• 更新:2023年03月23日

マーケティングオートメーションCMS(コンテンツ管理システム)「EASE(イーズ)」の【販売パートナーの募集】

TOWORLD株式会社

TOWORLD株式会社
  • Eコマース
  • SaaS
  • ソフトウェア
  • 事業提携
  • スタートアップ
マーケティングオートメーションCMS(コンテンツ管理システム)「EASE(イーズ)」の【販売パートナーの募集】

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

■EASE(イーズ)とは?

EASEアカウント取得すると、Webサイト・EC(通販)サイト・ブログ・求人サイト4つのサイトを、簡単に作成できるCMS(コンテンツ管理システム)です。

※1サイトでも作成できますが、4つのサイトをまとめることもできます。


一般的なCMSでは、コンテンツの作成が主な役割で、データ収集・活用は、外部サイトやプラグインでの対応がほとんどでした。

EASEでは、データ収集・活用を主な役割としていて、データを元にWebサイトが自動的に最適化され、サイト管理者が簡単にWebサイトを編集できるように設計されています。


また、顧客体験向上(パーソナライズ)の為にデータ収集・活用を主な目的として作られた為、集められた膨大なデータを活用し、唯一無二の顧客体験の設計が誰でも簡単に出来ます。

個人・企業がビッグデータを活用し、売上の増大、お問い合せ数のUPなど、目的に応じて変更したり、解析サイトは使ってるけど、機能多すぎて面倒くさいと言う方や、サイトのどこを変えれば効果が上がるのか分からない。という方にとって最適なサービスです。


■EASEのLPはこちら

https://ease.network/

-----------------

提供リソース

弊社開発のマーケティングオートメーションCMS「EASE(イーズ)」の提供。

「EASE(イーズ)」のロゴを、御社のロゴに変更できるので、自社サービス(独自CMS)として販売することができます。

※独自の料金表を作成してください。


■市場規模

数千億~数兆円規模

参考:

「Shopify」のCMSシェア3.5%

https://news.mynavi.jp/article/20210504-1882908/

「Shopify」売上高 15億7817万3000ドル ※2019年12月

https://strainer.jp/companies/6095/performance

解決したい課題

全ての個人・企業が自社でデータを管理し、必要に応じて利用できる環境構築を目指します。


・広告を100万かけたのに、分析が行われていない。

・分析はしたけど、次回に反映されていない。

・ABテストをしてWebページの最適化をしないといけない。

その他にも

・メール送信

・お問い合せ返信

・発送作業(通販サイトの場合)

など、サイト運営者がしないといけない作業は多岐にわたります。


この点を簡素化し生産性向上に繋げるのが、当社のサービス「EASE(イーズ)」です。

共創で実現したいこと

EASEアカウントを持っていれば、Webサイト・EC(通販)サイト・ブログ・求人サイトを持つ事になるため、Webサイトが必要な事業者は「EASEアカウントを取得する」企業インフラを目指します。

また、マーケティングを自動化したり、Webページの改善点の提案をしてくれる、WebサイトのAI執事を開発します。

複数モールの連携、複数決済サービスの連携、SNSログインなど、外部サイト連携も随時機能強化していきます。

※現在、楽天、Yahoo!ショッピング、BASEは対応済みです。

サイト運営者全ての人が簡単に使えるプラットフォームを目指します。


CMS市場のシェアを獲得したいので、共に実現して頂けるパートナーを探しています。

CMSシェア(2021年5月):https://news.mynavi.jp/article/20210504-1882908/

求めている条件

弊社はインフラ企業を目指していて、営業リソースが弊社にない為、販売パートナーを募集しています。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • マーケティング
  • Webマーケティング

企業情報

企業名
TOWORLD株式会社
事業内容
「EASE(イーズ)」CMS開発・販売
所在地
大阪府堺市堺区一条通15-15 レグルス堺東202号室
設立年
2018年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社vartique

株式会社vartiqueはXRコンテンツ(AR/VR/MR/メタバース)の開発会社であり、メタバースプラットフォームの提供者でもあります。vartiqueのミッション・ビジョンは下記です。ビジョン:「XRで心を豊かに、未来を身近に」ミッション:日本のXR民主化ミッション実現のため、デバイスに依存しない、誰でも簡単にアクセスできるXRコンテンツを提供しております。より多くの人々に革新的な技術の魅力を広めるため、メタバースプラットフォームのSaaS活用も開始しております。ブラウザベースのXR体験:スマートフォンやPCのブラウザを通じて、専用デバイスやアプリを必要とせず、手軽にアクセスできるXRコンテンツの開発に注力しています。これにより、XR技術が抱える「専用機器の必要性」といった参入障壁を取り払い、幅広いユーザーに簡単に体験を提供しています。幅広い業界向けのソリューション:教育、製造業、観光、エンターテインメントなど、さまざまな業界に向けてXRコンテンツを提供しています。企業のニーズに合わせて、インタラクティブな製品デモ、バーチャルショールーム、教育向けのシミュレーションなど、多岐にわたる分野で活用可能なソリューションを提案します。AR/VR技術の高度な開発力:vartiqueは、AR(拡張現実)、VR(仮想現実)、MR(複合現実)といったXR技術を駆使して、リアルで魅力的な体験を提供します。ユーザーの五感に訴えるインタラクティブな体験を作り出すことで、単なるコンテンツにとどまらず、企業のマーケティングや顧客エンゲージメントの強化にも貢献します。Meta社から高度なエフェクトクリエイターとして認定されています。

  • 自治体
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社vartique

株式会社 ピクルスペース

広告制作、システム開発を行っています。クリエイティブとテクノロジーを活用してお客様のビジネスにおける様々な課題を解決し、ビジネスの価値を最大化していきます。◯CREATIVEWebをメインに制作を行っています。コーポーレート、サービス、キャンペーン、会員サイトなど各種サイトから、Webアプリ、ランディングページ、バナーなどご要望に合わせて企画・制作・運用までいたします。サイトに必要な写真素材の撮影から、コピーライティングまで一括して対応しています。そのほかにも紙媒体、ロゴ作成なども対応いたします。◯TECHNOLOGYAWSなどのクラウド活用支援や、各種機能を活用したシステム構築を行っています。独自CMSによるサイト管理や、ログイン認証などWebに関わるシステムから、業務支援システムの設計・開発・運用も行っています。また、顧客情報など各種データを活用するための、データ収集、管理基盤の構築から分析、可視化ツールへの繋ぎ込みまで対応し、ビジネスをサポートします。その他にもご要望がありましたらご相談ください。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社 ピクルスペース

Hapbeat合同会社

Hapbeat合同会社は小型・高出力・高品質全てを兼ね備えた新しい力触覚デバイス「Hapbeat」の開発・製造・販売を通して、今ある音楽やゲーム、VRといったデジタルコンテンツに触覚を付け加え、体験を文字通り1次元向上させることに注力する東工大発ベンチャーです。Hapbeat は代表の山崎が東工大で発明した張力式振動生成機構を利用することで、従来の振動子では実現が難しかった、小型なデバイスで高出力の低周波振動を身体の広範囲に伝えることを可能としました。それにより、ネックレスを首にかけるだけでライブやクラブで音楽を楽しむような大迫力かつ没入感のある音楽鑑賞を、自宅や出先でいつでも楽しむことができます。映画やゲームなどの効果音との相性もバツグンで、特に迫力のある爆発シーンや兵器の発砲シーンでは、その空気の震えを体で感じることができ、まるでその場にいるかのような没入感を感じることができます。その新規性や優位性は学術分野でも高く評価されており、触覚分野のトップカンファレンスである EuroHaptics 2016 では数ある触覚研究デモの中からベストデモ賞を受賞、その後も数々の国際会議でのデモ展示や口頭発表、触覚系のトップジャーナルである IEEE Transaction on Haptics でも掲載されています(詳しくはこちら:https://hapbeat.com/technology)。2023年5月現在、Hapbeat は主に音楽・映画・ゲームの体験向上や研究への利用を目的に、累計500台以上販売されています。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 大学発ベンチャー
  • スタートアップ
Hapbeat合同会社

株式会社Arms

ひとつの発注先ではなく、お客様の「ビジネスパートナー」として、全力で仕事に取り組んで行く事をお約束致します。近年、インターネット環境の進化によって、より「動画」が身近な物になりました。スマートフォンなどの端末を通じてSNSやYouTubeなど、動画コンテンツに触れられる機会が日々増加しています。広告動画、セミナー動画、ハウツー動画、プレゼン動画など、そのニーズも多岐に渡り、動画市場はWEBフィールドを中心に活況を呈しています。我々アームスは、企画提案という上流の工程からはもちろん、撮影のみ、編集のみ、イラスト制作のみといったピンポイントでの参画など、様々なフェーズで制作に関与できる事が大きな強みです。社内外にクリエイター・ネットワークを多数擁し、制作リソースも豊富です。緊急のご依頼や、大量制作にも柔軟に対応が可能です。プロとしての編集スキルを身につける為の動画クリエイター養成スクールも運営している事から、今後を見据えた内製化の支援、制作ノウハウを納品させて頂く事も可能です。動画を作る事だけが目的であってはなりません。動画というツールを用いてお客様のビジネス発展に寄与する事が我々の目指す「仕事」です。動画を活用したコミュニケーションをもっと身近に、もっと当たり前にしていく事が我々に課せられた役割であると考えています。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 中小企業