• 更新:2025年07月10日
  • 返信率:100%

一緒に超小型EVショップを全国展開したい。

モービルジャパン株式会社

モービルジャパン株式会社
  • 自動車メーカー
  • 環境問題
  • 地域活性化
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • 売却したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • スタートアップ
モービルジャパン株式会社
1人乗りのミニカー 佐吉 ¥382,800
TK3A 
TK3E

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

環境に優しく、高齢者にに優しく、お財布に優しい超͡小型電気自動車を日本に普及させ、高齢者の交通問題の解決や、過疎地や離島の買い物弱者の問題を解決しようと思い10年前に会社を設立しました。 電気自動車のため環境に優しく、また家庭の100Vコンセントから充電できる商品です。車検やヘルメットも必要とせず、気軽に乗れる乗り物です。操作は主にバーハンドルで足のブレーキや、アクセルがないので、現在問題となっている高齢者の踏み違いによる事故も起こしにくくなっています。製造面では日本で企画開発し、中国での委託生産によりコストを大幅に下げてます。そのため日本では考えられないほどの低価格で商品を提供しています。また免許返納者や、買い物弱者に役に立つ16歳以上の方に無免許で乗れる電動3輪車の発売を開始しました。

提供リソース

超小型電気自動車 1人乗り 佐吉 2人乗り R23.5発売予定 3人乗り 伊達な奴 5人乗り R3.6月発売予定 電動バイク 1人乗り 自転車タイプの原付バイク 業務用スイングタイプの電気トライク 太助 業務用小型トラック 武蔵 中国製の電気自動車蛙部品を利用した電気乗り物を開発できます。例えば1人乗りゴルフカート等 また構内移動用車輛、果樹園等の構内移動用車両

R6.11 16歳以上無免許で乗れる電動3輪車発売

解決したい課題

新製品開発や新型無免許で乗れる電気自動車の仕入れ資金等が不足しており、急激に売り上げを増やすことができず、資金協力をお願いしたい。また超小型EVの販売協力も期待したい

共創で実現したいこと

一緒に超小型EVの新EVの開発、EVショップの全国展開等に資金協力、人材(特に開発技術者)の協力をお願いしたい。

特に今回発売した特定小型原動機付き電動3輪車の販売増により、5年後売上38億円、営業利益17億円を実現したい。

求めている条件

当社はベンチャー企業ですので、資金、販路、人材がまだまだ不足してます。そこで資金提供や業務提携を求めています。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 地方創生
  • シニア
  • シェアリングエコノミー
  • コンバータ
  • 半導体
  • 環境問題
  • 少子高齢化
  • 働き方改革
  • 次世代モビリティ
  • 地域活性化

オープンイノベーション実績

現10年前から発売し約1000台販売しています。 主に一般客、特に高齢者、足の悪い障害者に人気です .また業務用としては大手工場の構内移動用として(呉造船、フジクラ(株)、出光苫小牧工場等)首都高のメンテナンスに使われています。


企業情報

企業名
モービルジャパン株式会社
事業内容
超小型電気自動車の製造販売
所在地
宮城県仙台市宮城野区中野5-5-12
設立年
2014年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

一般社団法人アジアニューブランド協会

移動難民・買物難民を出さないために「自転車に乗れるようになってもらう」教室を開催しています!1)参加実績!:【11,138名】※自社調べで日本一の実績。「こども=9,343名」「おとな=1,795名」2025年5月27日現在 ※参加者はDB化(傾向分析結果はブログで公開済)2)毎日開催!:コロナ前から継続(CSVでビジネス化に挑戦)。「少人数制、毎日開催、傷害保険・損害賠償責任保険完備」で、7年間休まず継続。これこそが優位性(弊社サービスの特徴・強み) ※高齢者ボランティア教室(支えない教室)/自転車レーサー教室(アスリート宣伝教室/保険無し(自己責任)教室/ストライダー販促教室 等々の教室もあるが不定期3)誰でも先生!:「教え方の手順、こどもの支え方・声のかけ方」マニュアル化で仕事を徹底的にしやすく。20歳の大学生から60代の女性まで指導員登録済み4)オープン協業姿勢!:例として自動車学校様と協業。飛鳥ドライビングカレッジ川崎様とは交通ルール動画も共同制作https://www.youtube.com/channel/UC8KsSl5sXdfN5vEx6UVO2lA

  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
一般社団法人アジアニューブランド協会

株式会社平泉洋行

平泉洋行は1920年(大正9年)創業の長い歴史のある会社であり、ゴム原料、ゴム薬品、ウレタン原料、エラストマー原料、ゴム試験機、成形加工機械、CAEソフトウェア、工芸、ホビー用のウレタン樹脂の販売などを行っています。 そして、主にゴム・樹脂製品を取り扱う『浩洋産業株式会社』、接着剤や注型剤などのポリウレタンを製造する『エッチ・アンド・ケー株式会社』という関連会社2社と共に、3社協業体制『平泉グループ』を確立。化学工業界に留まらず電機、機械、自動車、建設など幅広い分野に対し、平泉グループならではの新しい材料、そしてアイデアを提供しております。SDGsに関する取組としては、海洋プラスチック問題に取り組んでいます。海洋プラスチック問題に関しては、フランスから海洋プラスチックごみ回収装置を輸入して、日本の総代理店として、設置を促進することに尽力しています。浮桟橋設置型のシービンと、リモートコントロールで回収するジェリフッシュボットの2種類があります。また、回収したペットボトルと陸にあるペットボトルを資源化(繊維)にする取り組みをパートナー企業と一緒に取組んでいたり、食品工場などで廃棄されている汚れたプラスチック類をマテリアルリサイクルまたは工場内で使用するボイラー熱として利用する仕組みを提案しています。

  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社平泉洋行