• 更新:2025年04月08日

ATRヤマトでは “ものづくり”(商品企画・設計・開発・製造)と “物流”を絡めた、新たなものづくり事業を展開しております! 組立ライン、検査センター、近隣契約工場などでは、 検査検品はもとより修繕改修、組立、再包装などに対応できます

株式会社ATRヤマト

  • 物流・倉庫
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 大手企業
  • 上場企業
  • 外資系企業
  • 大学発ベンチャー

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

ATRヤマトは、

『ものづくりの楽しさを次世代の子供たちにつなぎ、

開発技術を基軸とした新しい製造産業を構築していく』

 

という基本理念に基づき、工業製品の設計開発受託を生業としながら、

次世代産業として小型航空機関連産業の構築をめざし、

2007年燕市で創業致しました。

 

現在、グループ企業をはじめ開発連携企業や地元工場と協力・連携し、

日用家庭用品や建築・住設機器、特注金物等の開発や、

企画デザイン提案、試作、生産受託、コンサルティング業務を行いながら、

自家用小型航空機の研究開発にも取り組んでおります。


提供リソース

① クライアント様向け、各種工業製品の企画・デザイン・開発(図面作成)・生産の受託


② 日用家庭用品、建築/住宅用金物木工製品、工場設備品や機械類、

電気/電子制御機器などの機能製品等の、設計・開発・生産受託


③ 小型航空機および航空関連製品の企画・開発・設計・生産受託と

民間航空文化の普及活動


④ IH関連製品や燕三条製品の紹介と供給


⑤ 金属/樹脂/木工加工と、製品組立出荷の請負

解決したい課題

工業製品の企画・開発会社のスタッフが検品や組立まで行っています。

他社より比較的レベルの高い製品の組立も可能です。


少し組立が難しくて外部へ依頼するのを躊躇している商品がある、商品の説明をしても外部委託先に充分な

理解をしてもらえず結局社内で残業をしながら作業をしている、などの経験を

された方、もしかしたらそのお悩みにこたえられるかもしれません。


開発においては、弊社の開発技術を用いて、廃棄品を生かした“売れるアップサイクル商品”の商品化も受託します。


共創で実現したいこと

ATRヤマトでは

“ものづくり”(商品企画・設計・開発・製造)と

“物流”を絡めた、新たなものづくり事業を展開しております!

飛行機開発においては開発資金の調達が重要であり、スポンサーになっていただける方大歓迎です。

新潟のものづくりの街を、日本を、一緒にもりあげましょう。


また、物流についてお困りの方、製品の出荷前検品・組立についてご興味のある方は、

“ものづくり”(商品企画・設計・開発・製造)まで行っている当社までいつでもご相談ください。

求めている条件

ケースバイケースのため、条件はありません。

すべてお打ち合わせ後に双方の合意の上ですすめております。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 物流・倉庫

オープンイノベーション実績

飛行機開発に関する取材記事はこちら


https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bsn/1024550?display=1


https://zeroichi.media/with/27909



企業情報

企業名
株式会社ATRヤマト
事業内容
弊社では輸入品や各種製品の組立・検品作業と、それらの倉庫保管や入出荷および配送業務を受託します。  各種民生用工業製品の商品開発製造の一貫業務受託及び、自家用小型航空機の研究開発も行っております。
所在地
新潟県燕市白山町3丁目24-5
設立年
2007年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

フジデノロ株式会社

フジデノロ株式会社は、精密プラスチック加工技術を基盤に、エンターテインメント・医療・ヘルスケア分野まで幅広い事業展開を行う、愛知県本社のものづくり企業です。 1970年に富士プラスチック株式会社として創業し、国産旅客機「YS-11」のウィンドウガラス代替のプラスチック加工を担うなど、高度な受託加工技術で発展してきました。2008年には自社製品開発を志向し、フジデノロ株式会社へ社名変更。現在は受託型部品製造に加え、自社ブランドによる製品展開にも注力しています。 受託加工分野では、半導体・電機電子・医療機器・航空機などに使用される精密部品や、商業施設の装飾パーツなどを提供。顧客ニーズに応じた柔軟な対応力と、タイムリーかつ高品質な製品供給体制を強みとしています。 また、医療・ヘルスケア領域では、患者ごとの身体にフィットするフルカスタマイズの治療補助具の設計・製造技術を確立。医療現場のニーズに寄り添ったものづくりを進めています。超高感度磁気センサ「iMus」を応用したMRI用磁性体検知器(MAGGUARDシリーズ)を開発・製造・販売しています。現在は、医療機関・研究機関・民間企業との連携による製品開発や、エンターテインメント領域との異業種共創を通じて、新たな価値を生む「共創型ものづくり」にも積極的に取り組んでいます。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
フジデノロ株式会社

三幸エンジニアリング株式会社

車載用電子基板の設計、製造をはじめ、発券機等の設計、組立を行っております。少量、多品種製品の設計、試作、量産、部材の調達を含めて展開することを得意としています。 設計の段階から一緒に製品化に向けた取り組みができるのが、弊社の強みです。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 中小企業
三幸エンジニアリング株式会社

株式会社 鷹取製作所

弊社は、三菱重工業(株)長崎造船所の疎開工場として、創業して以来、「一業に徹す」という経営理念の下、官公庁船舶の安全運航を支えるバルブ・ストレーナ・自動化機器のメーカーとして事業を展開してまいりました。 弊社の強みは、鋳造・加工・組立・検査・アフターサービスまで、一貫したものづくりを行っている点にあり、その中でも、長年にわたり革新を加えてきた銅合金鋳造技術は、弊社の重要なコア技術の一つであります。弊社は、これらのコア技術と、ものづくり77年の経験を活かし、護衛艦等の建造に用いられる、重要度の極めて高いバルブやストレーナの供給を担っております。福岡県うきは市という、都市部から離れた、自然環境に恵まれた立地ながらも、お取引先様は、官公庁や大手企業などが多く、地方にありながら業界の主要なお客様と直接お取引を行うことができるビジネスモデルを確立している点が特長です。 また、産学官連携も積極的に行なっており、岩手大学との共創で実施した、「3Dプリンティングと鋳造の技術を融合させて、中小企業が購入しやすい低価格のプリンターで大型の鋳物を作る技術開発」や、九州工業大学との共創で実施した、「官公庁船舶用として初のスマートタイプの電動バルブを開発」など、多くの実績を積んでまいりました。 弊社の強みであるコア技術:「銅合金鋳造技術(アルミニウム青銅・青銅の鋳造技術)」を他の分野でも活用することで、より広い範囲で社会に貢献することができるのではないかと考え、現在、積極的に共創パートナーを探しております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社 鷹取製作所