- 更新:2025年05月30日
- 返信率:100%
香りサイネージシステム「Ambiscent(アンビセント)」社会実装のためのPoC
株式会社SceneryScent

- イベント
- マーケティング
- カスタマーデータ
- 事業提携
- 新市場の模索
- スタートアップ
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
<事業理念>
夢や感動の「記憶」を創造します
<事業内容>
私たちは匂いや香りによる嗅覚体験を提供しています。記憶に深く刻み込む嗅覚の特性を生かして、やがてその記憶が人々にとって生きる希望となり、心身ともに満たされた幸せを実現させます。
匂いや香りは嗜好性が高い感覚器ですが、私たちはこの課題をクリアするために、香り演出機器と香り(香料)を同時に自社開発することで実現してきました。さらにその機器を使用して現場空間でどう演出するかという監修技術で多数の実績があることも強みのひとつです。
【VISION】
嗅覚体験によってウェルビーイングを実現する
【MISSION】
嗅覚体験を効果的に利用して夢や感動の「記憶」を生み出し、その記憶が人々にとって生きる希望になる世界を作る
【VALUE】
①嗅覚マーケティング戦略→集客/リピート/売上
②エンタメの世界感への深い没入→コアファン獲得
③Emotional Scent
<強み>
【独自開発のハードウェア】
1.香り演出機器セントマシン(2018年リリース)→DMX512を搭載した機器は世界でも当社だけ。実用新案権取得済み
2.サイン用香り機器アンビセント(今期PoCにてPMF検証中、来期量産リリース)→大手企業のアクセラプログラムで共同開発した新製品
【香料内製技術】
香り演出現場実績多数あり、的確な現場監修技術が可能
提供リソース
①自社開発ハードウェア
・香り演出機器「Scent Machine」https://sceneryscent.com/2551/
・香りサイネージシステム「Ambiscent」https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000030612.html
②オーダーメイド調香技術
・社内に調香師数名在籍。演出や嗅覚マーケティングに必要な香りを一からオーダーメイドで製造可能。
③多数の現場監修・機器オペレーション実績
・ライブイベントを行うホールや劇場、テーマパークなどのエンタメの演出現場
・新商品プロモーションとしてのイベント現場
・商業施設などの空間デザイン
・店頭マーケティングとしての香り演出
2018年の機器リリースから機器レンタル約100件、機器販売約100件の実績があります。
解決したい課題
匂いや香りなどの嗅覚体験によるブランディング・集客・購買促進・ユニバーサルサインなど
PoCを通して嗅覚マーケティングを社会に実装していきたい。
<課題>
・集客
・売上
・公平性・安全性のあるまちづくり
・防犯など
上記のような課題において、香りサイネージシステムによる嗅覚体験(匂いや香りを瞬間的に嗅ぐ体験)で集客効果が上がったり、購買意欲を高めたり、香りの機能性空間デザイン(快適な空間作りや犯罪抑止など)で、上記のような課題を解決するためのスマートシティ化(ユニバーサルデサインによってみんなが住みやすく活気あるまちづくり)を提供する。
共創で実現したいこと
私たちはお客様のサービスやプロダクトに、においや香りという付加価値を提供しています。
ヒトの五感のうち、嗅覚に訴求するマーケティング手法を「嗅覚マーケティング」と呼ばれています。
商業などの空間に必要な嗅覚マーケティングは主に「空間デザイン」と「広告」のふたつ。
空間デザインのための香りの機器は数多ありますが、「広告」としての最適な機器が当社のAmbiscent(アンビセント)です。Ambiscentを活用すると集客・購買促進・販促・ブランディングが全て実現します。
私たちは、ヒトの五感のうち嗅覚に訴求する「嗅覚体験」を用いて、付加価値を提供したり、社会課題解決に向けたスマートシティを実現していきます。
Ambiscentの特徴は、人感センサーもしくはデジタルサイネージの映像などど同期させて、ピンポイントで一瞬だけ匂い香りを体験していただける機器です。
匂いや香りは好きな方もいれば嫌い(体質に合わない)方もいたり、嗜好性の高いものです。一方で嗅覚による経済的行動変容などのマーケティング効果はエビデンスがあるほど大きな効果があります。さまざまな方が共存する公共空間でも、如何に嗅覚を効果的に利用できるかを研究した香りサイネージシステムです。
また当社は元来、約10年舞台演出などで匂い香りを演出するための香りを作成してきた実績(案件約200件)があります。社内で調香師を内包しオーダーメイドによってさまざまな香料を製造することが得意です。
求めている条件
目的別、場所別など香りサイネージシステムAmbiscent(アンビセント)を必要箇所(複数個所)に設置し、センサー等で香りがある時とない時の定量データを取得する。
機器導入、設置に掛かる設定、必要な香料などの必要経費は協議の上決定。
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- ウェディング
- 葬儀
- セキュリティ・警備
- ディベロッパー
- 小売
- 外食
- マーケティング
- 広告代理店
- スマートシティ
- プロモーション
オープンイノベーション実績
2019年 CREWWアクセラ バンダイナムコアクセラレーター2019採択→https://www.bandainamco.co.jp/cgi-bin/releases/index.cgi/press/9668?entry_id=6755
2020年 CREWWアクセラ アネスト岩田アクセラレーター2020採択→https://port.creww.me/featured/113032
2021年 Plug and Play Japan Smartcity Program採択→https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000105.000028153.html
2022年 CREWWアクセラ 太陽誘電アクセラレーター2022採択
9月 週刊東洋経済「すごいベンチャー100」2022掲載→https://toyokeizai.net/articles/-/617762
11月 SMBC group digital summit 2022登壇→https://www.plaritown.co.jp/DigitalSummit2022
企業情報
- 企業名
- 株式会社SceneryScent
- 事業内容
- 匂いや香りを演出する嗅覚体験を提供することによって、集客効果や売上げを上げるなどのマーケティング効果を高めたり、ユニバーサルサインとして嗅覚体験をデザインする。 【収益構造】 A販売モデル 1.香り演出機器販売(販売店へ卸売/エンドユーザーへ直接販売) 2.香料販売(1とセット、定期購入型) B利用課金モデル 1.調香技術(オーダーメイド製造) 2.香り演出機器レンタル 3.現場監修技術(現場出向)
- 所在地
- 大阪府大阪市中央区淡路町3丁目4-13東和ビル501
- 設立年
- 2019年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら