- 更新:2022年01月11日
シニア層や足が不自由な方向けの次世代型モビリティを拡げるための共創パートナー募集!
一般社団法人シンクロプラス

- 介護
- シニア
- 課題解決No.3「すべての人に健康と福祉を」
- 事業提携
- 資金調達したい
- 新市場の模索
- 3カ月以内の提携希望
- 地方発ベンチャー
- NPO・NGO
- スタートアップ
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
一般社団法人シンクロプラスは、シニア層や足が不自由な方向けの次世代型モビリティ「COGY」の利用促進している団体です。
COGYは、医師であり、東北大学の名誉教授半田康延氏が開発した、
歩けない人でも漕げて、足の筋力を衰えさせないための車椅子です。
東北大発のベンチャー企業 株式会社TESS社が製品化し、弊協会が様々な活用方法を企画し、発信しています。
提供リソース
・次世代型モビリティ「COGY」製品、開発ノウハウ
・「COGY」Facebookユーザー会グループなどのユーザー基盤
https://www.facebook.com/groups/460079724864806/
・アーリーユーザーへのPR手法
※弊協会の担当が、無線Lanのトップメーカー(株)バッファローに在籍していた経験から、
ネット上のアーリーユーザーへの情報発信ノウハウを有しています。
解決したい課題
製品化に際しては、メーカーは、大和ハウス様に出資していただき、
博報堂様にブランディングをしていただいた背景があり、
足が動かない人でもこげる「あきらめない人の車椅子COGY」として拡げてきましたが、
シニア世代の転倒防止や認知症予防での活用もできることから、
フレイル層(健康な人と介護が必要な人の中間層)に対して、
健康寿命を伸ばすための筋力アップツールとしても拡げたいと思っています。
また、コロナ禍で運動不足な人が増える中、シニア層の筋力低下が深刻化することを危惧し、COGYを移動手段やスポーツ化することで、楽しく運動することができる環境を整えたいと思っています。
共創で実現したいこと
入院中・退院後や通院中のリハビリが必要な方のリハビリツールとしての
効果検証や、フレイル層の移動ツールとして実証実験、共同展開などを
様々な企業様との共創で進めたいと思っています。
また、顧客にレンタルする仕組みを構築することで利益をシェアできるビジネスモデルも構築したいです。
求めている条件
・シニア層やフレイル層、足のリハビリが必要な方の顧客基盤をお持ちの企業様
・ヘルスケア領域で新規事業をお探しの企業様
・新しいモビリティサービスを展開したい企業様、行政、自治体
その他、弊協会の事業とシナジーがある企業様、お気軽にご連絡ください!
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- 介護
- 次世代モビリティ
- 地域活性化
オープンイノベーション実績
・奄美大島の自治体:COGYを町として導入し町民へ貸し出し
・認知症をテーマにした映画「おぼろ」にてCOGYを利用
・群馬県で調剤薬局を複数経営している企業とパートナー契約締結
・空き家を活用した長屋の障害者施設でのCOGY導入
企業情報
- 企業名
- 一般社団法人シンクロプラス
- 事業内容
- ソーシャルビジネスプロモーションを行っています。 SDGs③ 全ての人に健康と福祉を! を目標に 東北大学発ベンチャー企業 (株)TESS製の 画期的な「足こぎ車いすCOGY」の全国へ普及する 販売網を構築の礎を築いたところです。 高齢化社会の課題(自立をサポートし健康寿命を伸ばす)を解決する画期的な製品ですが、世に出て10年経ちます ニーズに対して普及が急がれます。(7,000台/10年) 画期的な製品な為、ケアマネやカタログで注文の入る福祉器具が中心の、既存福祉機器卸し販売会社は、商流として馴染まず。 新流通網(フレイル層のマーケットを持つ)との連携を目指しています。 メーカーは、販促力がなく弊社がそこを担っています。
- 所在地
- 奄美市名瀬大字小湊61
- 設立年
- 2019年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら