• 更新:2024年03月17日

ビオスピクシス株式会社

  • ヘルスケア
  • メンタルヘルス

プロジェクトメンバー

自社特徴

睡眠の主観的/客観的可視化と、個人の眠りにカスタマイズした睡眠改善ソリューション。 「食う、寝る、動く」を基本とする健康行動変容推進力。 健康教育事業のパイオニアとしての知見・経験・失敗も含めた実績。 健康に幸せに生きるための意欲と行動を測定する「健幸指標」。 多くの企業・団体とのオープンイノベーションなコラボレーション実績。

提供リソース

・ライフログ系の企画、及びコンテンツ ・番組企画、及びキャラクターコンテンツ ・健幸指標(Well-Being Index) ・スリープマネジメントプログラム、及び当プログラムで蓄積した睡眠関連情報 ・ヘルスケア系ビジネスでの12年の経験

解決したい課題

・包括的、網羅的なコンテンツの企画 ・計画的、継続的な情報発信と顧客拡大 ・それを達成するための組織力、資金力

共創で実現したいこと

・スリープマネジメントプログラムの拡張、及び市場拡大 ・健康教育事業の立ち上げ、コンテンツや場の量産 ・健幸指標の確立

求めている条件

・AIプログラム開発企業 ・生活者行動分析環境を有する企業(ex.ヤフー、Amazon、ビデオリサーチ等) ・メディア(テレビ、ラジオ、SNS等)や広告会社 ・遺伝子解析企業 ・インキュベーション企業

企業情報

企業名
ビオスピクシス株式会社
事業内容
所在地
設立年
2009年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

Karada Detox LLC

・事業内容:私たちが幸せで生きるために絶対的に必要な「健康」をNYスタイルで楽しくスマートに提案しています。 ・①ライフスタイル:ヘルシーライフスタイル定着化のためのコーチングプログラム ・②クッキング:ヘルスコーチ とセレブシェフによる、健康維持に必要な食を学ぶクッキングクラス ・③フィットネス:NYの人気フィットネストレーナーによる自宅でできるフィットネスビデオ ・④資格:ライフスタイルとクッキングを提供できる資格を提供。 NYから、健康的なライフスタイルの提案、クッキングクラスの展開を行なっています。楽しくおしゃれにヘルシーなライフスタイルや食が学べるクッキングクラスを展開。NYのセレブシェフが作るレシピを使い、資格取得者が自宅やレンタルキッチンでクッキングクラスを開催。料理だけでなく、健康でいるための情報を届け、子供から大人まで、現代に合ったパーソナルで健康的なライフスタイルを習慣化させるコーチングプログラム、そしてクッキングクラスプロジェクトでは、食育を行なっています。現在資格取得者は合計35名ほど。日本、カナダ、オーストラリア、韓国などグローバルな広がりを見せています。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 海外ベンチャー
  • スタートアップ
Karada Detox LLC

Social Healthcare Design 株式会社

弊社は未病者におけるヘルスケアへの動機付けを研究してまいりました。 その研究から、多くの未病者の共通目的の指標化と、それぞれの未病者に対する個別最適化した動機付けの開発が必要であることがわかり、個別最適化をキーワードに下記の開発を行っています。 ①未病者の共通目的となる指標づくり~Well-Being度(健幸度)~ いわゆるカラダの疾病リスクではなく、ココロ・カラダ・キズナ(弊社では肉体的・精神的・社会的をそれぞれカラダ・ココロ・キズナと読み替えています)の健康の満たされ度を指標化しています。 動機付けに直結する主観的Well-BeingはWHOの切り口で見ると、肉体的・精神的・社会的にすべてが完全に満たされている事と定義されています。弊社では「幸せ(Well-being)」をココロの健康、カラダの健康、キズナの健康という観点から測定し、見える化しております。そして一人ひとりの感じ方のクセであるパーソナリティやライフステージで補正をかける事で、アンケートの信頼性を高めております。 ②未病者のパーソナリティも加味した伝え方~個別最適化動機付け~ 未病者の行動変容ステージに加え、ライフステージやパーソナリティも加味して動機付けを行えるエディタ機能を開発済みです。 パーソナリティを活用し、個別最適化した動機付けはより未病者に対して刺さるメッセージを送ることができます。更に、個別最適化したメッセージを類似のパターンの未病者にも送ることができるため、人数が多ければ多いほどそのメリットが活かせます。継続して利用することにより、過去パターンを再利用する事もできるため、動機付けコンテンツの作成単価が飛躍的に下がっていきます。 下記動画も参考にしてください。 https://youtu.be/AffTPnwy0AU

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • 3カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
  • テストマーケティング
Social Healthcare Design 株式会社

株式会社SceneryScent

<事業理念>夢や感動の「記憶」を創造します<事業内容>私たちは匂いや香りによる嗅覚体験を提供しています。記憶に深く刻み込む嗅覚の特性を生かして、やがてその記憶が人々にとって生きる希望となり、心身ともに満たされた幸せを実現させます。匂いや香りは嗜好性が高い感覚器ですが、私たちはこの課題をクリアするために、香り演出機器と香り(香料)を同時に自社開発することで実現してきました。さらにその機器を使用して現場空間でどう演出するかという監修技術で多数の実績があることも強みのひとつです。【VISION】嗅覚体験によってウェルビーイングを実現する【MISSION】嗅覚体験を効果的に利用して夢や感動の「記憶」を生み出し、その記憶が人々にとって生きる希望になる世界を作る【VALUE】①嗅覚マーケティング戦略→集客/リピート/売上②エンタメの世界感への深い没入→コアファン獲得③Emotional Scent <強み>【独自開発のハードウェア】1.香り演出機器セントマシン(2018年リリース)→DMX512を搭載した機器は世界でも当社だけ。実用新案権取得済み2.サイン用香り機器アンビセント(今期PoCにてPMF検証中、来期量産リリース)→大手企業のアクセラプログラムで共同開発した新製品【香料内製技術】香り演出現場実績多数あり、的確な現場監修技術が可能

  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • スタートアップ
株式会社SceneryScent

一般社団法人日本ナースオーブ

当法人では「ソーシャルヘルスケアINCLUSION」をコンセプトに、看護師の独立と心のケアをリソースとして、産業と医療の枠を越えた『社会的健康の確立』を目指しています。健康問題や介護問題を抱える従業者様に「より良い生き方」を、自立したい看護師に「より良い働き方」を、ご自宅で親の介護やお看取りに関わる一般の方に「より良い死に方」を、教育を通して考え方や心構えの認識を広め、自己成長と社会的発展に取り組んでいます。法人設立は2年前ですが、7年前からベテラン看護師への心理教育・保険外活動を促進するためのイベントや講座を行い、起業パーソンの育成をしてまいりました。看護の知識と経験を社会に活かすべく、認知科学+コミュニケーション理論を介護や健康維持に応用したセミナー、個別相談等を行なっています。問題が山積している介護や健康は、少子化の影響を受けてますます大きくなっていくと思われます。医療や行政では至らず、生産性維持のための取り組みが必須になるだろうと思われます。ご理解くださる企業と共に手を取り、未知なる未来に向けて案を出し合えるよう協業を望んでいます。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 教育研究機関
一般社団法人日本ナースオーブ

株式会社ちょんまげ

・社名の由来:経営者の"志"や"夢"の実現を支援する、現代のサムライ集団を目指していることから、サムライをイメージする社名として「ちょんまげ」と名付けました。・スタートアップ、ベンチャー、中小企業経営者の夢を叶えるコーチング、組織力強化のためのコンサルティングを提供しています。・ここ最近日本では、ビジネスにフォーカスしたコーチングが広がってきていますが、ビジネスだけうまくいっても幸せを感じていない経営者も多く、弊社では経営者の仕事(ビジネス)、経済(収入・資産形成)、趣味・遊び、健康、人間関係、家族・パートナーシップ、学習・自己成長、住環境・ライフスタイルなど、人生全般の理想とする状態を描き、そこに到達するためのサポートを行っています。・主なサービス①社長のふくろう®︎https://fu-kurou.com/②とんでけ!ため息ちゃんhttps://tondeketameiki.com/※2020年8月17日リリース。Withコロナ時代を生き抜くために、経営者のみならず多くの方のストレス解消の場が必要なのではないかと思い、開発に至りました。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社ちょんまげ