• 更新:2024年09月30日

7年に渡るスタートアップ支援によって蓄積されたシーズアイデアを活用した価値創出に取り組んでいただける共創パートナーと、豊橋ー愛知ー中部圏発の宇宙ビジネス創出に関心を持つ企業を募集しています。

株式会社サイエンスクリエイト

株式会社サイエンスクリエイト
  • FoodTech
  • AgriTech
  • 地球観測衛星
  • 自治体
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 売却したい
  • ハッカソンの実施
  • ピッチイベント実施
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
  • 教育研究機関
地域での10回を超えるハッカソンの開催と4年に渡るスタートアップ支援によって蓄積されたシーズアイデアを活用して価値創出に取り組んでいただける共創パートナーを募集しています。

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

当社では中小企業人材育成研修をはじめ時代のニーズを捉えた様々な分野での研修行い、地域社会を支える人材の育成を支援しています。

また豊橋技術科学大学をはじめとする大学・研究機関と地域企業を結ぶとともに、新たな技術の開発や新産業の創出を支援しています。

さらに「豊橋イノベーションガーデン事業」を展開し、「ものづくり」「起業・創業」の支援を積極的に進めるとともに、ここに集う多くの人々の交流と連携を促進しています。


経済活動を取り巻く環境が著しく変化する中、近年の急速な技術革新などを背景に、東三河地域においてもイノベーション創出の要請が高まってきています。


当社も設立から30年余を経て、今一度原点に立ち返り、「産学官連携による新産業創出拠点」、「創業・スタートアップ支援拠点」、「ものづくり人材育成拠点」という3つの機能に重点を置いた事業を戦略的に推進しています。


またスタートアップ/イノベーションのロールモデルとして「衛星データ利活用促進支援事業」を展開しています。

提供リソース

弊社の主な提供リソースとしては

・創業支援拠点「スタートアップガレージ」に集う新規事業シーズの活用提案

・宇宙ビジネス相談デスク「宙サポ」を通じた宇宙事業に関するナレッジの共有・事業提案

・Aichi-Startup戦略におけるステーションAi事業のサテライト支援拠点ならびに東三河スタートアップ推進協議会の事務局として、スタートアップや新規事業の実証実験サポート(実証フィールドの提供)

を想定しています。

解決したい課題

サイエンス・クリエイトでは年2回以上のアイデアソン・ハッカソンの開催と創業支援施設スタートアップガレージの運営によりPoC~MVPの実施、市場の創出期の手前のシーズアイデアが大量に蓄積されています。

一方で地域にアクセラレーション=オープンイノベーションのプログラムが存在しないため、ちょっと面白いアイデアでも行き場のないまま死蔵されていました。

そこで今回、AUBAを通じてシーズアイデアの公開・共創パートナーの募集をさせていただきます。

共創で実現したいこと

東三河発のアイデアの実現に向けて、シーズアイデアの提供~マーケットイン、その先まで、プロジェクトごとに週1時間以上のコミットをし続けたいと考えています。

求めている条件

東三河地域のスタートアップのアイデアのカタチ化支援や商品から市場までの共創を考えていただけるパートナー

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 人工衛星
  • 地球観測衛星
  • 課題解決No.9「産業と技術革新の基盤をつくろう」
  • 課題解決No.12「つくる責任つかう責任」
  • 気象データ

オープンイノベーション実績

・アーバンイノベーション豊橋(事務局として参画)

https://urban-innovation-japan.com/past/past-toyohashi-city/


・東三河スタートアップ推進協議会(事務局として参画)

https://www.eastmikawa-startup.jp/

企業情報

企業名
株式会社サイエンスクリエイト
事業内容
株式会社サイエンス・クリエイトは、愛知県東三河地域での新産業創出を目指して設立された第3セクター会社です。開業以来、約30年余り、イノベーション創出、創業・起業、人材開発など地域産業振興の一翼を担い、様々な事業に積極的に取り組んでまいりました。 2017年11月よりスタートアップガレージを開設し起業家育成を、また2019年4月より衛星データ利活用をはじめとする宇宙ビジネス事業を展開し、地域企業との新規事業開発を行っております。
所在地
愛知県豊橋市西幸町字浜池333番地の9 豊橋サイエンスコア内
設立年
1990年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

Xsym株式会社

<p><a href="https://www.xsym.com/top" rel="noopener noreferrer" target="_blank">当社</a>は、スマートファクトリー(工業製品・スマートアグリ等)向けにAI/ロボティクス技術を提供する大学発スタートアップであり、過去に大手企業(製造大手|売上高:4兆円・従業員数:11万人、日系OEM各社、IT大手|売上:1兆円・従業員数:5千人)とのDXプロジェクトを重ねた経営チームにより設立され、2024年より東京都の大型助成金にも採択され事業拡大を推進しています。</p><p>センサ・撮像環境/条件・ラインなど、あらゆる組み合わせに柔軟に最適化するため、独自のシミュレーション開発基盤「<a href="https://www.xsym.com/technology" rel="noopener noreferrer" target="_blank">symX</a>」を開発し、安価な設備投資でのスマートファクトリー化ならびに多拠点化・スケールアップ可能なAI・ロボティクス開発や暗黙知をベースとしたAI開発/技術伝承を推進しています。</p><p><br></p><p><u>【ニュース】</u></p><p><strong>・【New】国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)による支援事業の参加事業者として選定</strong></p><p><strong>・【New】港区ディープテックスタートアップ支援プログラムに採択</strong></p><p>・オランダ発グローバルピッチイベントGet In The Ringファイナリスト選出</p><p><span style="color: rgb(77, 77, 77);">・東京大学大学院|イノベーション政策研究センター・政策研究会|登壇</span></p><p><span style="color: rgb(77, 77, 77);">・東京都推薦|ネクストユニコーンスタートアップ10社(ILS)登壇</span></p><p><span style="color: rgb(77, 77, 77);">・JR東日本|スタートアッププログラム採択</span></p><p><span style="color: rgb(77, 77, 77);">・J-TECH STARTUP SUMMIT登壇</span></p><p><span style="color: rgb(77, 77, 77);">・</span><span style="color: rgb(33, 33, 33);">国内最大級の人工知能関連メディア「Ledge.ai」によるオンライン講義「これからのAI開発:シミュレーション/ロボティクス/AI」登壇・講義(登壇企業 / 団体|</span><span style="color: rgb(32, 32, 32);">日本ディープラーニング協会、日本IBMら他十数社)</span></p>

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • ピッチイベント実施
  • ネットワーキング
  • 大学発ベンチャー
  • 海外ベンチャー
  • スタートアップ
Xsym株式会社

大韓貿易投資振興公社(KOTRA)

<p>大韓貿易投資振興公社(KOTRA)は1962年韓国政府により、貿易振興及び海外市場調査のため設立された独立行政法人です。</p><p>それから投資(1995年)、そして人材交流(2009年)など事業分野も拡大され、国内外の顧客に対し、幅広い支援を展開してきました。</p><p>現在は84か国・129ヵ所に海外拠点(貿易館)を配置し、ビジネスプラットホームの構築に励んでおります。</p><p><br></p><p><br></p><p><KOTRA東京貿易館の主な事業内容></p><p><br></p><p>・スタートアップ支援:日本進出を希望する韓国スタートアップへのサポートや韓国の有望スタートアップ企業との取引を希望する日本企業間のマッチング及び相談会を支援しています。</p><p><br></p><p>・投資誘致事業(Invest KOREA):<span style="color: rgb(51, 51, 51);">「韓国に会社を作りたい」「韓国に工場を建てたい」「韓国企業に出資をしたい」と希望する日本企業の皆様の各種ご相談を承っています。</span></p><p><br></p><p>・ マーケティング事業:<span style="color: rgb(51, 51, 51);">韓国中小企業を日本に招き、電気電子・機械部品・金型・消費財などテーマ別の商談会を定期的に各地で開催しています。また、韓国製品をお探しの日本企業の皆様からお問い合わせを受け付け、ビジネスマッチングサービスを</span></p><p><span style="color: rgb(51, 51, 51);">提供しています。</span></p><p><br></p><p>・展示会事業:韓国内で<span style="color: rgb(51, 51, 51);">大型展示会を主催しており、日本からの観覧企業を募集しています。日本で開催される大型展示会には韓国企業の出展をサポートしています。</span></p><p><br></p><p>・K-MOVEセンター:<span style="color: rgb(51, 51, 51);">韓国人材の採用を検討している日本企業と日本での就職を検討している韓国内求職者との交流を促進するために、様々な支援を行っています。</span></p><p><br></p><p>・支社化事業:<span style="color: rgb(51, 51, 51);">海外に営業拠点を置いていない韓国の優良中小企業の輸出促進のため、KOTRAの海外拠点にて韓国中小企業の</span></p><p><span style="color: rgb(51, 51, 51);">「支社」的な役割を担い、商談代行等を通じて外国企業との取引をサポートしています。</span></p><p>&nbsp;</p>

  • 自治体
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • ネットワーキング
KOTRA 東京貿易館