• 更新:2022年10月12日

●スタートアップ投資、上場企業再編・オープンイノベーションを通し、ハンズオンにて結果にコミットしながら、経営人材育成啓蒙にも注力 ●著書に通勤大学MBAシリーズ、イノベーションのジレンマ入門等60冊超

グローバルタスクフォース株式会社

グローバルタスクフォース株式会社
  • ヘルスケア
  • 地方創生
  • 働き方改革
  • 出資したい
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 外資系企業
  • 大学発ベンチャー
グローバルタスクフォース株式会社
次世代経営人材啓蒙例(1)MBA&ビジネスリーダーイベント(例:2016年)
次世代経営人材啓蒙例(2)月例朝食勉強交流会Tokyo Early Bird
“クリステンセン教授” 『イノベーションのジレンマ』入門」(PHP研究所)
グローバルタスクフォース株式会社
次世代経営人材啓蒙例(1)MBA&ビジネスリーダーイベント(例:2016年)
次世代経営人材啓蒙例(2)月例朝食勉強交流会Tokyo Early Bird
“クリステンセン教授” 『イノベーションのジレンマ』入門」(PHP研究所)

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

●当社自体が英London Business Schoolのファンドを中心に設立されたスタートアップ。 ●2001年より上場企業の再編・再生、新規事業の拡大等80社以上をハンズオンにて支援。2010年より製造業中心に未上場企業やスタートアップへの投資も開始。 ●啓蒙活動として次世代経営人材育成にも注力。120万部以上の通勤大学MBAシリーズ(総合法令)、クリステンセンのイノベーション三部作を中心にイノベーション&戦略理論と実践をまとめた「イノベーションのジレンマ」入門(PHP研究所)など。大学院での授業、企業での講演も多数実施。

提供リソース

●世界58か国のMBA同窓生ネットワーク60万人(うち日本人2万人)の活用、人材の活用、プロジェクトのアサイン。 ●過去80案件以上のハンズオンによる投資・再編・成長・上場支援実績で蓄積された成功・失敗事例とシナリオプランニング、最悪でもセカンドベストでゴールまでやりきるノウハウ ●イノベーションの事業ポートフォリオとリソース配分、リーンスタートアップを前提に、マイルストーンの設定とリアルタイムでの見直し、連携大企業役員会へ向けた啓蒙と承認プロセスフォロー、実行モニタリングプロセスのプロジェクトマネジメント(PM)

解決したい課題

●失われた30年。イノベーション(イノベーター)のジレンマ理論も20年以上も前に説かれスティーブジョブズや他の企業・政府が採用してきましたが日本においては戦略でなくサブの施策レベルの運用で負け続けてます。 ●これから日本をリードし、世界をリードする事業と真のリーダーを目指す皆さんにお会いし、ゴールまで一緒に「やりきる」同士を求めています。

共創で実現したいこと

●IT系、特にメッセージングアプリ関連での事業、関連多角化を模索する企業 ●製造・半導体関連での再編・世界展開を模索する企業 ●その他医療、介護、ヘルスケアなど世界をけん引できる思想を持つスタートアップで投資・世界展開を目指す企業

求めている条件

●スタートアップ:投資・ハンズオン支援、日米同時上場、オープンイノベーション支援 ●上場企業(啓蒙用):プロジェクトハンズオン支援、プロマネ(PM)支援、または次世代経営人材育成向支援

オープンイノベーション実績

●上場企業グループ(製造業) 子会社事業の統合とオープンイノベーションを通した事業体の上場 ●上場廃止企業(IT業) 再生、戦略的連携を通した再上場 ●スタートアップ(IT業) 事業戦略の設計と創発的戦略を通した成長支援&国内外上場

企業情報

企業名
グローバルタスクフォース株式会社
事業内容
●未上場企業投資・事業推進支援 ●上場企業再編・事業再生・カーブアウト ●経営書籍執筆・次世代経営人材育成 (通勤大学MBAシリーズ、イノベーションのジレンマ入門等60冊ほか)
所在地
設立年
2001年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

サスティナシード株式会社

私たち、サスティナシードは、サスティナブル課題解決企業のグローバルデータベース運営及びイベント、SIN Tokyo(サスティナビリティ・イノベーション・ネットワーク東京)を主催し、ビジネスシーンへのサスティナビリティ導入を支援しているスタートアップ企業です。ESGをはじめ、SDGs、CSRは、上場企業のみならず、すべての企業が取り組むべき事項ですが、その対応はまだ追いついていない現状です。サスティナブル課題解決は、多くのスタートアップ企業が取り組む素晴らしい製品がある一方、大企業はサスティナブル課題解決策を探しており、スタートアップ企業の資金不足やマーケットでの知名度不足もあり、うまく出会えていない現状があります。私たち人類が直面している社会課題解決に取り組んでいる企業は、国内外問わずもっと知られることでサスティナビリティを加速することが出来ると考え、サスティナブル課題解決企業が世界中から集まる「サスティナシードDB」を作りました。世界共通課題であることを意識したグローバルサイトとして、初期モデルは英語を基本言語としています。企業の情報及び製品情報を無料で掲載することが出来ます。今後はユーザーのフィードバックに合わせて機能を増やしていく計画です。また、SIN Tokyoは2か月に1度のペースで東京都のスタートアップ支援施設で開催しており、サステナビリティに関わるスタートアップ、事業会社、地方自治体、大学の方々が集まり交流することで、参加団体同士で実証実験や潜在顧客との出会いなど、様々な事象が生まれています。どなたでもご参加可能ですので、詳しくは当社HPのイベント欄をご覧ください。サスティナシードの創業者は連続起業家で、海外在住時、主に東南アジアでの事業開発の経験があります。帰国後は上場企業の役員を複数社歴任し、新規事業戦略とESG戦略に精通しています。チームメンバーは国際色豊かであり、海外ビジネス経験を持ち、多様性に富んでいます。サスティナビリティ領域の知識は、MBA、ハーバードビジネススクールプログラム、日本取締役協会定期講習にて習得し、上場企業を含む企業様にて実践を積んでおります。ご希望がありましたら、新規事業創出やサスティナビリティ導入のアドバイザリーも可能です。

  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • ネットワーキング
  • スタートアップ
  • テストマーケティング
サスティナシード株式会社

株式会社サイエンスクリエイト

当社では中小企業人材育成研修をはじめ時代のニーズを捉えた様々な分野での研修行い、地域社会を支える人材の育成を支援しています。また豊橋技術科学大学をはじめとする大学・研究機関と地域企業を結ぶとともに、新たな技術の開発や新産業の創出を支援しています。さらに「豊橋イノベーションガーデン事業」を展開し、「ものづくり」「起業・創業」の支援を積極的に進めるとともに、ここに集う多くの人々の交流と連携を促進しています。経済活動を取り巻く環境が著しく変化する中、近年の急速な技術革新などを背景に、東三河地域においてもイノベーション創出の要請が高まってきています。当社も設立から30年余を経て、今一度原点に立ち返り、「産学官連携による新産業創出拠点」、「創業・スタートアップ支援拠点」、「ものづくり人材育成拠点」という3つの機能に重点を置いた事業を戦略的に推進しています。またスタートアップ/イノベーションのロールモデルとして「衛星データ利活用促進支援事業」を展開しています。

  • 自治体
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 売却したい
  • ハッカソンの実施
  • ピッチイベント実施
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
  • 教育研究機関
株式会社サイエンスクリエイト

Xsym株式会社

当社は、スマートファクトリー(工業製品・スマートアグリ等)向けにAI/ロボティクス技術を提供する大学発スタートアップであり、過去に大手企業(製造大手|売上高:4兆円・従業員数:11万人、日系OEM各社、IT大手|売上:1兆円・従業員数:5千人)とのDXプロジェクトを重ねた経営チームにより設立され、2024年より東京都の大型助成金にも採択され事業拡大を推進しています。センサ・撮像環境/条件・ラインなど、あらゆる組み合わせに柔軟に最適化するため、独自のシミュレーション開発基盤「symX」を開発し、安価な設備投資でのスマートファクトリー化ならびに多拠点化・スケールアップ可能なAI・ロボティクス開発や暗黙知をベースとしたAI開発/技術伝承を推進しています。【ニュース】・【New】国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)による支援事業の参加事業者として選定・【New】港区ディープテックスタートアップ支援プログラムに採択・オランダ発グローバルピッチイベントGet In The Ringファイナリスト選出・東京大学大学院|イノベーション政策研究センター・政策研究会|登壇・東京都推薦|ネクストユニコーンスタートアップ10社(ILS)登壇・JR東日本|スタートアッププログラム採択・J-TECH STARTUP SUMMIT登壇・国内最大級の人工知能関連メディア「Ledge.ai」によるオンライン講義「これからのAI開発:シミュレーション/ロボティクス/AI」登壇・講義(登壇企業 / 団体|日本ディープラーニング協会、日本IBMら他十数社)

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • ピッチイベント実施
  • ネットワーキング
  • 大学発ベンチャー
  • 海外ベンチャー
  • スタートアップ
Xsym株式会社

株式会社InnoProviZation

現在、NTTDATAオープンイノベーションエヴァンジェリスト2013年より、NTTDATAにて2O都市のオープンイノベーションコンテスト、4000名のイノベーションコミュニティ豊洲の港からを最初から立ち上げ、7年間主催として運営・実施し、多数のグローバルなデジタルビジネス創発を実現。昨年、さらに幅広く世界を良い方法へ変えるビジネス創発を目的に、オープンイノベーション支援会社として本社を創設31年間、NTTDATAの公共、金融、法人分野における、新規ビジネス企画・立ち上げ・コンサルテーションに携わり、多数の社会インフラプラットフォームを創発してきた経験さらに、デジタル分野の、経営戦略、人材育成、風土改革、ブランディング事業にも多数参画イノベーションエコシステムとして、何度もチャレンジできる世界をヴィジョンとしていますお題目ではない、真のオープンイノベーションにより、世界を変えていくことを目指していますので、お気軽にお声がけください

  • 自治体
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • アイディアソンの実施
  • ハッカソンの実施
  • ピッチイベント実施
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 大手企業
  • 上場企業
  • 大学発ベンチャー
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • 海外ベンチャー
  • スタートアップ
株式会社InnoProviZation