• 更新:2025年03月17日
  • 返信率:100%

麻生美容クリニックグループのアセットを活用しビューティー・自由診療からウェルネス領域へ、共創による事業拡大を目指しています。

株式会社IDEA

株式会社IDEA
  • スタートアップ

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

私たちは「麻生美容クリニックグループ」のクリニックを全国で100院以上運営する企業です。


<おもな運営クリニック>

【AGA・FAGA治療】

・AGAスキンクリニック/AGAスキンクリニックレディース

【美容整形】

・東京美容外科/麻生美容外科クリニック

【男性総合医療】

・メンズライフクリニック

【美容皮膚科】

・オラクル

【注入専門】

・フィラークリニック

【その他】

・いびきのクリニック

   

これまで、コンプレックスやマイノリティにおける課題に対し「美」の追求を軸として事業を展開することで、さまざまな患者様の悩みに寄り添ってきました。


価値観の多様化、働き方の多様化、ライフスタイルの多様化、など「多様性の時代」と言われる昨今においては「悩み」も多様化しています。


私たちの知見と、パートナー企業様の知見を掛け合わせることで、より多くの患者様の悩みを解決できる事業を創出していきたいと考えています。

提供リソース

●「麻生美容クリニックグループ」の全国100院以上のクリニック

・約60万人の患者様

・数百名のドクター

・クリニックをプロダクト実証の場として活用可能


●美容クリニックなどの開業・運営支援ノウハウ

・医療機関へアプローチ・患者集客のためのマーケティング

・医療機関のホームページ企画・制作・運用

・TV/雑誌などメディアにおける広報活動支援

解決したい課題

私たちはこれまで、容姿に対してコンプレックスを抱えている方、多くの人に共感されづらいマイナーな悩みに苦しまれている方を中心に課題解決のためのサービス提供を行ってきました。


今回の共創においてはこれまでの延長線上にある事業領域はもちろん、新たな課題の解決にも取り組みます。


- より良い自分を追及したいニーズの充足‐


コンプレックスの解消などを経て、一度美自意識に目覚めた方は、その後もより良い自分を目指されることが多い傾向にあります。

私たちは、もっと良くなりたい、一層自分磨きをしたいという方のサポートやそのための手段をひとつでも多く見つけていきたいと考えています。


- ポテンシャルが最大になる健康状態の促進‐


容姿だけでなく、心や体が健康でなければ、そのポテンシャルは最大限引き出せずウェルビーングの状態は実現できません、

疲労や睡眠不足・精神的ストレスの蓄積などは何からの形で心身に現れます。


私たちは、その人自身の魅力を最大限引き出せるように、心も体も健やかでいられるサービスの共創も目指していきたいと考えておりますが、自社のみのリソース、ノウハウでは限りがあるため、パートナー企業様とも取り組んでいけたらと考えております。

共創で実現したいこと

パートナー企業様がお持ちの知見・技術・サービスと、弊社のリソースを掛け合わせることで、「コンプレックスの解消」「マイノリティが抱える社会課題」に対するソリューションをひとつでも多く生み出していきたいと思っています。



<共創イメージ例>


▶いまだに治療方法が確立されていない「アンメットメディカルニーズ」に対する解決策の共創

例)無呼吸症候群の改善に繋がる知見 × 弊社クリニック

多くの方が悩んでいながらも根本的な治療方法が確立していない疾患や、そこから派生するコンプレックスに対する解決策を見出していきたいと考えています。


▶クリニックのDX推進

例)オンライン診療テクノロジー × 弊社 クリニック

DXが浸透し始めていますが、クリニックにおいてはDXによる業務効率化や体験価値の向上を進めていく余地が多分にあります。

弊社ではテクノロジーを持ち合わせていないため、オンライン診療を始めとしたテクノロジーやプロダクトをもつ企業様と「クリニック向けDXソリューション」の共創を目指せたらと思っています。


▶ヘルスケア・予防 領域でのサービス開発

例)ヘルスケアサービス × 弊社 クリニックの医師知見

たとえば、エステ/脱毛/ダイエットなどは、ひと昔前まではサプリやフィットネスのみだけで解決する、といったヘルスケア領域でのサービスでしたが、現在は医療領域としても捉えられています。

ヘルスケア・予防 領域でサービスを展開している企業様とともに

弊社クリニックの医師の知見などを活用しながら「コンプレックス」「マイノリティ」の解決に繋げながら、医療領域への共同参入などを目指せたら、と考えています。


上記はイメージの一例となります。

アイディアベースからでも、多くの企業様とディスカッションをスタートさせていただきたいと思います。

求めている条件

・「コンプレックス」「マイノリティ」課題の解決に共感いただける企業様

・医療機器メーカーをはじめ医療領域で事業を展開する企業様

・ヘルスケア/未病の領域で事業を展開する企業様

・技術/研究シーズを保持し当社アセットでのPocにご興味をお持ちの企業様

・海外で事業を展開しておりこれから医療/ヘルスケア領域で日本市場への展開を目指している企業様


他、私たちが解決したいと考えている課題や共創テーマに共感いただける企業様と出会い共創を目指していきたいと思っています。

企業情報

企業名
株式会社IDEA
事業内容
"クリニックの開業支援 医療機関運営支援 広告・マーケティング支援 企画・制作・運用支援 広報支援 医療機器の販売・コンサルティング"
所在地
〒531-0071 大阪府大阪市北区中津3-7-3 ビルコ3F
設立年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社ウィメンズ漢方

不妊治療専門クリニックのチーム医療として、東洋医学の活用し、治療効果を高めることで、患者様の治療成績や、満足度の向上に貢献して参りました。西洋医学だけでは補うことが難しいケアを、東洋医学が補う、二つの医学の融合による医療の質を高めることを目指しています。多忙を極める西洋医学のドクターの診療の中で、漢方を正確に処方することは難しく、東洋医学の専門薬剤師によるカウンセリングの実施、処方の提案を行うことで、コストをかけずに、クリニック運営が円滑に進むよう活動を行ってます。今後、オンライン診療が推進される中で、クリニックオンライン漢方相談を、拡大させていきたいと思っています。また、不妊治療も分野では、アンチエイジングが非常に重要な要素となりますが、漢方による体質改善を進める中で、ホルモンバランス、ストレス、自律神経の不調が改善することで、美容面でも、効果を感じていただけることが多くあります。このことから、アンチエイジングを通じた、美容分野のカウンセリングも実施しています。

  • 共創プログラム採択実績あり
  • 共同研究
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 教育研究機関
  • スタートアップ
株式会社ウィメンズ漢方

株式会社ドクターバンク

当社は、放射線診断専門医が代表を務めるスタートアップ企業です。提供しているサービスは主に以下の3点です。遠隔画像システムの開発嘱託産業医・顧問医として企業と契約医療記事執筆・医療監修代表の影山は2003年より当時黎明期であった遠隔画像診断を始め、現在は遠隔画像診断の専門医として年間1万件の診断を行っています。遠隔画像診断はニーズが高い一方、システムを提供している企業を通すと、病院やクリニックのコストが高くついてしまうという課題があります。また、放射線診断専門医としても、病院やクリニックごとに請求書を作成して送るという手間が必要になり、依頼の多い医師ほど本来の業務以外の負担が大きくなっています。このような課題を解決するため、画像診断システムを提供する企業を通さず「病院・クリニックと医師が直接やり取りできる新しい遠隔画像診断システム」を開発しました。会計システムとも一体化しているため、医師の負担も減り、本来の業務に専念することができます。また、企業を通さないことで診断結果が早くわかるなど、医師と患者のコミュニケーションも取りやすくなります。この遠隔画像診断システムを普及させ、遠隔画像診断のハードルを下げて医療の地域格差縮小にも繋げていきたいと考えています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社ドクターバンク

コニカミノルタ株式会社

世界最先端の「光学技術」と「画像処理技術」で優位性を誇る1873年(明治6年)の創業以来、光学やセンシング、画像処理技術をコア技術として多くのプロダクトを生み出してきました。世界中のオフィスで活躍する複合機(MFP)をはじめ、産業用光学デバイス、医療用画像診断システムなど、コニカミノルタの製品は様々な現場で確固としたプレゼンスを確立しています。見えないものを見える化する独自の”画像に関する技術力”が私たちの強みです。画像IoT技術により世界中の働く現場の進化や安心・安全な社会の実現に貢献価値が多様化している現代社会において顧客課題は年々複雑さを増しており、ニーズが多様化するにつれて当社のノウハウのみでは素早い対応が難しくなりつつありました。そこで同じ悩み持つ企業と当社が持つアセットを持ち寄って補完し合うことでこの課題を解決すべく、画像IoTのプラットフォーム『FORXAI(フォーサイ)』を立上げ、事業を進めています。2016年に海外グループ会社化したMOBOTIXの過酷な環境においてもサイバー攻撃や不正なアクセスから保護する高セキュリティなIPネットワークカメラや、コニカミノルタのコア技術であるレンズ設計・画像処理技術を活用したガス漏えい可視化カメラ、3D LiDARなど独自のセンサーデバイスと最新のAI・IoT技術をオープンに提供し、パートナー企業の技術を掛け合わせ初期投資を抑えて素早く顧客にサービスを提供する『FORXAIパートナープログラム』を開始しています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 大手企業
  • 上場企業
  • 6カ月以内の提携希望
コニカミノルタ株式会社

ホリスティキュアグループ(株式会社グリーンハート+医療法人淳信会)

私たちは、女性医師らによってミネラルバランスの介入支援から健康課題・社会課題解決に取り組む会社です。未病と治療のトータルクリニックを運営する医療法人淳信会と、栄養バランスチェック・アドバイスを行う「栄養ケアスタンド®」を運営する株式会社グリーンハートによって組織され、ミネラルヘルスによる病気予防、進展予防、未病ケアを中心とした事業を展開しています。女性医師が運営に関わっていることから女性の健康領域における治療・予防の基礎と臨床に関する知見が豊富であることや、分析・アドバイスだけでなく自治体を巻き込んだ地域ヘルスケアサポートやヘルスケア関連商品・サービス開発におけるエビデンス構築ができることを強みとしております。これまでは医療分野で専門性を磨き上げてまいりましたが、より多くの人々の健康に関する悩みを解消するために、私たちのケイパビリティとパートナー企業様の知見・リソースを掛け合わせたヘルスケア事業を共創していきたいと考えております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 地方発ベンチャー
  • 教育研究機関

コネヒト株式会社

コネヒト株式会社は「あなたの家族像が実現できる社会をつくる」をビジョンステートメントに掲げ、育児や家族を取り巻く様々な家族領域の課題解決を目指す、日本でもユニークなドメインを持つテックベンチャーです。私たちの主軸事業である300万人のユーザーを抱える「ママリ」は、妊活・妊娠・出産・育児という女性たちが立ち向かう悩みや不安の解消、そして喜びや幸せが共感されるコミュニティとして、多くの子育て家族の生活になくてはならないものに成長し、私たちの元には国内最大級・国の調査以上の家族の声が集まります。加えて『育児の悩み』『家計の悩み』『不妊の悩み』『社会の認識』という4つの戦略領域において、事業創造や行政・自治体との連携、社会への提言など、様々な切り口でそれぞれの家族像が実現できる社会に向けた取り組みを進めています。これからのありたい社会の姿から逆算し、問いや仮説を立てながら、テクノロジーの力を使って、母親だけにとどまらず、父親はもちろん、働く会社も、病院、保育園や幼稚園、学校や住んでいる自治体などとともに、「家族像」というテーマに向き合い、事業を通じてそれぞれの多様な家族像が実現できる社会づくりに努めてまいります。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • スタートアップ
コネヒト株式会社