q&lang=en#/活用事例:土木工事→橋梁での写真+点群撮影による調査/点検、工事進捗管理、新設(3Dモデル)との干渉チェック     住宅建設→④DKanKanによる現地撮影から現況測量図の作成     工場→工場内レイアウト調整、遮熱シートの面積計算(温度測定)、2D図面化     アニメ展示会→過去データのアーカイブ、VR展示会の開催     製薬→写真+点群撮影による粉体製品の四半期毎の棚卸(体積測量)、倉庫内状況の把握

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • テストマーケティング
ジオサイン株式会社

株式会社Itumo

株式会社Itumoは、生成AI技術とメタバース技術を活用した革新的なデジタルソリューションを展開しています。生成AI事業では、高度な自然言語処理技術と機械学習アルゴリズムを駆使し、ユーザーに対して個別化されたインタラクティブな体験を提供するAIキャラクターを開発しています。これらのAIアバターはBtoC向けのパーソナルコミュニケーションに加え、AI接客、AI観光案内所、AIチャットボット、AIコールセンターなどのBtoB向けソリューションとしても展開しています。メタバース事業では、最先端の3D技術とXR技術を組み合わせ、没入感のある仮想空間を構築。企業や教育機関向けにカスタマイズ可能なバーチャルショールーム、オンラインイベント会場、仮想オフィスなどのプラットフォームを提供しています。産業分野においては、デジタルツインを活用した製造現場のシミュレーションや保守トレーニング、遠隔作業支援システムなど、効率的な業務遂行を実現する産業用メタバースソリューションも開発可能。さらに、メタバース空間でのアバター制作やデジタルアセット管理など、Web3.0時代に向けた包括的なソリューションも提供しています。これら2つの事業領域を組み合わせることで、リアルとバーチャルの境界を超えた新しいコミュニケーション体験と事業機会を創出しています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 売却したい
  • ネットワーキング
  • スタートアップ
株式会社Itumo

株式会社TUUUBE

TUUUBEでは、動画エンタメ領域でコンテンツ事業や動画制作事業、デジタルマーケティング支援事業を展開しております。 ◆デジタルマーケティング 目標の整理・設定から様々なデジタル広告を活用して、ユーザー獲得などのKPIを達成するお手伝いをいたします。特にFacebook、Twitter、Google、アドネットワーク 、リスティング(SEM)が得意です。 ◆動画制作事業 ・VTuberを活用したGoogle広告用の動画制作 ・漫画を使ったデジタル広告用の動画制作 ・アプリDLを目的にしたSNS広告(Facebook、Twitter、YouTube)の動画制作 →それぞれ実績は個別にお問い合わせ下さい。 ◆コンテンツ事業 ・自社YouTubeチャンネルの企画運営プロデュース    20万チャンネル登録越えエンタメ系チャンネルの運営  1年間未満で総再生数7000万越えのキッズチャンネルの運営  再生平均20万を超える漫画チャンネルの運営  →それぞれ実績は個別にお問い合わせ下さい。 ・動画クリエイターを応援するニュースメディア「LogTube」  国内外のYouTubeクリエイター最新ニュースを毎日配信しています。  エンタメや音楽、美容、ファッション、グルメなどの情報から話題のゴシップ、さらには人気クリエイターへのインタビューまで、 世界のYouTube情報が盛りだくさんです。 関連動画欄以外にも、あなたが好きな動画はたくさんあります。  今まで触れてこなかった新しい動画に、新しい情報、それらを「LogTube」で一緒に楽しみましょう!  https://logtube.jp/

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • スタートアップ
株式会社TUUUBE

株式会社kiwami

弊社は、デジタル技術を活用しつつも 顧客体験を損なわない店舗の省力化に向けて ヴァーチャル店員ソリューションを展開している スタートアップ企業です。 今後の労働者人口の減少などから 店舗の省力化・無人化は避けられないテーマです。 しかし、デジタル化、自動化することによって棚もいらない、レジもいらない、人もいらないといったように今までの店舗において当たり前だったものを省いていた結果。 無機質で、巨大な自動販売機を 生み出してしまう事にも繋がるのではないかと考えております。 弊社では、3Dアバターを活用したヴァーチャル店員のソリューションや、次世代のVR技術として、裸眼で体験可能なヴァーチャルテクノロジーに注目致しました。 これからのデジタル技術に、従来のさまざまな要素技術を組み合わせて、ニューノーマル時代のリテールテックを創出していきたいと考えております。 弊社技術を活用した以下の領域の事業開発に、ご興味をお持ちいただけた、企業、自治体、その他団体の皆様。気軽にメッセージを頂けますと幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
  • テストマーケティング
株式会社kiwami

株式会社ジェイアンドティシステムズ

WEB制作を通じて、顧客にマーケティングを支援。技術力+営業支援で企業の競争力をバックアップ。データの活用として、AIの導入、活用を支援しています

  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • ラボ設立
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • アイディアソンの実施
  • ハッカソンの実施
  • ピッチイベント実施
  • ネットワーキング
  • 中小企業
株式会社ジェイアンドティシステムズ