• 更新:2023年07月25日

「未病者・健康不安者」の疾患・感染リスク予測推定 プリシジョンヘルスアナリシスは、健康時のデータを数値マトリックス化して、より健康を維持する指標やガイドラインを明確化することで免疫力が維持され、病気のない社会の実現を目指しています。

アクシオンリサーチ株式会社

アクシオンリサーチ株式会社
  • ヘルスケア
  • メンタルヘルス
  • 予防医療
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • ピッチイベント実施
  • スタートアップ

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

弊社の強みの一つは、「健康を科学する」をビジョンに掲げる通り、科学的根拠に基づいた「健康レベルの可視化」と「疾患リスク予測」、もう一つは、その健康状態に応じた「健康増進プログラム」の提供です。 健診データやバイタルデータをもとに、自身の健康度合いの定量的な把握を可能にします。まず健康度を知り、疾患リスクを評価する事で、健康なのか疾患に向かっているのかを判断出来ます。 疾患に向かっているのであれば、パーソナライズされた健康増進プログラムの提供により、健康への回帰を支援します。疾患からの距離や各数値の相関値の遷移を見る事で、効果的な健康増進・疾病リスクの最小化が図れます。  「未病状態」に注目し、疾患治療ではなく予防を行う為にAxiR Engineを使用した疾患からの距離を見る事で、より健康になるか、疾患へ近づきつつあるかを判断し、情報共有を行う事で行動変容を促しQOLの維持、向上を図れます。

提供リソース

健康の可視化による「健康で自立した生活を実現、継続する」技術 ①RG-Ⅲ™:AI解析に必要なビッグデータを少ないデータから生成する。   希少なデータを10~100倍のデータに生成します(特徴点解析) ②AXiR Engine®:個人の健康指標を入力して、現在の健康度と将来の疾患リスク予測推定を行うAIエンジン。   健康マップ上での自分の位置を可視化する。 ③P-HARP®:ヘルスケアプラットフォームP-HARP®上に  健康増進と QOL 向上サービスを展開し、健康科学 (健康度と未病・疲労・睡眠・食事・運動・疾病の相関を数値化と可視化)による健康化プログラムを提案し、  健康の維持、促進を図れる。 知財 データ処理装置およびその制御方法         2014-132669(公表番号) データ処理装置およびその制御方法         2018-029377(公開番号) 再構成する情報を生成する装置および方法      2014-132670(公表番号)

解決したい課題

日本では、癌や心疾患、脳血管疾患や肺炎が死因の上位を占めていて、毎年80万人が死亡している。国家の医療費負担は66兆円に膨らんでおり国家予算の費用を脅かす状況にある。1年に1回の健康診断では、癌、感染症の早期発見は困難でありステージの進んだ段階の治療では生存率が極めて低い数字となっている。突然告知されることでQOLの終わりを迎えてしまう。予防や積極的な健康増進には健康の可視化や予測推定が重要であるが、その実現は極めて困難であった。弊社は健康の可視化、予測推定を実施出来る。 癌、感染症、疾患の早期発見、健康維持が可能になれば、身体的苦痛が緩和され、QOL、文化的な生活の持続、医療費用の削減等社会課題に対して大きなソリューションとなる。

共創で実現したいこと

当社は独自の解析手法、AI解析を行う事で個々人の健康レベルと疾患リスク(癌化リスク)、Covid-19感染した場合の重篤化リスクを予測推定する。そのリスクを最小化する健康増進プログラムを提供し「治療よりも予防」、「対症療法よりは免疫力向上」を目指している。 健康状態を可視化する事で行動変容、食事改善などの健康改善効果も共有化する事が出来、ヘルスケア全般の効果確認も容易に確認が可能。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 画像AI

オープンイノベーション実績

「スタートアップアクセラレーションつくば」支援プログラムに採択されました Plug and Play Japan アクセラレーションプログラム Winter / Spring 2020 Batch に採択されました 「Coronavirus Battle in Asia, Middle East , Australia」4位受賞 「Unicorn CUP silicon valley finals 」 3500社中 55社のファイナリストに選出 「JETRO innovation Program」 採択されました 「Noritz Startup共創プログラム」 採択されました

企業情報

企業名
アクシオンリサーチ株式会社
事業内容
弊社は、「健康を科学する」をコンセプトに、 ① ハイブリッド実装の自己学習型AI(半自動)によるビッグデータ解析と未病の健康度の位置や疾患リスクの予測推定を行うAXiR Engineのソフトウェア技術とハードウェア技術の開発、特に、深層学習と実行の為の高速化処理技術と複数のAI間のコミュニケーションを実現する為のマルチエージョント技術や専門家とのネットワークを実装するP-HARPと呼ぶヘルスケア市場向けプラットフォーム技術開発を進めています。 ② ヘルスケアプラットフォーム上に健康化・QOL実現の為のサービスやアプリケーションを展開し、各自に合わせた最適な健康科学(健康度と未病・疲労・睡眠・食事・運動・癌・疾病の相関を数値化して可視化)サービスをグローバル展開する事を目指します。
所在地
つくば市千現2−1−6 創業プラザ207・208
設立年
2016年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

Social Healthcare Design 株式会社

弊社は未病者におけるヘルスケアへの動機付けを研究してまいりました。 その研究から、多くの未病者の共通目的の指標化と、それぞれの未病者に対する個別最適化した動機付けの開発が必要であることがわかり、個別最適化をキーワードに下記の開発を行っています。 ①未病者の共通目的となる指標づくり~Well-Being度(健幸度)~ いわゆるカラダの疾病リスクではなく、ココロ・カラダ・キズナ(弊社では肉体的・精神的・社会的をそれぞれカラダ・ココロ・キズナと読み替えています)の健康の満たされ度を指標化しています。 動機付けに直結する主観的Well-BeingはWHOの切り口で見ると、肉体的・精神的・社会的にすべてが完全に満たされている事と定義されています。弊社では「幸せ(Well-being)」をココロの健康、カラダの健康、キズナの健康という観点から測定し、見える化しております。そして一人ひとりの感じ方のクセであるパーソナリティやライフステージで補正をかける事で、アンケートの信頼性を高めております。 ②未病者のパーソナリティも加味した伝え方~個別最適化動機付け~ 未病者の行動変容ステージに加え、ライフステージやパーソナリティも加味して動機付けを行えるエディタ機能を開発済みです。 パーソナリティを活用し、個別最適化した動機付けはより未病者に対して刺さるメッセージを送ることができます。更に、個別最適化したメッセージを類似のパターンの未病者にも送ることができるため、人数が多ければ多いほどそのメリットが活かせます。継続して利用することにより、過去パターンを再利用する事もできるため、動機付けコンテンツの作成単価が飛躍的に下がっていきます。 下記動画も参考にしてください。 https://youtu.be/AffTPnwy0AU

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • 3カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
  • テストマーケティング
Social Healthcare Design 株式会社

株式会社ヘルスケアシステムズ

当社検査キットの「腸内環境・酸化ストレス・エクオール(女性ホルモン様作用)・食塩摂取量」は、多くの企業様・食品メーカー様、地方自治体様、医療機関様、個人の方に、ご活用いただいており、臨床試験においては、健康美容食品・飲料企業様から商品の摂取前後の変容測定データを商品プロモーションに活用いただいたり、商品の機能性届出申請のコンサルティングも行い、受託検査では、大学などの研究機関から当社測定技術を用いた生体中バイオマーカーの測定等も行っております。 <以下事例> ・社員向け簡易検査(腸活・酸化・塩分・女性ホルモン関連)として ・健康美容食品、飲料の販促方法(摂取前後の体数値変動等)として ・地方自治体の特産物販促(摂取後の数値変動等)や、地域住民に対する健康増進事業等で  リテラシー向上や受診勧奨につながる検査として ・健診センター含む医療機関等でオプション検査として ・個人の方は、ご自身の体の数値を簡易的に知りたい簡易検査として ・自社検査キット(PB商品)として ※諸条件等によりますが、OEM供給は可能です。 特に企業様には、健康経営の高まりで社員に向けて、健康支援ツールとしてご活用いただいております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 大学発ベンチャー
株式会社ヘルスケアシステムズ

株式会社ビジクル

1、「研修事業」 一般社員、管理職、経営者。各層に合わせた研修講座をご用意しております。 国内外大学等でIT,経営講師実績と事業経験から解りやすく研修を実施します。 【特徴】 日本人の多くは論理的思考(ロジカルシンキング)で物事を図ります。これだけでは他者との差別感が出て来ません。他社より頭一つ抜け出る為には、これまでの既成概念や論理的な事を飛躍する思考「ラテラル・クリティカルシンキング」が必要です。弊社研修では「思考を変える事」をポイントとして学んでいただいております。 【カリキュラム内容】 ・ラテラルシンキング ・クリティカルシンキング ・ロジカルシンキング ・Excel、PowerPoint ・プレゼンテーション ・マーケティング ・業務判断分析数値 ・ビジネス情報利用 ・データ分析 ・クレーム対応 ・業務時間配分 ・新入社員研修 等 全国ご指定場所へお伺いし開講致します。 2、「業務向上アドバイス」 クライアント様の業務に真摯に向き合い、問題点を見つけ出し、分析、改善を行ってまいります。 弊社では思考力から入り、クライアント様と本気で向き合います。 仮説・分析・改善を根気よく行う事で、結果的に最短で最適解へと結びつけます。

  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • 教育研究機関
  • スタートアップ
株式会社ビジクル

株式会社ヘルスデザイン プロモーション

【特徴】弊社は設立当初より、人生100年!健やかに美しく生きるモットーに「健康づくり」イノベーションの具現化を目的に一人ひとりの生活習慣の実態から、「カラダ・ココロ・脳」に関わるストレスを指標化し“未病の状態” がわかるHealth Quality Control (HQC)チェック®」を開発しました。アップルウオッチなどのリストバンド型ウェアラブルデバイスを始めとするデジタルヘルス分野は,黎明期を過ぎ,現在は社会に適合していく啓発期に入っていると思われます。米国では下着に貼って、洗って繰り返し使えるバイタルセンサーなど等、人間の無意識のうちに測定され、記録され、その波形から健康度が見えてくる。これらを「無意識的測定」と称しています。弊社が開発しました「未病の状態」を指標化した「HQCチェック®」は、一人ひとりがカラダの不調として発信している「自覚症状」を申告していただくだけの問診チェックです。これを「意識的測定」と称しています。あなたの今の自覚症状は、カラダとココロからの叫びです。自覚症状に関連する体内生理作用、その生理作用に関与する補酵素と言われている「ビタミン・ミネラル」、それらから導き出される「疾病リスク」、また精神的ストレス、身体的ストレスの負荷状態など、健康課題と改善指標をデザインして提示することを可能としたコンテンツです。「HQCチェック®」の分析結果は、約8億(810,881,280)アイテムのデータベースを基盤にして、データサイエンスティックに「未病の状態」を判定しており、医師法・薬機法など諸法規に抵触するものではありません。【事業概要》・未病の状態を指標化した「HQCチェック」の普及・販売・HQCナラティブアドバイザー実践養成講座の開催データサイエンスティックに一人ひとりの未病の状態を改善するためのサポート技術を学びます。また、一人ひとりの「健康 づくり」のための新しい価値を想像したUX(User Experience)デザインを学びます。※一般社団法人 神戸健康大学において、認定講座を開催しています。・コミュニケーションロボット「未病ケアラボット®」の研究開発

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 海外ベンチャー
  • 教育研究機関
  • スタートアップ
株式会社ヘルスデザイン プロモーション