- 更新:2022年10月14日
インバウンド富裕層需要に訴求できる日本ブランドファイブスター宿泊施設の創出。 運営実務やコンサルティング業務を通じて蓄積した弊社の知見を活用した、国際競争力があり収益性の高いホテルの経営および運営支援。
有限会社Majestic&Company
- レジャー・テーマパーク・ホテル
- コンサルティング
- プロダクト(製品)共同開発
- リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
- 新市場の模索
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
800件以上に及ぶシティーホテルやビジネスホテル、リゾートホテル、旅館の不動産価値評価や収益力評価。
30施設以上のホテルや旅館の事業再生およびアドバイザリー業務。
大型リゾートホテルの不動産価値評価、不動産投資会社向けの買収スキーム作成および事業再生業務。
東京都内への高級ホテル進出に関わる投資家へのアドバイザリー業務。
米国投資信託会社所有ホテルのアセット・マネジメントに関するアドバイザリー業務。
東京都内の大型結婚式場の事業再生。(更生管財人アドバイザー)
グアム島最大のリゾートホテルのデュ・デリジェンス業務。(リブランド提案)
東京都内や地方都市における海外ブランド高級ホテルの展開に関するフィージビリティースタディー。
国内大手銀行依頼によるホテルや旅館の賃料支払能力検証のための収益力評価業務。
国内外での実務経験に加え、20年におよぶコンサルティング業務で培った知見。
提供リソース
欧米と日本のホテルビジネスに対する根本的な差異に関する知見の提供。
世界の主要なホテルチェーンは、M&Aで規模を拡大し豊富なキャッシュフローを利用してデジタル分野への投資が急速に進んでおり、AIを活用しての需給動向分析や需要予測、集客機能向上、イールドの改善、運営面ではIOTの活用で業務効率化が進み、労働生産性や収益性が更に改善している。
日本は小規模チェーンが殆どで規模のメリットが生かせず、デジタル投資も限定的で収益性がやや低く、訪日外国人客の増加があったにも拘わらず、4~5スターホテルの新規開業はその殆どが海外ブランドとなっている。
訪日客は、日本の自然美に融合したホテルで歴史や文化に根差したきめ細やかな高品質なサービスの体験を望んでいると考えられ、日本の独自の業態が創出できれば、総需要喚起にも繋がると考えられる。
解決したい課題
何らかの手法でデジタル投資(AIやIOT)ができる仕組みを構築し、ホテル間で共有して規模のメリットが得られれば、小規模ホテルチェーンでも間接コストが削減されて収益性が高まり、国内外の投資家のホテル投資意欲が生まれる可能性がある。
ホテル格付けシステムの構築および導入。(当面はファイブスターレベルのみ)
共創で実現したいこと
国際競争力の高い日本のホテルチェーンの創出。
求めている条件
宿泊施設の所有や運営が主業務でなく、専門知識や人的資源の投入などに制約があり、収益性向上や新規開発等で外部組織との協業を模索されている法人あるいは個人オーナーの方への、国内外での豊富な業務経験によって蓄積されたノウハウ(Expertise)の提供。
企業情報
- 企業名
- 有限会社Majestic&Company
- 事業内容
- 宿泊施設(関連施設を含む)の収益力分析、改善策および改善実施要領の策定、改善策実行支援、評価等の事業再生。新規開発案件のフィージビリティ―スタディー(需要動向分析、需要層選定、施設コンセプトおよび施設・サービスグレード策定、施設規模、想定収支、ブランド選択など)。コロナ禍鎮静後の外国人富裕層需要取り組みに関わる各種施策(需要動向分析、コンセプト策定、国際レベル運営基準導入、AIやIOTを活用した効率的な運営等)
- 所在地
- 東京都中央区佃2-10-9-2807
- 設立年
- 2003年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら