- 更新:2024年10月09日
連動感電デバイス「UNAGI」と小型移動式クレーンVR訓練システムの普及・活用に向けて、協力パートナーを募集
シンフォニア株式会社

- ソフトウェア・システム開発
- モーションモニター
- アプリ開発
- プロダクト(製品)共同開発
- リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
- 事業提携
- 新市場の模索
- 中小企業
- 6カ月以内の提携希望
- スタートアップ
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
<自社製品・サービス>
◆ 小型移動式クレーンVR訓練システム
https://crane-vr.com/
日本初の小型移動式クレーンの専用VR訓練システムを開発・提供しております。
(特長)
・小型移動式クレーンの操作環境を忠実に再現
・基本操作や試験コース、そして、VRだからこそ可能な訓練まで
・繰り返しのトレーニングにより、安全な作業技術を身に付けられます。
・2024年より、業界最大手メーカー・古河ユニックとの協業を開始
◆ アプリ連動 感電デバイス「UNAGI」
https://unagi.sinfonia.biz/
EV時代の感電防止訓練に最適な、様々な端末と組み合わせて使用できる、「感電」が体験できるデバイスです。
特長
・感電タイミングや電流の強さ等をアプリケーションから制御
・Bluetoothを使用した無線通信により、様々な端末と連動が可能!
・開発用にサンプルアプリとUnity用SDKが付属
対応端末
Bluetooth対応のVRゴーグル、ARゴーグル、Windows PC、Mac、
iOS機種、Android機種 など
<受託業務>
◆ VRコンテンツの制作
3DCG、360°素材を駆使したVRコンテンツの制作を手掛けております。
制作例
・教育・訓練用VRコンテンツ
・施設設備製造企業向け 営業用コンテンツ
・歴史体験VRコンテンツ など
端末
「META Quest」「HTC VIVE」「Mirage Solo」など各種デバイス
◆ ARコンテンツの制作
Android,iOS等およびHoloLens用のコンテンツ制作を手掛けてきております。
制作例
・スマートフォンを使った製品説明用AR
・スマートフォンを使った観光用AR
・ARグラス向けIoTシステムデモ用ARコンテンツ
・HoloLens2を使用した業務効率化アプリケーション
・HoloLensを使った大型機械デモコンテンツ
端末
スマートフォン、および「HoloLens」など各種デバイス
◆ スマートフォン・タブレット用アプリ開発
iOS,Android用アプリ開発を手掛けております。
制作例
・教育研修用アプリ ・予約アプリ ・健康管理アプリ
端末
iOS,android端末
◆ センサー連動型コンテンツ
各種センサーやスキャナーなどのデバイスと連動したコンテンツを開発・提供しております。
サンプル・実績
・Astra, Kinectなどモーショントラッキングセンサーを使用したイベント用ゲーム
・VIVEトラッカー使用によるVTuber撮影システム
・測域センサーを使ったイベント用ゲーム
・LeapMotionを使ったハンドトラッキングUI
提供リソース
・自社製品「小型移動式クレーンVR訓練システム」
・自社製品「アプリ連動感電デバイス UNAGI」
・スマートフォン、タブレットを使用したARコンテンツの開発
・HoloLensを使ったMRコンテンツの制作
・スマートグラス・MOVERIOを使用したコンテンツ制作
・サーバー側APIを連動させた通信連動したコンテンツ開発
・iPhone, Android、Windowsなど各種アプリ開発
・Oculus、VIVE、MirageSolo、Meta Questなどを使ったVRコンテンツ開発
・VIVEトラッカー、RealSence、Webカメラなどと連動した制作技術
・arduinoを利用したデバイスとセンサーとの連携
・OpenCVなど機械学習ライブラリを使用した開発
・3DCG制作 モデリング~モーションまでの全般 ゲーム用のローポリゴンモデル、およびハイポリゴンモデルでの映像制作
解決したい課題
小型移動式クレーンVR訓練システム」「(アプリ連動)感電デバイス UNAGI」「スポーツVR」といった自社製品の普及・活用といった分野で協力いただけるパートナーを募集しております。
共創で実現したいこと
近年、脱炭素社会への移行に伴い、電気関連の作業が増加し、電気安全教育の重要性が高まっています。
中でも、感電事故の危険性が高い電気工事や保守点検作業では、実際の危険を伴わない形で効果的な安全教育を行うニーズが急増しています。
しかし、従来の座学中心の安全教育では、実際の危険性を体感することが難しく、作業者の安全意識向上に限界がありました。 そこで当社は、これまで教育訓練を目的としたXRコンテンツやアプリの受託開発に数多く携わった実績とノウハウを活かし、安全かつリアルな感電体験ができる「UNAGI」感電体験デバイスを開発しました。
デモ体験者からは、「実際の感電に近い感覚が体験できる」、「電気の危険性を身をもって理解できる」などと、感電の危険性を安全に再現している点について、高評価をいただきました。 このシステムは、電気作業の安全教育に革新をもたらすだけでなく、日常的な安全意識向上の機会を提供します。
また、若手技術者の育成や、一般の方々への電気安全啓発にも大きな効果が期待できます。IoTとXR技術を融合させ、電気安全教育の新しいスタンダードを作り上げていくために、ぜひ貢献したいと考えております。
求めている条件
今まで無かった新たな商品を世の中に普及していく意欲のある企業様
・営業・マーケティングといった分野を得意としている
・運輸・建設・建機といった分野にかかわっている
・XRという分野に関心がある
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- ゼネコン
- 建設設計
- 運送・輸送
- IoTデバイス
- 省人化
- 省力化
- i-Construction(ICT土木)
- 地域活性化
企業情報
- 企業名
- シンフォニア株式会社
- 事業内容
- 私たちは現在、BtoB用途でのXRコンテンツの開発を中心業務に位置づけ、受託開発事業と自社製品開発事業との両輪で活動しています。 受託業務においては「XRトーレニング」「業務効率化のためのXRソリュ―ション」といった用途の開発を手掛け、自社製品においては、ソフトウェアだけではなくハードウェアまで自ら開発することでよりリアリティと利用効果を高める「XR+IoT」という分野に挑戦しております。 前例が少ない、経験したことが無い、そんなお仕事にも、ある程度のイマジネーションを得ることができれば積極的に挑戦する。そのような姿勢をずっと継続してきました。 私たちが目指すのは、 「技術」を「製品・サービス」に孵化させる「インフラカンパニー」 です。
- 所在地
- 東京都府中市宮町2-15-13 第15三ツ木ビル3F
- 設立年
- 2014年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら