• 更新:2023年02月11日

日本女子フットサルリーグに所属する女子フットサルチーム。 「スポーツを通じて地域社会にできること。」を理念に活動。チーム永続のためにご支援下さい

一般社団法人 MINERVA UBE PLUS

一般社団法人 MINERVA UBE PLUS
  • 課題解決No.5「ジェンダー平等を実現しよう」
  • スポーツテック
  • 地域活性化
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • スタートアップ
スクール風景

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

女子アスリート(アスリート社員)を持っており、様々な分野への共創が可能 また、フットサルを通じて、共生社会、ジェンダー差別など、様々な人権問題やSDGsへの取り組みも可能となる チームは17年の歴史があり、所属選手は15歳以上の女子となります。 現在、トップチーム13名、サテライトチーム6名。スクール60名です。 コロナの影響もありスポンサー収入が激減する中、何か自分たちで出来ることはないかと模索中。 現在は、財政状況も厳しく、チームの存続をかけて、何か継続してできる事業を模索しております 直近では行政との連携を深め健康事業、地域スポーツの活性化にも積極的に取り組んでいます。フットサルを通じて、何ができるか。をテーマに活動します

提供リソース

1.MINERVA宇部の女子選手・トレーナー・スタッフを活用したPR。  女子アスリートならではのコラボも期待できます 2.山口県を中心とした活動 3.スポーツコンテンツの企画・運営。マーケティング活動などの支援。 4.ジェンダー、共生社会などのマイノリティな分野での活躍と協調 5.地方から発信するオンラインやデジタルコンテンツの協調

解決したい課題

自治体、地域、企業様と一緒に活動していくことが不可欠となります。 競技の結果は、みずものですが、チームの存在価値は、確実に積み重ねていくことができます 私たちの活動理念で、様々な価値を共創していきたいと思っています どんなことでも、ご相談、お問い合わせください

共創で実現したいこと

「ミネルバ宇部」という女子フットサルチームとともに、存在価値を高めていきたい。 それぞれの自社事業に活用し、新しい価値を作り出していきたい 山口県宇部市という地方都市から、発信できることは何かを追及したい LGBTQなどのジェンダーの課題をオープンにし、生きやすい社会づくりをしたい チームを永続していくことで、チームだけの財産が、地域社会の財産へなると信じています 本当の意味での日本一。 女子スポーツ、マイナースポーツ、スポーツ産業。 プレイするだけでなく、勝つだけでなく、日本一のチームに必要なものは何かを伝えていきたい

求めている条件

・介護 ・障がい者就労支援 ・ヘルスケア ・働き方改革 ・ジェンダー問題に関心のある企業 ・不登校、こどもの貧困などの教育に関わっていらっしゃる企業

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 地方創生
  • 介護
  • 教育サービス
  • スポーツ・フィットネス
  • 課題解決No.5「ジェンダー平等を実現しよう」
  • 課題解決No.11「住み続けられるまちづくりを」
  • Webマーケティング
  • スポーツテック
  • 地域活性化
  • 貧困

オープンイノベーション実績

現在のところ、なし

企業情報

企業名
一般社団法人 MINERVA UBE PLUS
事業内容
日本女子フットサルリーグに所属する女子フットサルチームの運営を中心とし、スクール、物販などを収益事業の柱としている。地元行政との結びつきを強化し、チーム活動を通じたまちづくりに関わる
所在地
山口県宇部市中央町2丁目5−17 中央町ビル 3階 B
設立年
2020年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社湘南ベルマーレフットサルクラブ

私たちは、日本最高峰のフットサル全国リーグ(Fリーグ)に所属するフットサルクラブ『湘南ベルマーレフットサルクラブ』の運営を中心に、事業を展開しています。(サッカーJ1リーグ所属「湘南ベルマーレ」総合型地域スポーツクラブのフットサル部門) スポーツが持つ「つなぐ力」を中心とした知的財産を活用した社会課題解決/地域創生へ取り組んでおります。 急速に変化する現代社会、トップレベルの選手やアリーナ、地域の企業・学校・住民・行政との連携といった強みを持つ私たちだからこそできること、期待されることは 「社会課題の解決に対して具体的なアクションを起こすこと」 だと捉え、社会課題解決事業を推進するプロジェクト『Chance&Empowermen』を発足し、5年かけ160のプロジェクトの立ち上げを目標に活動を続けています。<取り組み実績>◎社会課題解決事業を推進するために立ち上げたプロジェクト『Chance&Empowerment』を中心に活動し、2024年度は34プロジェクトを実行https://www.bellmare-futsal.com/club/chance-empowerment.html◎2024年経済産業省中小企業庁より公募が出された「地域の社会課題解決企業支援のためのエコシステム構築実証事業(地域実証事業)」採択事業者。関東圏で唯一、スポーツクラブとして唯一選定され、ソーシャルビジネスの開発を期待されています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社湘南ベルマーレフットサルクラブ

Sen Image Factory株式会社

Sen image factory株式会社は、総合保育テックサービス「はいチーズ!」を展開する千株式会社のグループ企業の一員として、プロカメラマンによる写真撮影事業を担っています。カメラマンが約40名在籍をしており、首都圏・東海・関西に拠点を設けています。幼稚園・保育園・スポーツ団体などの写真撮影、販売をトータルでサポートするインターネット写真サービス「はいチーズ!フォト」において、スクールフォト撮影やスポーツイベントの撮影を年間約4000件実施しています。上記以外にも、インバウンド撮影・法人イベント撮影・WEB用写真撮影などの実績がございます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・千株式会社が提供する「はいチーズ!フォト」では、創業以来のべ2億2,000万枚(※1)の写真で地球3/4周分の笑顔を届けてきました。写真を通して「感動」をつくり出し、思い出を記録することで大切な瞬間を届けることが使命の一つだと考えております。全国に2,000名を超えるカメラマン(※2)とパートナーシップを結んでいるため、日本各地での共創連携が可能です。※1  2006 年からの「はいチーズ!フォト」の注文枚数※2 直近1年で弊社依頼に対しての撮影実績のあるカメラマン数

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • テストマーケティング
Sen Image Factory株式会社