• 更新:2023年09月04日

①美容医療をベースとした福利厚生サービス、②健康食品&化粧品の臨床研究やエビデンス構築、③統合医療(東洋医学や伝統医学など)の発展、などを提供するための共創パートナーを募集! 美容と健康を10年以上専門としてきた医療チームによる、オープンイノベーション

株式会社ZAI

株式会社ZAI
  • ヘルスケア
  • 病院
  • 美容
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
飾らない美と健康を実現し、全ての人が幸せな気持ちで人生を送れる社会を創るためサポートをします。美と健康の専門医が会社を立ち上げました。医学・科学的根拠と、機能性・整容性の専門医としての経験に基づき、全ての女性が安心して使える製品やサービスを提供します。
我々が一から開発した、美肌の為の腸活サプリメントです。活性炭、善玉菌(主に酪酸菌)、食物繊維の3成分にこだわっています。
恵比寿形成外科・美容クリニックの院長として、日頃から美と健康に悩む患者さんと向き合い、診療しています。
美と健康に対する我々のコンセプトを詰め込んだ著書です。素肌美人を実現するために、身体の内側、外側、心の3つのアプローチ方法を記載しています。
Bipole by Cosme Kitchenへの出展

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

恵比寿こもれびクリニック URL:https://komorebiclinic.net/

医療法人道心会 恵比寿形成外科・美容クリニック URL:https://ebisu-keiseibiyou.jp/


上記のクリニックの院長(西嶌暁生)が代表取締役を務める会社です。

クリニックと連携して、事業開発を行い法人および個人を対象したヘルスケア関連のサービスです。

専門分野は①美容医療、②統合医療、③臨床研究です。


大学などの大きな医療施設とは異なり、できるだけ柔軟かつリーズナブルで、質の高いサービスを心がけています。

提供リソース

①美容医療の福利厚生サービス

(例1)従業員に対するアンチエイジング(シミ、シワ、たるみの改善など)の提供。

(例2)アンチエイジングのセミナーや教育。国内外の最新美容医療情報の提供。


②健康食品および化粧品の製作および効果の評価

(例)御社のサプリメントの効果を評価するための臨床研究実施(血液検査や問診など)、統計的解析、レポート作成。


③統合医療のエビデンス構築

(例1)医療気功やアーユルベーダ 、鍼灸、瞑想など、西洋医学以外の東洋医療や伝統医療などに対するエビデンスの構築。

(例2)西洋医学と連携した施術プログラムの開発。

解決したい課題

①独自の福利厚生サービスを構築したいと考えている企業様。

②自社の製品およびサービスを医学的に評価することで、確かなエビデンスの構築と医療連携を行いたい企業様。

③統合医療(東洋医学、伝統医療、鍼灸、アーユルベーダなど )を発展させたい企業様。

共創で実現したいこと

◎人生100年時代を活きいきと笑顔で過ごすための、美容医療をベースとした新しい福利厚生サービスを実現する。


◎健康食品や化粧品が無限にあるこの世の中で、肌や体にとって正しい情報とエビデンスに基づいた本当に良い製品を発信する。


◎西洋医学だけにとらわれず、真のパーソナルケアを実現するために、統合医療を発展させたい。アメリカの国立補完統合衛生センター(NCCIH:National Center for Complementary and Integrative Health)では、統合医療を「従来の医学と、安全性と有効性について質の高いエビデンスが得られている相補(補完)・代替療法とを統合した療法」と定義しており、あくまでエビデンスベースで考えられている。我々もこの考えにのっとり、感覚的に施術を評価・採用するのではなく、本当に正しい統合医療サービスの実現を目指す。

求めている条件

特にありません。

自他に対して誠実であり、目標とする方向性が近しい企業様。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 食品生産
  • 食品加工
  • 飲料・酒類
  • ヘルスケア
  • Eコマース
  • インターネット広告
  • 旅行
  • インバウンド
  • 外食
  • 広告代理店

オープンイノベーション実績

◎統合医療の一分野である「医療気功」の専門家と2年間の臨床研究を経て、2023年8月に医療気功の効果を評価した研究論文を発表。

【論文URL】https://www.gavinpublishers.com/article/view/effects-of-medical-qigong-on-plasma-cortisol-in-healthy-adults-a-pilot-randomized-clinical-trial-


◎健康補助食品の臨床研究:2023年6月からも新規の案件を開始。2ヶ月間の内服に伴う血液データの変化を評価・解析している。


◎女性を中心とした中小企業の福利厚生サービスの一環として、美容医療を提供。

【契約内容の一例】

・美容に関する相談を365日24時間、受け付ける。

・患者さんの美容・健康状態の評価と治療計画の提案。

・治療経過のフィードバックや見直し。

・美容のセカンドオピニオン対応。

・月に1度の専門医による美容セミナーや相談会、最新美容医療の情報提供。

・美容・再生医療の体験会

・美容の施術料10%OFF。

企業情報

企業名
株式会社ZAI
事業内容
①美容医療の福利厚生サービス、②健康補助食品や化粧品の臨床研究・評価・レポート作成(エビデンス構築)、③統合医療とクリニックの連携およびエビデンス構築(論文作成など)
所在地
東京都千代田区九段南1-5-6-5F
設立年
2020年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社ウィメンズ漢方

不妊治療専門クリニックのチーム医療として、東洋医学の活用し、治療効果を高めることで、患者様の治療成績や、満足度の向上に貢献して参りました。西洋医学だけでは補うことが難しいケアを、東洋医学が補う、二つの医学の融合による医療の質を高めることを目指しています。多忙を極める西洋医学のドクターの診療の中で、漢方を正確に処方することは難しく、東洋医学の専門薬剤師によるカウンセリングの実施、処方の提案を行うことで、コストをかけずに、クリニック運営が円滑に進むよう活動を行ってます。今後、オンライン診療が推進される中で、クリニックオンライン漢方相談を、拡大させていきたいと思っています。また、不妊治療も分野では、アンチエイジングが非常に重要な要素となりますが、漢方による体質改善を進める中で、ホルモンバランス、ストレス、自律神経の不調が改善することで、美容面でも、効果を感じていただけることが多くあります。このことから、アンチエイジングを通じた、美容分野のカウンセリングも実施しています。

  • 共創プログラム採択実績あり
  • 共同研究
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 教育研究機関
  • スタートアップ
株式会社ウィメンズ漢方

株式会社medicolab

【企業概要】弊社HP:https://medicolab.co.jp2018年に株式会社MEDICOLABを創業し、病院の医療従事者に向けた情報サービスとプログラム医療機器の開発を手掛けてきました。情報サービスの開発には大学病院を含む大規模病院で医師・歯科医師を対象としてユーザ調査を継続しアジャイル開発を進めています。プログラム医療機器の開発には複数の拠点病院との多施設共同臨床研究の立案計画から実施まで一貫したマネージメントを行っています。疾患領域はパーキンソン病などの神経変性疾患を中心とする中枢神経領域です。【沿革】2020年11月 Open Innovation Tsukui Care-Tech第2期採択2020年12月 FUJITSU ACCELERATOR第9期採択2021年3月 NVIDIA Inception Program採択2021年7月 国内第二種医療機器製造販売業許認可取得、Kawasaki Deep Tech Accelerator採択2022年1月 FUJITSU ACCELERATORベストパートナー賞2022年3月 AWS startup ramp採択、Microsoft startups founders hub採択【臨床医の先生へメッセージ】深層学習を用いて次世代医療を築く先端的な研究開発を行う企業です。共同研究の相談をご希望される先生はAUBA経由、弊社HPまたは代表井汲のLinkedIn経由にてお気兼ねなくご相談ください。【弊社製品】①KusuriScan(お薬手帳をスキャンするアプリ)②PlusHospital(脳MRI画像を解析補助するサービス)③MediCollect(神経変性疾患の病状を測定するサービス)詳細は弊社HPをご覧ください。https://medicolab.co.jp/projects/【採用情報】詳細は弊社HPをご覧ください。https://medicolab.co.jp/recruit/面談をご希望の方はAUBA経由、弊社HPまたは代表井汲のLinkedIn経由にてお気軽にご連絡ください。【ご依頼いただける業務一覧】下記ご依頼相談の方はAUBA経由、弊社HPまたは代表井汲のLinkedIn経由にてお気軽にご相談ください。①医学専門分野の調査と専門的知見の提供②院内倫理審査委員会立ち上げと運用支援③臨床研究計画策定と倫理審査の対応支援④医療分野での新規事業立ち上げ支援⑤医療分野の講演執筆その他知見提供【経歴・資格】2010年に名古屋大学医学部医学科を卒業後、2012年より神経内科医専門医として幅広い臨床経験と認定資格(医師免許、日本内科学会内科認定医、日本神経学会神経内科専門医、難病指定医)を持つ。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社MEDICOLAB

株式会社アメージングアンク

弊社は、2004年設立、北海道札幌市円山地区で健康美に特化した美容室とエステを運営しています。地域柄、顧客はキャリア女性がメインです。多忙な日々を過ごすうちに敏感肌や髪のトラブル、ヘアカラーリングのアレルギーなどに悩むことになってしまったお客様と多くの対話をしてきました。その中で、心(こころ)技(ぎじゅつ)体(からだ)全てのバランスが整い、 自己肯定感を取り戻し、各個人が持つ最大限の力を発揮できるような美容を提供できないかと考え続けてきました。その結果、美容師とエステティシャンと認定心理士の視点に、東洋医学の理論、ハーブやアロマなどの植物の力を加えた『トータルバランス美容』というオリジナルメソッドを開発するに至りました。また、弊社代表の幼少期の体験をもとにした、「地球と共生する新しい社会創り」をコンセプトとする北海道コスメ『ハスカップビューティ』開発/企画/販売を実現いたしました。こちらは 農商工連携体制にてスタートし、多くの方のご支援のもと現在に至っております。https://www.ankh-jp.com/haskap/また、『トータルバランス美容』の情報をふんだんに取り入れたオンラインサロンも運営し、キャリア女性のコミュニケーションをバックアップしています。https://tbbp-online.com/

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • ネットワーキング
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • スタートアップ
株式会社アメージングアンク

株式会社メディアシーク

弊社は2000年3月に設立、2000年12月には東証マザーズに上場し(4824)以来、「善いシステム善いサービス」を生み出すことを目標に20年以上システム開発の実績を積み重ねてきました。 累計3400万ダウンロードの実績を持つバーコード読み取りアプリ「ICONIT」は10周年を迎え、ここに近年ベンチャー企業創出も事業の柱として育ち、ヘルスケアDTx(エビデンスに基づき臨床研究されたソフトウェアを用いて患者に直接的な医療介入を行い、疾病の予防・診断・治療等を支援するデジタル治療アプリのこと)など新しい領域に積極的に進出しております。 その中でも、2016年から脳神経科学とITを融合させるブレインテックに取り組んでおり、そこで培ってきたデバイスとアプリを用いるなどして脳波の周波数(脳の活動)の調整を行うニューロフィードバックという技術を活用し、DTxの領域で積極的に事業展開しております。 このDTx領域は、オープンイノベーション型の共同事業として推進しており、サービスの臨床研究、薬事承認、販売について各研究機関や製薬企業などのパートナーと提携していきたいと考えております。またすでに、東京大学様や千葉大学様などともエビデンスとなる研究成果を発表し、開発を進めております。

  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 上場企業
  • 6カ月以内の提携希望
  • テストマーケティング
株式会社メディアシーク