• 更新:2024年09月24日

地域密着で創業44年。 テレビ新潟放送網(TeNY)がアカデミー事業とIP事業で、 新規事業創出を目指しています。

テレビ新潟放送網(TeNY)

株式会社テレビ新潟放送網(TeNY)
  • 放送
  • インターネットメディア・アプリ
  • 動画制作
  • 出資したい
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
延べ動員数約18万人の「みんなの防災フェア」で培ったノウハウをもとに総合防災啓発企業となり、災害で誰一人命を落とすことのない地域社会を作ります
アナウンサーは日々防災について勉強しています
2004年新潟県中越地震をきっかけに開始した防災フェアです
防災啓発のための番組を作っています
毎年秋に約2万人集客の防災フェアを開催しています

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

テレビ新潟放送網(TeNY)は、

「地域で最も役に立つ総合コンテンツ企業」を目指し、

放送事業をメインとした各事業展開を行っている企業です。


「地域の発展に貢献することを」企業理念に掲げており、

既存事業の枠組みを超えた、新しい事業創出に積極的に取り組んでおります。


現在は「アカデミー事業」、「てっと君(自社オリジナルIP)のコンテンツ事業」

をテーマに掲げ、地域・そして日本全国の活性化につながる

共創事業の創出を目指しています。

提供リソース

●新潟県における認知度、発信力

・自社運営WEBメディア「新潟おでかけ情報 025」(90万PV/月)

・地域住民からの認知度(県内人口の85%以上情報リーチ)

・キャラクターIP「てっと君」(県内人口84%からの認知度)


●新潟県における行政、法人、各協会、団体、事業者とのネットワーク


●地域と連携した各サービス実証フィールド


●地域密着の番組コンテンツ企画制作、ノウハウ

解決したい課題

若い働き手の都市部流出によって、

就労人口減少が、地域社会の大きな課題の一つとなっており、

私たち自身も、自社の将来を担うような、

地域の魅力を伝える担い手の人材確保に苦戦し続けています。


今後このような社会課題に対する新しい施策として、

映像制作ができる人材を自社で育成&人材ネットワークを構築し、

地方における雇用創出の仕組みを構築したいと思っています。


しかしながら、

私たちは映像制作における企画力やノウハウは保有しているものの、

育成やアカデミー事業などの経験は少なく、

それらの分野に知見のある企業様との共創を模索していきたいと思っております。


また、地域特化での事業拡大だけでなく、

自社のIPを活用した新しい事業にもチャレンジしたいと考えております。

共創で実現したいこと

①ToC向けのアカデミー事業や教育に関する企業と連携し、

クリエイティブ人材育成事業の共創


→映像制作に興味がある若手や人材に対し、

アカデミー事業を展開。


※アカデミー受講者のネットワークを構築し、

自社で採用したり、もしくはパートナー事業者として提携することで

県内の雇用創出につなげるような仕組み作り。


②自社IP「てっと君」を活用し、県内のみならず県外へ展開できる事業の共創


→こちらは可能性探索のフェーズにつき、

アイデア出しや事業計画からご一緒できる企業とのディスカッションを望んでいます。

求めている条件

・アカデミー事業を展開する企業様

・人材育成におけるノウハウやサービスを持っている企業様

・IPを活用した事業に興味のある企業様


上記に限らず、私たちのビジョンにご興味をお持ちいただけた企業様とは広くお話できればと思っています。

ぜひ、ディスカッションから共創の可能性を見出しましょう!

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 出版
  • 映画・映像
  • 商社
  • アパレル・ファッション
  • 災害対策
  • デザイン
  • 動画制作
  • 知育
  • 知的財産
  • 貿易

オープンイノベーション実績

▼新潟市新規事業創出プログラムをSocialups㈱と共同運営し、新潟におけるオープンイノベーションプラットフォームの構築を目指しています。


▼社内インキュベーションプログラムをSocialups㈱と共同運営しています。


▼EXest㈱とインバウンド活性化のため国家資格である通訳案内士マッチングプラットフォーム運営で連携実績があります。

企業情報

企業名
テレビ新潟放送網(TeNY)
事業内容
テレビ放送、番組・映画制作とその販売、マーケティング、メディアプランニング、SP、各種イベント等の企画・制作・運営、出版、店舗運営・管理、デジタルメディア(WEBメディア、NFT、XR)の企画・制作・運営、IP活用、不動産運用、各種出資ほかそれぞれに付随する事業
所在地
新潟市中央区新光町1-11
設立年
1980年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社日テレアックスオン

AX-ONは「全員クリエイター主義」のもと、テレビ、映画、CM、ネット配信、PVなどあらゆる映像コンテンツや、字幕、解説放送、アーカイブ映像管理サービス、広告代理店業務、IPビジネスなど様々なサービスやコンテンツを日本、そして世界に向けて企画・制作し、供給する会社です。特にバラエティ・ドラマ・スポーツ・報道など日テレタイムテーブルの約8割の面積の番組を制作。芸能プロダクションやインフルエンサーとのパイプを活かした大型イベントやPRの企画&運営支援も得意としています。昨今では、そのクリエイティブ思考を活かして、多様な企業とソーシャルイシューの解決を目的とした新規事業の創出に取り組んでいます。Park-PFI事業、アーカイブ活用事業、オウンドメディア運営、SDGsビジネス創出支援、キャラクタービジネスなど。※ページ右上「応募する」ボタン:アクセラレータープログラムへの応募はこちらからも無料で可能です。(チケット消費なし)※ページ右上「メッセージを送る」ボタン:プログラムについて個別の提案・相談がある際は、ご連絡ください。(チケット消費あり)すべての企業様と個別面談に対応できない場合がありますこと、ご了承くださいませ。

  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • テストマーケティング
株式会社日テレアックスオン BAK PARTNERS CONNECT

第二ピアサービス株式会社

「社会地域課題解決型社会」の構築を目指します!地域密着型のアプローチ: 地域社会のニーズや課題に対して、地域の人々や団体と協力しながら、適切なソリューションを提供します。これにより、地域社会全体の生活の質を向上させることを目指します。持続可能なソリューションの提供: 短期的な利益追求ではなく、長期的に地域社会に貢献できる持続可能な事業モデルを構築します。これにより、社会的価値を創出しながら、企業としての成長も目指します。多様なステークホルダーとの協働: 地域の住民、企業、自治体、教育機関など、多様なステークホルダーとの連携を重視し、共に課題解決に取り組むことで、地域全体の発展に寄与します。社会的インパクトの最大化: 地域課題に対して実効性のあるソリューションを提供することで、地域全体にポジティブな変化をもたらし、その成果を測定・評価することを重視します​このように、第二ピアサービス株式会社は、単なるビジネス展開にとどまらず、地域社会全体の課題解決にコミットし、その結果として「誰もが安心して暮らせる社会の実現」を目指しています。

  • 共同研究
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • 教育研究機関
  • スタートアップ
第二ピアサービス株式会社