• 更新:2022年03月28日

株式会社クリア

  • インターネットメディア・アプリ
  • 人材派遣
  • 採用支援
  • スタートアップ

プロジェクトメンバー

自社特徴

スマホアプリ開発、Webアプリ開発など、最新トレンドを取り入れた開発効率の良い堅牢なアプリ開発

提供リソース

15年以上のソフトウェア開発経験がある

解決したい課題

効率の良いシステムの開発を目指す

共創で実現したいこと

販路拡大、ビジネスパートナの拡充

求めている条件

自社ではIT能力のないが、革新的なことを行いたい会社や、現在開発に困っている企業など

企業情報

企業名
株式会社クリア
事業内容
所在地
設立年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

合同会社MaCaning&Company

“カエル”思いとイノベーションを社会実装し、明日(未来)に向けて創造し続けます。掲げたミッションを実現するために、最新のテクノロジーとUI/UXを考慮したデザインで革新的なサービスをご提供します。DX Consulting ServiceDXコンサルティングサービス企業が抱える問題をデジタル技術を活用し、変革を企画立案から総合的にサポートするDXコンサルティングサービス。企業戦略を策定しながら、問題解決と業務の効率を行います。Web Service Developmentウェブサービス開発グローバルを視野に入れたシステム開発・構築・運用をトータルサポート。ECサイトからWEBサービスまで機能性を追求したUIUXデザインで、クライアントのサービスをワンランク上げます。ERP / Business System DevelopmentERP・業務システム開発サービス業、小売業、物流など、業界・業種に絞られない様々な基幹システム・業務管理システムを提供します。ビジネスのステージに合わせた柔軟な拡張性で、クライアントの成長をサポートします。Data Scienceデータサイエンスデータサイエンスによって、様々なデータから有益な情報を抽出し、クライアントが求める重要なインサイトを探ります。Infrastructure / Cloud Systemインフラ・クラウドシステムAWS、GCPなどのクラウドサービスを用いたインフラ環境の構築をサポートします。ネットワーク設計・構築から運用まで小規模から大規模のプロジェクトでもお任せください。

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • スタートアップ
合同会社MaCaning&Company

株式会社GENZ

昨今、IT技術は目覚ましく発達し、高度化・複雑化により、人手不足やリソース不足からIT業界の業務が過多が問題となっています。弊社はそんなIT業界ならではの特有な課題に着目し、2016年にテスト工程を切り出したシステムテストサービスをスタートさせました。現在では、システムテストに加え、スマホアプリ検証、Webシステム負荷テスト、完成したシステムの品質管理コンサルティングなど、ソフトに関するあらゆるテスト検証を得意とし、要求分析からプログラミング、保守に至るまで幅広い技術を誇るグループ企業やパートナー企業と連携することで、システム全般のマルチ対応が可能である点が弊社の大きな特徴となっています。これまで、大手ブロードバンド事業会社様、情報基盤事業、アプリケーション・サービス事業会社様など様々なIT関連事業会社様にて検証をさせていただき、高い評価をいただき、創業以来、国内に複数の支店やラボを開設し急成長を遂げています。多様なIT技術に対応したシステムテスト提供を最大の強みとしている弊社ですが、益々需要の高まるITテストを安心して広くご利用いただくために、保険事業と連携しIT保険機能を付随した新しいサ―ビス展開をしていきたいと考えています。 

  • 出資したい
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社GENZ

株式会社スイートスポット

導入に負担をかけないWEBシステムどんなに高機能で、洗練されたデザインのシステムでも実際に使用する現場の方が、正しく効果的に運用できなければ意味がありません。特にITに不慣れな現場においては、いきなり全てをシステム化して、業務を劇的に変えることは大きなリスクを伴います。よくある失敗例としては、高機能で安価なパッケージソフトをとりあえず導入してみたが、「現場の業務のフローにマッチしていないので、結局使うのを止めた・・・」「業務フローを強引にシステム側に合わせ、効率が悪いにも関わらず、無理やり使っている・・・」といった声を耳にすることがあります。これは、パッケージソフトが悪い訳ではありません。パッケージソフトの仕様・機能が現場の業務に合っているか、見極めた上で導入する必要があります。上記のようなケースにおいては、当社では、システム化の範囲を最小限に留め、スモールスタートを行い、実際に運用をしながら、現場の方に徐々に慣れていってもらうような段階的な導入をお勧めしています。最終的には、システムも徐々にスケールアップさせていき、1年後には、経営陣、現場にとっても最適なシステムの完成を目指します。

  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社スイートスポット