• 更新:2022年09月27日

横浜での“クロスオーバー”から イノベーション創出を目指して

横浜市経済局

横浜市経済局
  • IoT
  • 次世代モビリティ
  • スマートシティ
  • 自治体
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
横浜市経済局

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

 横浜市は、2019年1月に、研究者・技術者、起業家、学生などの人材が、組織を越えてネットワークを広げ、新たなイノベーションを横浜から創出していく、「イノベーション都市・横浜」を宣言しました。  これまでに、新たに設置されたみなとみらい21地区の研究開発拠点をはじめ、様々な民間企業や、大学によりイノベーション人材の交流機会が形成されています。  また、交流拠点「YOXO BOX」を関内地区に設置しています。YOXO BOXは、横浜に新しい交流を生み出すためのサンドボックス(砂場=実験場)となるという意味を込めて命名しました。  YOXO BOXでは、「イノベーション・都市」横浜推進に向け、以下のような活動を行います。 ♦ ベンチャー企業等を対象とした成長支援プログラム(YOXOアクセラレータプログラム)  起業志望者を対象としたビジネス講座(YOXO イノベーションスクール)の開催 ♦ ベンチャー支援の専門家が常駐する支援窓口での個別相談 ♦ イノベーション創出のための交流・ビジネスイベント

提供リソース

【横浜市】YOXO事業アイデア創出ワークショップ参加者を募集します

https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/keizai/2022/20220921160124999.html



「横浜で、新しいビジネスを始めたい、新事業を⽴ち上げたい!」という⽅を対象とし、様々なアプ

ローチでアイデア創出⼿法を学べる「YOXO事業アイデア創出ワークショップ」を開催します。新事業のアイデアをみ

つけるきっかけとして、ぜひご活⽤ください。


◆ 参加対象者

横浜から「起業したい」「企業内で新事業を立ち上げたい」と思っている方で、そのための事業アイデアをみつけたい方

◆ 参加費

無料

◆ ワークショップの内容

全7つのワークショップを開催します。各ワークショップのタイトル、運営者については以下の表のとおりです。

なお、それぞれの詳細(開催⽇時、定員、募集締切、会場)については、「YOXO事業アイデア創出ワークショップ」ウェブサイトを参照ください。URL https://yoxo-o.jp/workshop/

◆ 申込方法

https://yoxo-o.jp/workshop/ から応募してください。※先着順で受け付け、定員に達した時点で募集を締め切ります。

※申込みの際は申込者自身のPeatix(イベント管理サービス)アカウント作成が必要です。

◆ 問合せ先

横浜未来機構事務局ワークショップ担当 Tel:045-682-4404 e-mail:innovation@ymm21.or.jp

〒220-0012 横浜市西区みなとみらい2-3-5 クイーンモール3階 一般社団法人横浜みなとみらい21内

企業情報

企業名
横浜市経済局
事業内容
横浜での“クロスオーバー”から イノベーション創出を目指して  横浜市は、2019年1月に、研究者・技術者、起業家、学生などの人材が、組織を越えてネットワークを広げ、新たなイノベーションを横浜から創出していく、「イノベーション都市・横浜」を宣言しました。  これまでに、新たに設置されたみなとみらい21地区の研究開発拠点をはじめ、様々な民間企業や、大学によりイノベーション人材の交流機会が形成されています。  また、関内地区に、新しい交流を生み出すための拠点「YOXO BOX」を開設しています。  YOXO BOXでは、「イノベーション・都市」横浜推進に向け、以下のような活動を行っています。 ♦ ベンチャー企業等を対象とした成長支援プログラム(YOXOアクセラレータプログラム)、起業志望者を対象としたビジネス講座(YOXO イノベーションスクール)の開催 ♦ ベンチャー支援の専門家が常駐する支援窓口での個別相談 ♦ イノベーション創出のための交流・ビジネスイベント
所在地
横浜市中区本町6-50-10
設立年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社サイエンスクリエイト

当社では中小企業人材育成研修をはじめ時代のニーズを捉えた様々な分野での研修行い、地域社会を支える人材の育成を支援しています。また豊橋技術科学大学をはじめとする大学・研究機関と地域企業を結ぶとともに、新たな技術の開発や新産業の創出を支援しています。さらに「豊橋イノベーションガーデン事業」を展開し、「ものづくり」「起業・創業」の支援を積極的に進めるとともに、ここに集う多くの人々の交流と連携を促進しています。経済活動を取り巻く環境が著しく変化する中、近年の急速な技術革新などを背景に、東三河地域においてもイノベーション創出の要請が高まってきています。当社も設立から30年余を経て、今一度原点に立ち返り、「産学官連携による新産業創出拠点」、「創業・スタートアップ支援拠点」、「ものづくり人材育成拠点」という3つの機能に重点を置いた事業を戦略的に推進しています。またスタートアップ/イノベーションのロールモデルとして「衛星データ利活用促進支援事業」を展開しています。

  • 自治体
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 売却したい
  • ハッカソンの実施
  • ピッチイベント実施
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
  • 教育研究機関
株式会社サイエンスクリエイト

株式会社トラストファミリー

当社は、人材派遣・紹介業を中心とした総合人材サービスを展開する、今年で40年目を迎える会社です。  愛知県を中心に、東海エリア・九州エリアに拠点を置き、地域密着でスタッフ・顧客に寄り添い、"人と企業の架け橋"として、サービスを展開してきました。他事業としては、警備事業・就労支援事業・ライン事業も展開しています。  今後、主力事業である人材サービス事業は、少子高齢化/人口減少という社会的な課題により厳しい状況になっていくことを想定しております。そのような背景もあり当社では、2024年6月に新規事業の検討・立上げ部署が新設され、新規事業の開発に注力しております。  今回は、2025年7月~2026年2月に参加させて頂いた、【TOPPAプログラム】を経て、「企業の障がい者雇用支援事業の創出」をテーマに共創を目指します。【愛知県信用保証協会オープンイノベーションプログラム『TOPPA』紹介ページはこちら】https://sites.google.com/eiicon.net/toppa2024/【進捗報告会:2025.02.17 はこちら】https://tomoruba.eiicon.net/articles/4837

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社トラストファミリー

株式会社TORIKAI CAFE

【スイーツOEM・卸売事業】100%プラントベース、かつ、小麦不使用のスイーツブランド『Vee Sweets』の菓子製造、卸売販売。そこで培われた、プラントベース&グルテンフリー菓子の製造ノウハウを活かした、企業向けOEMを展開。プラントベース専門のECサイト、レストランを始め、さまざまな企業へ商品を提供。【直営カフェ運営】『Vee Sweets』の価値を体験できる空間として、横浜みなとみらいにて、直星カフェ店舗を運営。100%プラントベース、かつグルテンフリーの、フード、スイーツ、各種ドリンクを提供。ヴィーガン、ベジタリアンの方はもちろん、乳・卵、小麦アレルギーでお困りの方、健康意識の高い方、外国人の方など、さまざまな方にご利用いただいています。【ウェルネスフード事業】桜美林学園が経営するCCRC高齢者施設『桜美林ガーデンヒルズ』内で、入居者向けに食事を提供。また、同拠点を活用して、桜美林大学スポーツ部の選手へリカバリーミール(運動直後の食事)提供、『Vee Sweets』のスイーツ販売、UberEatsなど、さまざまなスタイルでウェルネスフードを提供。

  • 共同研究
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • スタートアップ
株式会社TORIKAI CAFE

株式会社まほろばツーリズム研究所

弊社は「ツーリズム」の会社です。ここでいう「ツーリズム」とは観光事業だけを指すのではなく、広く「人と人との交流が生み出す力」としております。観光のみならず移住・定住を事業ドメインに据えるとともに、企業様への地方拠点(サテライトオフィス)のご提案を進めております。テレワークが定着した今、社員様の働き方も多様化しています。在宅勤務を希望する方に在宅勤務を、東京23区や近郊では夢のまた夢である一戸建ての暮らしが現実的なものになり厳しい通勤からも解放される地方勤務もテレワークにより実現します。そうした社員様の働き方の多様性を認めモチベーションアップに繋げるとともに、企業様にとっても本社機能の大部分を地方化することで、オフィス賃借料の削減につながります。また、遠からず訪れる人手不足にも地方拠点を活用し地方採用に対応することができます。弊社は「ツーリズム(人の交流)」を通じて、企業と地域の活性化に結び付くご提案をさせていただく会社です。特に本社を置く奈良県は文化財と自然に恵まれ、都市圏(大阪)との交通の便の良い利点があり、最初の地方拠点としては最適であると考えております。是非ともサテライトオフィス開設の際には、ご相談頂きますことをお願いいたします。

  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
株式会社まほろばツーリズム研究所