• 更新:2025年02月06日

形状記憶ポリマーのリーディングカンパニーである弊社と世の中をアッと驚かせるような新素材の開発にむけて共創パートナー募集中!

株式会社SMPテクノロジーズ

株式会社SMPテクノロジーズ
  • 化学
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 中小企業

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

弊社は、約30年前に三菱重工業株式会社社内ベンチャー事業として立ち上がり、2008年より株式会社SMPテクノロジーズとして独立し、形状記憶ポリマーのリーディングカンパニーとして様々な新機能素材開発およびその用途の開発を行い数々の特許を取得してきました。

 

主に形状記憶ポリマー(SMP)材料の委託製造及び販売、およびライセンス(特許・ノウハウ・製造技術、市場情報)の供与・貸与を行い、これまで国内外の企業、大学研究機関との連携、航空宇宙、繊維医療、ウェアラブル(身に着けて使う情報機器)など、あらゆる産業における新機能の材料として用途開発を進めてきました。

 

弊社のコア・コンピタンス (Core competence)は:(弊社独自の差別化技術)

・あらゆるPolymerのTg(ガラス転移点)のコントロール技術

・Tg前後の物性の差異を発現させる分子設計技術

・同時にこれらの技術を工業的に活用する技術およびノウハウの保有

 

その結果として、SMP機能、tanδ機能、DiAPLEX機能を商品化してきました。

提供リソース

弊社のコア・コンピタンスを基に、以下の特性を提供しています。

 

<形状記憶特性>

Tg(ガラス転移点)前後で、弾性率が大きく変化します。Tg以上に加熱すると形状が回復します。

用途例)身障者用スプーンハンドル、プロテクター、玩具など

 

 

<生体フィット性>

Tg(ガラス転移点)付近で、人肌に近い物性を発現します。

用途例)ブラカップ、眼鏡の鼻あて、留置針、イヤホンなど

 

 

<水蒸気透過率の温度依存性>

Tg(ガラス転移点)を境にして、水蒸気透過率が大きく変化します。

用途例)スポーツウェア、おむつカバーなど


解決したい課題

形状を使用者自身でカスタマイズできる特徴、体に触れる部分との相性が良いという特徴を生かし、これまで開発を行ってきましたが、用途例以外の分野、産業で新しい開発が生まれないことが近年、事業課題となっています。

 

既存の開発の延長線だけではなく、今後は、弊社の技術と新しい技術・素材を掛け合わせたこれまでにない新技術、新素材の開拓にむけて取り組んでいきたいと考えています。


共創で実現したいこと

1.新たな製品を共同開発するパートナーとの共創

2.新素材の開発から販売まで手を取り合えるパートナーとの共創

3.弊社保有のIP(知的財産)の事業化(ノウハウ・製造技術の提供)

 

最終的にはプロダクト共同開発、事業提携、ジョイントベンチャー設立を行っていきたいです。


求めている条件

・人の肌に直接触れる製品との相性がいいため、以下のような製品を開発または販売されている企業

 (介護関連用品、ベビー用品、ヘルスケア、医療関連など、生活に密着した製品を開発販売されている企業)

 

上記以外でも弊社の形状記憶ポリマーはペレットタイプ、注型、溶液など広範囲の用途に応じた形態

を取り揃え、弾性率の温度依存性、ひずみエネルギーの散逸性、体積膨張性、誘電率、屈折率の温度依存性など様々な特性を生かし、あらゆる分野への応用が可能なのでこれらの特性を生かした新しい取り組みができそうな企業様とも積極的にお会いしていきたいです。


企業情報

企業名
株式会社SMPテクノロジーズ
事業内容
・形状記憶ポリマーその他の高分子化合物及びそれらの加工品の開発・製造ならびに販売 ・形状記憶ポリマーその他の高分子化合物及びそれらの加工品に関するノウハウ・製造技術の提供 ・上記各号に付帯する一切の業務
所在地
東京都渋谷区恵比寿一丁目22-8 エビスファーストプレイス301号
設立年
2008年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社アドバンストアールエフデザイン

弊社は、無線通信機器のハードウェア、ソフトウェアを自社で開発している会社です。中でも小さな電力で広い範囲の通信を行うLPWA(Low Power Wide Area)と呼ばれる無線通信方式に高い技術力を有しております。機器以外にもLPWAの1つであるIEEE802.15.4K方式のICの設計を半導体メーカと共同開発した実績も有しております。また、LPWA機能を搭載した無線モジュールや関連製品を開発・製造・販売を行っているRFLINK社を子会社として有しており、弊社は先行技術開発を主として行っています。LPWAでは小さな電力で遠くまで無線によるデータ伝送が可能なことから、携帯電話圏外エリアでの林業作業者の緊急時の通信手段や、猟師への害獣捕獲情報の通知等に利用されています。また、インド国内の交通信号機間の通信手段としての利用も進められています。弊社LPWA製品の送信電力と通信距離の具体的例としては、わずか20mW(小さなLEDを1つ点灯させる程度)の電力で1000km以上の通信実験をJAXA・東京大学の衛星と地上との間で成功しています。(https://www.jaxa.jp/press/2018/08/20180823_tricom_j.html)このような、小さな電力で遠くまでデータを伝送できる技術は、あらゆる物がインターネットと接続されるIoT(Internet of Things)に最も適しており、様々な応用が考えられます。その中で、これからの高齢化社会の介護に貢献が期待できるものとして、使い捨て紙おむつ用の排尿検出を低価格かつ広い通信エリアで実現するシステムの開発に着手しました。

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 売却したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望

明晃化成工業株式会社

弊社は1967年創業の化学品・化成品メーカーです。プラスチック製品の加工技術が強みで、弊社が開発した厚さ5mmのCDケースは海外でも需要があり、各国で特許を取得、世界標準の製品となっています。「企業が長く存続するためにはできるだけ公共的であることが唯一の手段である」という信念から、製品やビジネスモデルは世の中のためになるという公益性に徹底的にこだわってきました。そのような観点から、1990年代後半に抗菌プラスチックの研究から始まった光触媒の活用は、様々な研究機関との研究・効果検証を重ね、2002年には光触媒素材の生産に成功、小売業を中心に多くの業界へ提供しています。≪効果検証連携先≫●奈良県⽴医科⼤学様との共同研究により、弊社光触媒コーティング剤の新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に対する効果を確認(コーティング施工面に接触後10分以内で99.9%以上を不活化)●一般社団法人 京都微生物研究所様にて、多数の弊社光触媒材料・製品の抗菌力評価試験を実施。効果を確認。●一般財団法人 ボーケン品質評価機構(旧 財団法人 日本紡績検査協会)様にて、多数の弊社光触媒材料・製品の消臭力評価試験を実施。効果を確認。●その他

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
明晃化成工業株式会社