- 更新:2025年05月15日
- 返信率:100%
メーター会社としてインフラ製品を提供してきたアズビル金門。 これからメーターをIoTセンサーのひとつと捉え、取得したデータを活用して環境にやさしい、便利な暮らしを提供したいと思います。
アズビル金門株式会社

- IoT
- AI
- IoTデバイス
- 機械学習
- デジタルトランスフォーメーション
- プロダクト(製品)共同開発
- 共同研究
- リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
- リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
- ネットワーキング
- 新市場の模索
- 大手企業
- 上場企業
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
アズビル金門は日本初のガスメーター会社として、120年を超える歴史のなかでガス、水道というライフラインを支える様々な製品・サービスを提供してきました。 2017年より、ガス・水道のメーターの製造販売に加え、取得したガス・水道データを無線通信によりクラウドに集約し、お客さまにデータを活用いただくサービスを行なっております。 さらに、メーターのスマートIoT、ビックデータ、AIなど新技術を活用したDX(デジタルトランスフォーメーション)によるビジネス創出の取組を行なっております。 国内外の大学との共同研究にも注力し、機械学習技術の探求や、DXをキーワードとした他社様との協業に向けての検討を進めているなど、積極的に社外との共創を目指しています。
提供リソース
・アイデア創出とコンセプト開発による新市場開拓
・検討材料として当社製品の提供
・当社マーケティング機能の活用
・販路開拓支援
解決したい課題
各家庭には必ずメーターが付いています。メーターをひとつのIoTセンサーとして捉えた時に、日本全国は約5,800万世帯数がありますので、それだけのセンサー数、データ量が存在しているとも考えられます。
その中で、アズビル金門はいち早くデータ活用に着目し、スマートシティ実現を支える新たな展開に取組んでいます。
既存のプロダクト販売事業にとらわれず、どんどん新しいチャレンジをし、アイディアを実現していく方針です。ご一緒に事業創出をしていきませんか。
共創で実現したいこと
■家庭での水使用量をAIを用いて、用途の自動判別研究を行っています。水がどのように使われているか、トイレ・お風呂・炊事・洗濯等といった用途別にわかるようになりました。この技術を使って新事業の共創の可能性を探っています。
■家庭内の水、ガス、電気の計測値を分析ツール、もしくは他データとの掛け合わせ、或いは当社の計測ノウハウを利用したイノベーション等、ジャンルを問わず、新たな価値の創出を考えています。
求めている条件
■計測センサーから取得した家庭内水道データを活用して、事業アイディア、テクノロジーをお持ちの企業
■新サービスの共創に意欲的な企業
■SDGs、少子高齢化、労働力不足、といった社会課題に関心を持ちの企業
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- IoT
- シェアリング
- 働き方改革
- ヘルスケア
- 介護
- ディベロッパー
- 住宅
- 住宅設備・インテリア
- 最適化・理論AI
- 課題解決No.13「気候変動に具体的な対策を」
オープンイノベーション実績
新しい技術の検証に積極的に参画します。国内のみでなく、海外のスマートシティ事業にも参加しています
http://www.smartcity.jp/post/energy20180720_319/
企業情報
- 企業名
- アズビル金門株式会社
- 事業内容
- 都市ガスメーター、LPガスメーター、水道メーター、オイルメーター、積算熱量計、その他各種流量計、電気計器、工業計器、電気式遠隔測定機器、電気機器、保安機器、その他
- 所在地
- 東京都新宿区西新宿6-24-1
- 設立年
- 1904年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら