• 更新:2025年06月23日
  • 返信率:100%

Webの力で地方創生! BabyTechで子育て世帯の育児を楽に! 2つのミッションを達成する為、私たちJOINT CREWは全力で取り組みます!

株式会社JOINT CREW

株式会社JOINT CREW
  • FoodTech
  • 子育て・保育
  • ソフトウェア・システム開発
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
「病児保育をもっと身近に」、をコンセプトに開発した、病児・病後児保育の利用を手助けする検索・予約サービス「くれいしゅ」です。

保護者はスマホで自宅近くの施設を簡単検索、予約、キャンセルが可能。
施設側には管理画面を用意し、予約管理や承認、保護者や預かる子供の情報管理、施設で働くスタッフのシフト管理機能などを取り揃えており、日常業務の手助け、業務効率化を実現します。

※詳しくはこちら
https://creche.life/
基本全社員リモートワークのスタイルで仕事していますが、定期的に対面で一緒に仕事する事も大事にしています。
兵庫県芦屋市様とのオープンイノベーション打ち合わせの様子
月1で実施している全社定例会の様子
新潟市にある起業家育成コミュニティ「SN@P新潟」登壇の様子

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

①育児を楽にする事を目的とした、Baby Tech、Food Techプロダクトの開発と展開を行っている

②50名のWebシステム開発部隊を有しており、全員がモダン技術(先端技術)のスキルを保持している

③東京、大阪、神戸、新潟、佐渡、福岡の国内6拠点を有しており、社員全員がリモートワークのスタイルを取り入れた業務を行っている

提供リソース

現在提供できる弊社サービスは以下の4つとなります。

①「病児・病後児保育の利用を手助けする検索・予約Webサービス:くれいしゅ」 https://creche.life/

②「病児保育立ち上げコンサルティングサービス」

③「給食の献立・アレルギー情報が確認できるスマホアプリ:きょうの給食」

④モダン技術(先端技術)を駆使したWebシステム開発

解決したい課題

・人材流出、人材流入の流れを変えたい

・育児に関する様々な課題(通常保育、一時保育、病児保育、食育など)解決、利便性向上

・既存システムのDX化、アプリ化による地域住民の利便性向上、活性化、差別化


といった課題や要望をお持ちの自治体様、企業様、共感頂けるパートナーの方と

繋がり、一緒に課題解決やより良くなる為の施策について検討して行きたいと

考えております。

共創で実現したいこと

「日本の子供たちを笑顔にする」というビジョンを実現する為、

弊社ではWebシステム開発で培った技術と経験を軸にBabyTechサービス、

プロダクトの開発と展開を随時行って参ります。


ビジョン実現に向け、具体的には以下の2つの目標を実現したいと考えております。

①日本全国の育児ママ(パパ)をもっと楽にしてあげる事

②人々が住みたい所に住みながらやりたい仕事を行える社会を実現する事


ですが、上記ビジョン及び目標を実現する為には、弊社1社だけでは

実現までの歩みのスピードや実現できる規模感が限られてくる可能性が御座います。


同様の志を持つ企業様、行政様と共創パートナーとして、一緒に育児や地域課題の

解決に向けて真剣に取り組んで参りたいと考えております。


弊社ビジョン、実現したい目標に共感して頂けるご担当者様からの

ご協業依頼お待ち申し上げております!



求めている条件

弊社は現在主に病児保育、食育、Webシステム開発というキーワードを軸にビジネスを展開させて頂いております。


また、病児保育や食育だけでなく、今後は病児一時保育を含む


「育児に関連するサービスをoneIDで保護者が利用できるブロックチェーンサービス」や、

「企業に勤める社員の方々が気軽に医師に悩みを相談できるオンライン診療サービス」


などの開発も検討しております。


弊社の思想に共感頂き、また共に新しい取り組みにチャレンジして頂ける民間企業様、地方行政様、保育施設様、医療関係者様など、育児保育に関連する事業を行っておられる方々をパートナーとして探しております。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • FoodTech
  • 子育て・保育
  • ソフトウェア・システム開発
  • 働き方改革
  • 地域活性化
  • 知育
  • クラウドサービス
  • アプリ開発

オープンイノベーション実績

兵庫県芦屋市様とオープンデータ、データ利活用についての実績を記載致します。

市民に広く行政データのオープン化の取り組みを周知啓蒙する事を目的として

市立保育園の学校給食のデータをオープン化し オープン化したデータを独自開発した

スマホアプリ「ランチル」に掲載し ”給食便りのスマホアプリ化”を行いました。

フェーズとしてはヒアリング、コンサルティングフェーズからサービス運用の0から10までを

芦屋市様に寄り添って行いました。

アプリはiOSとAndroid両方でアプリを提供しております。

ランチルについてはこちら(Android)

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.lunchiru_app&hl=ja


※現在は「ランチル」→「きょうの給食」とサービス名を変更してリニューアル対応中となります。

企業情報

企業名
株式会社JOINT CREW
事業内容
Baby Tech事業 Food Tech事業 Webシステム開発事業
所在地
東京都千代田区麹町4-8-1  THE MOCK-UP 401
設立年
2015年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

コネヒト株式会社

コネヒト株式会社は「あなたの家族像が実現できる社会をつくる」をビジョンステートメントに掲げ、育児や家族を取り巻く様々な家族領域の課題解決を目指す、日本でもユニークなドメインを持つテックベンチャーです。私たちの主軸事業である300万人のユーザーを抱える「ママリ」は、妊活・妊娠・出産・育児という女性たちが立ち向かう悩みや不安の解消、そして喜びや幸せが共感されるコミュニティとして、多くの子育て家族の生活になくてはならないものに成長し、私たちの元には国内最大級・国の調査以上の家族の声が集まります。加えて『育児の悩み』『家計の悩み』『不妊の悩み』『社会の認識』という4つの戦略領域において、事業創造や行政・自治体との連携、社会への提言など、様々な切り口でそれぞれの家族像が実現できる社会に向けた取り組みを進めています。これからのありたい社会の姿から逆算し、問いや仮説を立てながら、テクノロジーの力を使って、母親だけにとどまらず、父親はもちろん、働く会社も、病院、保育園や幼稚園、学校や住んでいる自治体などとともに、「家族像」というテーマに向き合い、事業を通じてそれぞれの多様な家族像が実現できる社会づくりに努めてまいります。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • スタートアップ
コネヒト株式会社

株式会社こそらぼ

ぶっつけ本番、二人同時に親になり、誰にも相談することも、教えてもらうこともできないで、ただ一生懸命頑張るしかない大変な育児を「楽しくて、大変」と言える育児にしたいと考えています。これを実現することを目標に3つの視点で事業を展開しています。1)産前からの社会とのつながりを作る出産、育児での孤立を防ぐため、産前からオンラインで子育て中の人たちを応援したい応援団とつながり、「困ったときに相談して」ではなく、「いろいろ教えて」という思いで、パパやママをサポートする仕組み「coe(こえ)」を提供しています・2)無理の可視化「coe(こえ)」で日々のチャットの内容から応援団(人)がママやパパのイライラや落ち込みを察し、虐待や産後うつの兆候を取られることができます。さらに、無理をして精神的に追い詰められている人たちの状態をセンシングデバイスを活用し、ストレス状態を可視化し、休息の必然性を理解できるようにします。(企画中)3)家族で出産、育児を学び立ち上げることができる環境の整備育児の無理を取り除くため、一人の時間を確保して、リラックスできる映像コンテンツや実際に日常生活の空間から離れて、赤ちゃんと一緒に家族で生活することができる空間(宿泊、滞在、医療サービス等が整備されている環境)を提供することで、たくさんの人が係ることで、自分の無理を取り除くことができるサービスを提供します。(企画中)

  • 共同研究
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • スタートアップ
株式会社こそらぼ

株式会社BorderTech

JVREX Food概要:タイ、台湾、シンガポール、香港のフードバイヤーをターゲットとした日本食品のメタバースグローバル展示会サービスです。特徴:海外顧客の獲得方法としてトラディショナルな海外現地展示会への出展、これをデジタルで実現しました。国内にいながら海外バイヤーとのビジネスチャンスを獲得できるということで、そのコストは約1/2~1/6となり高いパフォーマンスを得ることができます。これまで述べ250社、海外バイヤー4400人以上にご活用いただいております。JVREX Trade概要:JVREX Foodと連動する食品企業向けBtoB越境ECモールサービスです。特徴:掲載商品データやバイヤーデータをJVREX Foodと連携することで、バイヤーとサプライヤー双方の利便性を向上しました。またバイヤーの詳細データを閲覧することができ、与信判断はもちろんのこと、海外バイヤーへ直接売り込みができることが最大の特徴です。JVREX Store概要:海外販路開拓における周辺サービスマーケットプレイス特徴:海外向けの動画制作やSNSの運用代行、貿易実務代行などさまざまな周辺サービスを掲載しており、ソリューション自体は弊社パートナー企業にて対応いたします。BorderTechクラウド概要:メタバースグローバル展示会プラットフォーム+越境ECプラットフォームによる海外イベントのデジタル開催支援パッケージです。特徴:前述のソリューションをクラウドで提供することにより、海外向けイベントコンテンツ自体の輸出ともいえる、デジタルイベントを開催することができます。運営事務局や集客代行も行うことでワンストップでイベント成功を支援します。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社BorderTech