• 更新:2021年05月21日

投げ銭の4倍の成果が出るイベントマネタイズ「あと値決め」。本当に価値あるモノ・体験が広がる社会へ。

株式会社ネットプロテクションズ

株式会社ネットプロテクションズ
  • クレジット・信販
  • Fintech
  • 決済
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

ネットプロテクションズの「あと値決め」はCtoCやオンラインサービスのプラットフォームや東証一部上場企業から個人事業主まで幅広くご利用頂いているポストプライシング(後から値段を決める形式)をまるっと代行する国内初・国内唯一のサービスです。 投げ銭の4倍にあたる80%以上の入力率を達成可能であり、ご利用料金は決済手数料のみのため追加コストの発生も少なく、事業者様のサービスにおいてあと値決め形式を実現し、企業の収益性の向上致します。 ▽サービスの特徴 ●1.発生費用は5%以下の決済手数料のみ。 ●2.最低価格が設定可能。未回収リスクも100%保証 ●3.東証上場一部企業を含む、1000を超える事業者様にて利用 ●4.会員登録不要な簡易決済のAPI接続にて利用可能 (開発を伴わないCSV形式可)

提供リソース

・サービスの利用後に消費者自身が値段が決められる決済「あと値決め」 ・投げ銭比較で4倍にあたる平均入金率80%以上の入金率を達成可能 ・請求・入金管理・未回収リスクの100%保証などのfintechインフラ

解決したい課題

コロナ禍におけるアーティストやSMBへのマネタイズ機会の創出

共創で実現したいこと

エンターテイメント領域/SMB向けSaaSにおけるプラットフォームとの協業・導入

求めている条件

イベント/LIVE等のチケットプラットフォーマー、SMB向けサービスECやマッチングプラットフォーマー

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • シェアリング
  • EdTech
  • 教育サービス
  • 芸能
  • イベント
  • 旅行
  • 働き方改革
  • 観光

オープンイノベーション実績

エイベックスデジタル株式会社など

企業情報

企業名
株式会社ネットプロテクションズ
事業内容
▮国内初・国内唯一の「あと値決め」サービス ・ネットプロテクションズの「あと値決め」はCtoCやオンラインサービスのプラットフォームや東証一部上場企業から個人事業主まで幅広くご利用頂いているポストプライシング(後から値段を決める形式)をまるっと代行する国内初・国内唯一のサービスです。 ・投げ銭の4倍にあたる80%以上の入力率を達成可能であり、ご利用料金は決済手数料のみのため追加コストの発生も少なく、事業者様のサービスにおいてあと値決め形式を実現し、企業の収益性の向上致します。 ▽サービスの特徴 ●1.発生費用は5%以下の決済手数料のみ。 ●2.最低価格が設定可能。未回収リスクも100%保証 ●3.東証上場一部企業を含む、1000を超える事業者様にて利用 ●4.会員登録不要な簡易決済のAPI接続にて利用可能 (開発を伴わないCSV形式可)
所在地
東京都千代田区麹町四丁目2番地6 住友不動産麹町ファーストビル5階
設立年
1997年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

ハルメク・ベンチャーズ株式会社

大きく2つの事業を行っております。①郵送検査のプラットフォーム事業【おうちでドック】 ・微量採血検査や尿検査等、各社の検査をシステムで制御して、利用者への配送~検査結果通知~検査後サポートまで一貫して行っております →現状郵送検査プレイヤーは単一検査技術で事業を行っておりますが、ユーザー側のニーズは多様化しており、様々なニーズに合わせて検査を選択できるように、当社側でシステムやUIの統合を行っております ・希望する事業者様(ユーザー向け事業者)とはデータ連携をしており、そのデータを活かして事業者様の事業支援や共同サービスの開発なども行っております(ex:ネスレ日本様など(http://ventures.halmek.co.jp/news/archives/170)) ・対象のリスクチェック範囲は、生活習慣病、がん(腫瘍マーカー・ピロリ菌)、抗酸化物質をはじめとした栄養関連です ・国立大学等の研究にも利用されており、生活習慣病の介入後のエビデンス作りなどにも利用いただいております②東京大学と連携し事業化した日本初の「検査負担ゼロ」の認知機能リスクチェックサービス【おうちで認知機能チェック】 ・日頃受診されている健康診断データをインプットし、ディープラーニングすることで、認知症リスクを測る「MMSEスコア」を推定し、認知機能の低下状態をお知らせするリスクチェックサービスを事業化しております ・通常の検査に比べ、「検査負担がない点」「マススクリーニング(多人数同時検査)が可能な点」「安価な点(API利用のみであれば数百円~フルサービスでも数千円前半)」が優位性となっております。 ※特許化済

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
ハルメク・ベンチャーズ株式会社

株式会社デジタル金庫

株式会社デジタル金庫は、デジタル資産の整理、保管、承継を目的としたWebアプリケーション「Digital Keeper」を運営しています。Digital Keeperは、「誰でも、簡単に、安心・安全に」利用できるデジタル終活サービスで、自分の万が一の際、あらかじめ指定した人にスマホなどのログイン情報を記した「デジタル資産承継通知書」をメールで送信するサービスです。弊社は、金融機関出身で構成される役員による丁寧なオフラインサービスの提供により、様々な業種と連携しながDigital Keeper利用者の潜在的な課題の解決にも取り組んでまいります。BtoCにて事業展開されている事業者様とはシナジー効果に期待が持てます。顧客向けに新しいサービスを案内したい、Digital Keeperの仕組みを活用して自社のプロモーションを高めたいというニーズに全力で応えたいと思ってます。※ページ右上「応募する」ボタン:アクセラレータープログラムへの応募はこちらからも無料で可能です。(チケット消費なし)※ページ右上「メッセージを送る」ボタン:プログラムについて個別の提案・相談がある際は、ご連絡ください。(チケット消費あり)すべての企業様と個別面談に対応できない場合がありますこと、ご了承くださいませ。

  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
株式会社デジタル金庫

株式会社BLUENESS

株式会社BLUENESSは、東北初(*1)、制作費0円やWebプッシュ通知機能などを備えた、新しい概念と各種技術を投入したWebシステム製品『サブスクリプション型ホームページ構築サービス - ivalue (アイバリュー) 』を開発しました。 令和2年7月1日から、宮城県内の飲食店や小規模事業者など100社ほどを対象に、β版(下位プラン価格で、上位プランで提供する一部機能が試用できる)の提供を開始します。 すでに、本製品の開発に協力をもらってきた仙台エリアの事業者50社以上への導入が決まっており、順次、公開と運用が開始されます。 本製品の正式版は、令和2年10月1日から全国に向けて提供を開始する計画です。 ※1 株式会社BLUENESS調べによる ◼サブスクリプション型ホームページ構築サービス‒ ivalue とは 1. 「コミコミ定額でみんなにナイスなホームページを」をコンセプトに開発。  仕様面や機能面において、これから持つべきホームページの形を規格化。  システム統括部分を共用化することで、月々定額利用を可能にするアカウント提供方式を実現しました。 2. 現在の主流である買切り型、リース型や分割支払い型とは異なる提供概念と仕組みを有したサービスです。  月々定額の利用料で、誰にでも高品位かつ高機能なホームページを迅速に構築して運用することが可能になります。 3. 提供プランは3つ。運用規模や用途に合わせて選べる他、全プランにおいて使いたい期間だけの利用が可能です。  契約期間の縛りもありません。  また、子供たちの各種活動にも活用できるよう、学生や教育機関向けにアカデミック提供価格の設定があります。 ■わたしたちBLUNESSについて BLUENESSは東京、仙台、新潟を拠点にしているIT会社です。 お客様のビジネスを伸ばすために必要なICTサービスの提供を軸に、直営店事業によって生み出していく独自の開発商品や運営ノウハウなどを相乗的に活かすことで魅力ある優れた商品&サービスを提供し、地域社会とお客様への貢献、そして世界中の人々がより豊かに暮らせるような社会づくりを目指しております。 ■ivalue開発パートナーについて ITプロダクト設計やWebシステム開発に多数の実績を有するインクレイブ株式会社がivalue開発パートナーとして参画しています。 創業20年以上ICTの分野でサービス開発・運用実績を培ってきたインクレイブの技術力と、BLUNESSの直営事業を活かした企画・マーケティング力が組み合わさることで、新しい概念のサブスクリプション型ホームページ構築サービスを生み出す相乗効果を実現します。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
  • スタートアップ
株式会社BLUENESS

株式会社リニアリティー

弊社は2017年に創業した京都大学発のベンチャー企業で、磁石で動く未来型のリニアモーターを利用したエレベーターを開発しています。リニアモーター・エレベータ(LME)、制御技術の研究を始め、AI群管理運用システムの研究、開発やLME適用建築・都市計画の企画・設計のコンサルティングまで行っています。 リニアモーターエレベーターの安全装置では特許を取得しており、ロープを使わず磁石で動くため直接型でしか稼働しなかった従来のエレベーターとは異なり、湾曲した空間の中を自由に走れるモビリティのような移動ができることが最大の特徴です。 エレベーターを多数設置が必要な高層ビルでは、1階の所有スペースを広く確保することが課題ですが、リニア駆動を利用することにより省スペースで設置でき、複数の設置が可能となります。また、エレベーター輸送能力不足による設計に問題があるようなビルでは、1台分の設置スペースでも、同じ昇降路に複数のエレベーターを走らせることで輸送力の待ち時間の短縮によりサービス性の向上にも期待できます。 鉄腕アトムを彷彿とさせるような近未来都市実現を夢見て2022年今年度中には国内初、有人での実用化、そして2025年の大阪万博での出展を目指しています。

  • 認定SU
  • Amazing Startups
  • 共同研究
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 大学発ベンチャー
株式会社リニアリティー

日本バイオリファイナリー株式会社

当社は東京電機大学発のベンチャー会社です。同大から特許専用実施権を取得して、企業や自治体へ提案・事業化に向けてのコンサル、サポート、OEM供給を展開していくのが狙いです。当社の特徴としては、国内各地にみられる竹のバイオマス利用の特化しているところです。竹の一生は100~120年と言われており、長生きなイネ科の植物です。根元からきれいに抜かない限り、竹を伐採しても、また生えていくるのが特徴です。竹は4~6年で成長します。これはスギやヒノキなどの成長に比べ、10倍ほど早いスピードになり、また上記でも述べておりますが、伐採しても何度も生えてきますので、成長サイクルとしては非常に早いということになります。竹は成長スピードの速さから、他の樹木と違い、光合成が活発で、地球温暖化の要因と言われるCO2を多く吸収します。しかしながら、成長期を過ぎると光合成が減少し、更に年月が過ぎると光合成をしなくなるどころか、酸素吸収をすると言われております。また長い期間放置してしまうと、土壌の脆弱性による土砂崩れを誘引したり、他樹木(スギやヒノキ、自然林等)と混在すると他樹木が枯死してしまうという「竹害」が深刻化してしまうという問題も抱えております。当社は、成長期が終わるころの6年目の竹を計画的に伐採してCO2の吸収力を維持・拡大しつつ、伐採した竹に加工を加え、竹に含まれる成分を抽出・発酵等をしたものをバイオマス利用することで、石化資源に頼らない、環境にも人にも提案を目指しております。例えば、抗酸化・保湿性のある化粧品原料、汚泥土壌(VOC)の改良剤、整腸作用の食品原料等、様々な用途として活用できます。東京電機大学では基礎研究として竹に関する開発研究を進めてきました。当社はそれを更に発展させるべく、企業や自治体の事業化・製品化に向け、企業や自治体の方に寄り添う形でサポートしていきたいと考えております。

  • スタートアップ
日本バイオリファイナリー株式会社