• 更新:2025年07月31日
  • 返信率:100%

”紙おむつ”と決めてしまう前に、もうひとつの選択肢! 1枚紙パッドを入れて、いつもどおり下着で暮らせる 左右開閉式パッドホルダーパンツ「LaSiQuラシク」「イフ・イフ」

株式会社クララケア・サポート

株式会社クララケア・サポート
  • 少子高齢化
  • 課題解決No.3「すべての人に健康と福祉を」
  • 地球温暖化対策
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社クララケア・サポート
いつもどおりの下着の生活を継続するために…
オシャレでいたい!若々しくいたい!
だから、失禁予防を叶えたい☆
【Claracare】左右開閉式パッドホルダーパンツ「LaSiQu(ラシク)」女性用
【Claracare】左右開閉式パッドホルダーパンツ「LaSiQu(ラシク)」男性用
介護・排せつというイメージを払拭、高級化粧品のイメージで
いつもどおりの下着の生活を継続するために…

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

人生の最期まで、排せつに不都合が生じても、 ○それでも、モラシタクナイ、 ○それでも、簡単に紙おむつを使いたくない、 ○それでも、オシャレでいたい、 方のために、わたしたちができることをお手伝いいたします。 尿もれは、本来人間のもつ自尊心を保たれず、近所の付き合いやコミュニケーションを減らし、 閉じこもりを誘発させ、認知症へつながる恐れがあります。 尿もれを予防する方法、もれさせないためのケアの方法をいっしょに考えていきましょう!

提供リソース

【紙おむつにならなくていい第三の選択肢】 もれたら紙おむつ、しかない選択肢は過去の話です。 誰でもが思う、「紙おむつ」はイヤ!な気持ちを最優先に、市販用パッドのみで対応できる、新しいタイプの左右開閉式パッドホルダーパンツ「LaSiQu」「イフ・イフ」で人生最期まで現役生活を継続しましょう。 【使用済み紙おむつゴミ処理問題の解決の糸口】 紙おむつの主要素材は、プラスチックです。(紙ではありません) 弊社の布製左右開閉式パッドホルダーパンツ「LaSiQu」「イフ・イフ」を紙おむつの代わりに使用することで、 1人当たりの使用量とごみ量は従来の半分に削減され、ホールドパンツは布製下着のため、洗い替えのリサイクルが可能となります。 よって、要介護者増による使用済み紙おむつごみ処理増の問題への解決ツールとなり得ます。 【失禁予防による現役世代の延伸】 要介護人口を食い止める介護予防のなかでも最重要な「失禁予防」が可能です。 おむつ人口を減らし、下着現役の年数が長くなるため、職業人としての現役世代の延伸につながります。

解決したい課題

まだまだ働きたい×遊びたい×オシャレでいたい すべてのご高齢者の方に… 主要素材プラスチックの紙おむつの環境への配慮に、布製パッドホルダーパンツの洗い替えで環境にやさしいケアを

共創で実現したいこと

【紙おむつにならなくていい第三の選択肢】 ・それでも、モラシタクナイ ・それでも、簡単におむつを使いたくない ・それでも、オシャレでいたい を叶えて、高齢者の人生のいきいき現役期間を長くしていきましょう。そして、ケアの常識を変えていきましょう! 【使用済み紙おむつゴミ処理問題の解決の糸口】 使用済み紙おむつの処理方法は、ハード面としてごみ処理技術だけでなく、ソフト面として介護現場での使い方から紙おむつを半減させることができます。 紙おむつの代わりに「LaSiQu」「イフ・イフ」にすることで、1人当たりの使用量とごみ量は従来の半分に削減され、また使い捨てから洗い替えのリサイクルが可能です。 共感してくださる方、ぜひいっしょに叶えていきましょう!

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 廃棄物燃料技術
  • 環境問題
  • 少子高齢化
  • 課題解決No.3「すべての人に健康と福祉を」
  • 課題解決No.6「安全な水とトイレを世界中に」
  • 地球温暖化対策

オープンイノベーション実績

・2011年仙台フィンランド健康福祉センター 健康福祉 サービス・機器開発事業受託 ・2013年小規模事業者活性化補助金受託 ・2019年品川区ビジネス創造コンテスト副賞ソーシャル ビジネス賞受賞

企業情報

企業名
株式会社クララケア・サポート
事業内容
・左右開閉式パッドホルダーパンツ「LaSiQu(ラシク)」の製造販売「イフ・イフ」販売 ・軽失禁パッド・市販用パッド・軽失禁布製吸収体付下着の販売
所在地
宮城県仙台市若林区六丁の目西町1-43 2F
設立年
2007年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

RE100電力株式会社

RE100電力はCO2排出削減の実現に向けて 再生可能エネルギー100%の普及・活用に率先的に取り組む企業様へ 最大限のサポートをさせて頂くために設立した電力会社です。 地球環境に負荷を与えないビジネスモデルは 現代において高い価値を持つといえます。 RE100電力とともに持続可能な社会を作りあげていきましょう。 輝ける「みらい」のために。 ソーシャルビジネスで地球環境を変える。 地球環境への配慮が求められる世の中となり、環境負荷の少ないエネルギー源の開発や 限りある資源を有効活用するための手法が注目されている昨今 その中でも再生可能エネルギーである太陽光発電は 各国の環境問題に対する取り組みとしての施策により脚光を浴び、世界的な産業となりました。 再生可能エネルギーの市場は今後も形を変えながら急速に拡大していくと考えております。 わたしたちはRE100達成に必要な再生可能エネルギー電力を提供する 最も適切な存在として、信頼され選ばれる企業を目指し、 ソーシャルビジネスを通じて社会的解決に取り組んでまいります。 わたしたちはCO2を排出する電気は販売しません。 世界全体で進んでいるCO2を始めとした温暖化対策の国際ルール「パリ協定」の取組みを背景に、 SDGsの推進やRE100へ加盟する企業は増加傾向にあります。 また、日本国内でも企業の環境活動に注目が集まっており、 CO2削減を推進したいという企業のニーズは高まってきています。 わたしたちはCO2削減を目指す企業様へCO2排出ゼロの電気を供給いたします。

  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
RE100電力株式会社

丸富 有限会社

弊社は、個人業者として1997年に建築の石材の卸業からスタートし創業以来25年前に光触媒を使用した施工を中心に工事の企画、管理を行う丸富有限会社を設立しました。その後、チタン事業部を分社化し株式会社チタンネクストジャパングループを構え日本国内に17箇所の営業所を持ち施工および販売部門で全国展開をしています。マイホームの需要が高まり、高性能な建材が開発される中で合成樹脂の製造原料、消毒剤、防腐剤、接着剤、建材から放出される有害化学物質、ホルムアルデヒドによりアレルギーや健康被害を引き起こす要因となり、問題化しています。私たちは、そうした健康被害を減らし少しでも人が安心して暮らせる住環境に貢献したい、施工事業で少しでもクリーンな環境を創造していきたいという思いから太陽エネルギーや屋内の蛍光灯の光を反応させることで有害物質を分解するエネルギーとして利用できる環境にやさしい光触媒コーティング「チタン・ネクスト21」で施工を行っています。「チタン・ネクスト21」は、日本と中国で商標登録を取得し、トラブル対応も行っています。※「光触媒」とは、光によって化学反応を起こす物質のことです。現在実用化されている光触媒は「酸化チタン」のみで、この物質は光に反応して有害物質の分解や抗菌、防汚、消臭などの効果を発揮することが知られています。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 中小企業

株式会社moreover

私たちの会社は、骨盤底筋をテーマにしたセルフケア製品の研究・開発を行うスタートアップです。尿漏れや頻尿などのデリケートな悩みを解決するため、スポーツ医学の知見を基に設計された革新的なプロダクトを開発しています。現在は製品の開発段階にあり、プロトタイプの制作や市場テストを進めています。性別や年齢を問わず使用できるジェンダーレス設計と、日常生活に溶け込むデザイン性を追求した製品を目指しています。将来的には、個人のお客様への販売(BtoC)および法人向けの販売(BtoB)を計画しています。【アピールポイント】■ ヘルスケア分野のイノベーション 骨盤底筋ケアという未開拓の分野において、先進的かつ実用的な製品を提供。■ 高い社会的意義 健康寿命を延ばすだけでなく、個人の精神的負担・身体的負担・経済的負担を減少、日常生活の質(QOL)向上を目指し、日常生活をより豊かにする取り組み。■ 多様なコラボレーションの可能性 フィットネス・健康関連事業、下着メーカー、ヘルスケア・スポーツ関連事業、保険会社、フェムテック関連企業、下着メーカーなどとの協業により、さらなる市場価値の創出が可能。■ 研究基盤 筑波大学にて実施した研究成果に基づいた信頼性の高いプロダクト開発を実現。私たちはオープンイノベーションを通じて、デリケートな症状に対して自分自身で根本的な改善対策に取り組むことのできるセルフケア文化を創造したいと考えております。人知れず悩むのではなく、誰でもが起こりうる症状であること、根本的な改善対策があること、そしてその方法が社会に浸透し、骨盤底筋ケアをに取組むことが当たり前の社会になることを目指します!

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 大学発ベンチャー
  • スタートアップ
  • テストマーケティング
株式会社moreover