• 更新:2025年07月10日

デジタルと店舗の体験を融合する、モバイル店舗内プッシュ通知広告の活用で利便性の大幅な向上と収益拡大の両立

ヴィタネット・ジャパン株式会社

ヴィタネット・ジャパン株式会社
  • 省人化
  • 課題解決No.9「産業と技術革新の基盤をつくろう」
  • パーソナライゼーション
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 外資系企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
偽ビーコンを瞬時に排除して、お得情報をプッシュ通知
ディープ・リンクで広告のコンバージョンを拡大!
ビーコンのあるべき姿を実現しました!
偽ビーコンを瞬時に排除して、お得情報をプッシュ通知
ディープ・リンクで広告のコンバージョンを拡大!
ビーコンのあるべき姿を実現しました!

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

店舗内プッシュ通知広告プラットフォーム「AccuNotify™」では、クラウドで設定した最小60cm半径のエリアに買い物客が入ると、スマホにリアルタイムでパーソナライズされたプロモーションや商品情報をプッシュ通知します。特定の商品棚やエリアに合わせてお得情報を直接届けることで、売上拡大と効率的なターゲットマーケティングを実現します。


弊社の「Open!アプリ」、あるいはCloudAuth™のSDKを組み込んだ各社公式アプリを活用することで、アプリ利用者が入店した瞬間特定商品付近にいるタイミングで、購買履歴に基づくマイクロ・ターゲット広告やクーポンをプッシュ通知として配布できます。個人情報を利用しない仕組みを採用しているため、利用者の事前登録は不要です。さらに、従来は実現が困難だったプッシュ通知のインプレッションクリック率(CTR)などの詳細な広告効果指標を提供しています。これにより、プッシュ通知そのものを広告枠として活用し、オンライン広告と同様の精度で効果を可視化できるようになりました。リアルタイムでプッシュ通知の内容や配信条件を変更できるため、実店舗では難しかったA/Bテストを現場でも実施可能にしています。


スマホがあれば誰でも使えるBluetooth を利用する弊社の基本特許は、米国、日本、中国と欧州で計11件を取得済み、さらに多数審査中です。


弊社は、これまでに1億8千万円の資金を調達し、サービスの拡販を進めています。弊社のインドの開発チームは、システム開発に必要なクラウド、携帯端末、IoTの各分野で豊富な経験を持ち、マイクロソソフト社からAzureの利用で支援を受けております。また、米Plug and Play社の支援に加え、Qualcomm、TI、Nordic、村田製作所などの先端技術のリーダー各社ともパートナーシップを築いています。

提供リソース

AccuNotify™は、弊社独自のセキュア・ビーコン認証技術で偽ビーコンを瞬時に排除します。クラウド遠隔管理により店舗従業員の作業を不要とし、アプリの利用で店舗設備と運用コストを最小化します。


公式アプリをお持ちでない店舗事業者様でも、弊社が提供する「Open!アプリ」を使えば、AccuNotify™による利用者登録不要の通知からウェブページ、ビデオ。LINEのミニアプリページなどへ直接誘導するターゲット広告を簡単に実現できます。iOS版とAndroid版の両方の用意がございます。公式アプリをお持ちの場合は、アプリへの誘導や追加機能の拡充が可能です。


クラウドベースの「Ad Manager」で、通知を広告枠(インベントリ)として一元的に管理します。

 店舗に設置してすぐに使えるビーコン認証器を用意してございます。

業務提携しているビーツ社のデジタル・サイネージとの連携システム構成も可能です。

解決したい課題

ビジネス面の課題と解決

現代の小売業界では、スマホアプリを活用して実店舗での売り上げを拡大することが大きな課題になっています。多くの小売業者は、デジタルと実店舗の購買体験を統合し、顧客満足度を向上させる必要がありますが、効果的なツールや技術の不足が障壁となっています。

弊社はこの課題を解決するための革新的なソリューションを提供します。AccuNotifyでスマホアプリは店舗へのチェックインや本人確認を瞬時に完了し、アプリでの来店前と来店後の広告とクーポンの提示、店舗内での注文や決済をシームレスに行えるようにします。


瞬時の認証: 偽ビーコンを瞬時に排除。AccuNotifyはスマホがロックされていても、アプリが閉じていてもプッシュ通知を届けます。QRコードは認証が出来ませんが、広く使われています。QRコードの利用では、利用者がQRコードの利用を判断してから終了まで15秒ほどかかるとされています。AccuNotifyは、利用が桁違いに簡単で早い上にアプリの店内利用で顧客満足度を向上します。

最適化された広告とクーポン: アプリ利用者にリアルタイムのプッシュ通知で店舗内でのターゲット広告やクーポンの配布が可能になり、効果的なマーケティングを実現します。

ディープ・リンクで広告のコンバージョン拡大: プッシュ通知のタッチで起動されるディープリンクは、利用者を指定したアプリ、Webページ、動画、LINEのミニアプリなどに直接誘導します。広告のコンバージョン(予約、物販、コンテンツ購入、自動来店ポイントなど)の機会を拡大します。

低コスト運用: 安価な設備投資と運用コストで導入可能で、既存のシステムに容易に統合できます。


社会的課題と解決

少子高齢化による人口減少が進行しており、就業人口の減少が深刻な社会問題となっています。人員確保が困難となり、労働力不足が企業運営に影響を与えています。顧客の利便性を向上させながら、省人化・省力化を実現することが求められています。


省人化・省力化: スマホアプリを利用した自動化された本人認証により、店舗での人員配置を最小限に抑えることができます。これにより、労働力不足の問題を緩和し、効率的な店舗運営が可能となります。

高齢者にも優しい技術: 既に60代で80%、70代で62%の普及率を誇るスマホを利用することで、高齢者でも簡単にサービスを利用でき、デジタル格差を解消します。

セキュリティとプライバシーの保護: 認証には個人情報を利用しないのでプライバシー保護も万全です。

共創で実現したいこと

弊社は貴社の顧客接点のスマート化を推進し、共に新たな価値を創造することを目指しています。以下に、具体的な実現したいことを列記します。


スマート・ショッピング

これまではレジでの支払い時しか顧客情報を把握できませんでした。AccuNotify™で商品の目の前でクーポンやセール情報をプッシュ通知して顧客接点を作ることで購買意欲を高めます。AccuAuth™の高度認証と組みわせたアプリ内で商品をスキャン・決済できる仕組みを構築すれば、レジ待ちのストレスを削減。従業員の労力を低減しながら顧客満足度も向上します。

スマート・チェックイン

ホテル、映画館、ゴルフ場など、予約がある場合は入り口付近に近づくだけでAccuNotify™の認証やAccuAuth™高度認証でチェックインが完了。従業員による受付作業の手間を大幅に削減できます。AccuNotify™でのリアルタイム案内で施設内のイベント情報や特典クーポンを自動的に通知。顧客にとっては利用手順がスムーズになり、施設側は追加提案のチャンスを得られます。

MaaS+観光DX

地域共通IDをアプリで運用し、交通機関や観光施設のチケットレスや地域共通割引パスなど地域全体での利便性を高める取り組みにもAccuNotify™とAccuAuth™は最適です。搭乗時や目的地・観光スポットに到着した瞬間にチケットレス入退場やスタンプの自動押印を完了したり、周辺施設の観光情報や限定クーポンをリアルタイム配信。効果測定をもとに、イベントや地域活性化の企画を高度化できます。。

スマート鍵・ロッカー・ドローン配達

自宅の玄関鍵や宅配ロッカー、ドローン受取などをクラウドで一括管理し、安全かつ効率的に運用できるようになります。AccuAuth™で利用者を厳格に認証すれば、介護者だけが特定の時間帯に錠を開けられる仕組みや、宅配ロッカーを本人のみが解錠できる仕組みを容易に実装できます。AccuNotify™の通知のタップで本人認証と解錠が完了するなど高いセキュリティとFrictionlessを両立させます。


弊社はこれらのスマート化ソリューションを通じて、貴社と共に顧客接点の革新とビジネスの成長を実現したいと考えています。

求めている条件

弊社は、以下の条件に該当する事業者様との共創を目指しています。


DXの実現: 単なる従来業務の機械設備による置き換えや、来店した顧客に機械設備を操作させる合理化ではなく、業務を根本的に見直し、アプリを使った業務のデジタルトランスフォーメーション(DX)を実現したいと考えている事業者様。

集客の促進: アプリやネットを活用したポイントなどのプロモーションで、店舗への集客を強化したい事業者様。

購買行動の誘導: 店舗内でアプリを使って顧客の購買行動を効果的に誘導し、売上の拡大を目指している事業者様。

効果測定: アプリの利用効果を正確に測定し、プロモーションやサービスの改善に活用したい事業者様。


弊社は、これらのニーズを持つ事業者様のビジネスを全面的にサポートし、共に成長することを目指します。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • Eコマース
  • レジャー・テーマパーク・ホテル
  • 小売
  • 外食
  • 運送・輸送
  • 省人化
  • 省力化
  • 課題解決No.9「産業と技術革新の基盤をつくろう」

オープンイノベーション実績

【主な受賞・採択歴】

・BeyondJAPAN Austin/TX Program 2025

・XTC Japan 2025

・J-StarX Silicon Valley Extended Program / 500 Global 2024

・東京都主催 X-HUB ニューヨークプログラム 2024

・凸版印刷社 co-necto 2024

・JETRO対内直接投資喚起事業補助金 2024

・BeyondJAPAN Austin/TX Program 2024

・Plug and Play Japan Summit 2023

・JETRO対日直接投資喚起事業補助金 2023

・HBS NVC Finalist

・XTC Japan

・凸版印刷社 co-necto 2022

東急アライアンスプラットフォーム

東京都主催 X-HUB

・マイクロソフト社 Startups Founders Hub

・Plug and Play Japan社 Smart City Batch3

企業情報

企業名
ヴィタネット・ジャパン株式会社
事業内容
ヴィタネットのCloudAuth™技術基盤の実現する店舗内プッシュ通知広告プラットフォーム「AccuNotify™」は、クラウドで設定した最小60cm半径のエリアに買い物客が入ると、スマホにリアルタイムでパーソナライズされたプロモーションや商品情報をプッシュ通知します。特定の商品棚やエリアに合わせてお得情報を直接届けることで、売上拡大と効率的なターゲットマーケティングを実現します。
所在地
東京都港区六本木7-21-17 東豊エステート 802
設立年
2016年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社レスティル

「ポスケット」は狭域商圏内のリアル店舗と近隣消費者を対象にした、専用アプリとIoTボックスの連携システムによる【店舗検索】~【宣伝広告】~【受発注】~【支払い】~【配達集荷】までをワンストップで提供する、今までにないサービスです。 このサービスを利用することにより、リアル店舗はり地域の潜在顧客に対し販路開拓を図ることができます。 一方で、リアル店舗は現状の買い物環境に不満を持つ近隣消費者に対して、快適なデリバリーショッピングを提供することができます。またこれらの機能は個人間でも利用可能なので、シェアリングなどの地域交流にも役立ちます。 解決すべき課題は、地元商圏の衰退と画一化(活気のない街・愛着がわかない街)と考えております。 そして、この課題に関わる『地域のリアル店舗』と『近隣の消費者』(=本事業の顧客)は、お互いに下記の困りごとを抱えています。 ■地域のリアル店舗の困りごと ・新規顧客開拓として近所の見込み客に簡単に広告をうちたい! ・来店客が減ってきたので、ECモールにも出店してみたが運用が面倒! ・近所に配達したいけど、どうやって注文とっていいかわからない? ※こういった困りごとが地域小売店舗の苦境につながっていると思われます。 ■近隣消費者の困りごと ・重たいモノや嵩張るモノは持ち帰りが大変! ・仕事や子育てに忙しくてなかなか外出できない! ・店の人に相談しながら、商品を決めたい! ※こういった困りごとにより、消費者はよりEC依存へ傾いています。 地元商圏の衰退と画一化(活気のない街・愛着がわかない街)の大きな要因の一つは、こうした店舗と消費者の接点が希薄であることであり、弊社はこの部分を「ポスケットサービス」により改善していきたいと考えております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社レスティル

株式会社フェザンレーヴ

株式会社フェザンレーヴと申します。弊社は、広告と人材の二本の柱で事業を行っています。弊社の特徴として、既存のストアをメディアとして活用する『インストアメディア』を強みとしています。国内最大級のファミレスチェーン様や温浴施設様などのお店にご来店されるお客様をターゲットにした広告をメイン商材としています。そういった複数のメディアの管理・運用窓口を行いながら、広告主や販売代理店様を集める営業活動も行っています。各社様本業がございますので、弊社はビジネスパートナーとして、事業外収益獲得のサポートをさせていただいております。顧客としてはファミリー層やシニア層など、媒体(店舗)のターゲットに合わせた顧客を多く抱えております。自治体単位/店舗単位でのご出稿が可能であるため、エリアマーケティングが弊社の得意分野となっております。AUBAを通して、新規メディアの開発や、既存メディアとのシナジーを生み出したく、特にデジタル・コンテンツ・メディアなどの業界は、インストアメディアとの親和性が高いと考えております。現在の動きとしては、①国内最大規模にあたる新規メディアメニューのリリースを控えております。(2025年初頭を予定)②特定の分野に特化した人材紹介事業の立ち上げを検討しております。(時期未定)また、上記以外にも自治体様向けのローカルビジネス、ゲームを活用したメタバース事業、ラーメン屋を主体とした飲食事業、コラボカフェやコラボ商品開発などのライセンス事業にもチャレンジしてまいりました。ご興味いただけそうな企業様、是非ともお気軽にお声かけいただけますと幸いです。

  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • テストマーケティング
株式会社フェザンレーヴ

株式会社トリプルアイズ

トリプルアイズはグローバルIT企業と技術競争をしてきたシステム開発ベンチャー企業です。AIの技術力の高さが競われる囲碁AIの世界大会では、有名な企業が多く出場する中で2位、国内大会1位といった実績を有しております。独自開発したクラウド型AIサービス AIZEは、高い技術力を活かして「顔認証決済」にもご利用頂いたりと、お客様のご要望に合わせて柔軟にカスタマイズが可能です。◆AIZEの3つの特徴◆①認識精度の高さAIZEは他社が苦手とする「様々な角度「動きのある対象」「マスク、帽子、メガネ等の変化」があっても個人を判別することが可能な高い認証精度を誇っています。▶下向きの顔をウォークスルーでも一定精度捉えることが可能です。②多角的な分析顔画像から、来場者数、性別・年齢の属性、リピータ、感情などを分析・可視化するほかあらかじめ登録しておいた人物の特定が可能です。▶VIP管理や、要注意人物の管理にご活用頂けます。分析データは、管理用PCで一括管理が可能です。チェーン展開している企業が、本部で多店舗の顧客情報をリアルタイムで一覧でき、過去データを総合して分析することも簡単です。③拡張性独自開発AIのため、顧客企業からのリクエストに柔軟に応えることができます。 既存システムにAIを搭載するといったカスタマイズが可能です。▶防犯カメラ・webカメラ・非接触自動検温器等といった様々なデバイスで使用可能で す。

  • 認定SU
  • 事業提携
  • 売却したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • スタートアップ
株式会社トリプルアイズ

株式会社BLUENESS

株式会社BLUENESSは、東北初(*1)、制作費0円やWebプッシュ通知機能などを備えた、新しい概念と各種技術を投入したWebシステム製品『サブスクリプション型ホームページ構築サービス - ivalue (アイバリュー) 』を開発しました。 令和2年7月1日から、宮城県内の飲食店や小規模事業者など100社ほどを対象に、β版(下位プラン価格で、上位プランで提供する一部機能が試用できる)の提供を開始します。 すでに、本製品の開発に協力をもらってきた仙台エリアの事業者50社以上への導入が決まっており、順次、公開と運用が開始されます。 本製品の正式版は、令和2年10月1日から全国に向けて提供を開始する計画です。 ※1 株式会社BLUENESS調べによる ◼サブスクリプション型ホームページ構築サービス‒ ivalue とは 1. 「コミコミ定額でみんなにナイスなホームページを」をコンセプトに開発。  仕様面や機能面において、これから持つべきホームページの形を規格化。  システム統括部分を共用化することで、月々定額利用を可能にするアカウント提供方式を実現しました。 2. 現在の主流である買切り型、リース型や分割支払い型とは異なる提供概念と仕組みを有したサービスです。  月々定額の利用料で、誰にでも高品位かつ高機能なホームページを迅速に構築して運用することが可能になります。 3. 提供プランは3つ。運用規模や用途に合わせて選べる他、全プランにおいて使いたい期間だけの利用が可能です。  契約期間の縛りもありません。  また、子供たちの各種活動にも活用できるよう、学生や教育機関向けにアカデミック提供価格の設定があります。 ■わたしたちBLUNESSについて BLUENESSは東京、仙台、新潟を拠点にしているIT会社です。 お客様のビジネスを伸ばすために必要なICTサービスの提供を軸に、直営店事業によって生み出していく独自の開発商品や運営ノウハウなどを相乗的に活かすことで魅力ある優れた商品&サービスを提供し、地域社会とお客様への貢献、そして世界中の人々がより豊かに暮らせるような社会づくりを目指しております。 ■ivalue開発パートナーについて ITプロダクト設計やWebシステム開発に多数の実績を有するインクレイブ株式会社がivalue開発パートナーとして参画しています。 創業20年以上ICTの分野でサービス開発・運用実績を培ってきたインクレイブの技術力と、BLUNESSの直営事業を活かした企画・マーケティング力が組み合わさることで、新しい概念のサブスクリプション型ホームページ構築サービスを生み出す相乗効果を実現します。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
  • スタートアップ
株式会社BLUENESS

株式会社スマイルランドリーシステムズ

 3坪の空きスペースやテナントから30坪以上の新築まで、統一された店舗のコンセプトで、商圏にあったターゲットを導き出し、機器構成とそれに伴った運営・販促活動まで行います。  都市型のおしゃれコインランドリーから、旧態依然としたコインランドリーまで、幅広くある中で、「Smile Wash Laundry」は誰もが気軽に入れるギリギリのオシャレ感と人件費をかけずに無人であり続けることにこだわります。「スターバックス」になる必要はありません。シニア層でも一人で気軽に入れる「ドトール」のような敷居の低いギリギリのおしゃれさをテーマにプランニングしています。  その統一されたコンセプトの中で、商圏にあったターゲットに合わせた機器構成をご提案します。  超都市部では極小店舗で354m商圏内の日常生活のお洗濯に特化した店舗プラン。一方、地方郊外型はモータリゼーション社会に合わせた大物洗いに特化した店舗をプランニングし5㎞離れていても来て頂ける地域1番店を目指します。  状況に応じてコンテナ型のコインランドリーも3種類用意し、コインランドリー出店のリスクと初期費用を落としました。さらには天候に左右されやすいコインランドリーの売上を安定させる仕組み「ランパス(ランドリーパスポート)」もご提供しています。  現在のコインランドリー業界はFCチェーンも販売店も「開店」させる事で収益を得る業態が主流となっています。我々は「開店」する事だけが目的ではありません。お店を「継続」させる事を企業使命としています。なぜなら我々はコインランドリーを手掛ける前から、コンビニや飲食店、アミューズメント店舗を「経営・運営」してきたメンバーで立ち上げた会社だからです。全く新しい目線からコインランドリー業界に新しい風を吹かせる事を使命としています。

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社スマイルランドリーシステムズ

オザックス株式会社

【外食・施設向け事業】 ファストフード、ファミリーレストラン、居酒屋等の外食店舗をはじめ、シネマコンプレックス、カラオケ、冠婚葬祭の各施設・店舗向けに、業務用備品・資材・食品を中心とした商品から、受発注・在庫管理システムや店舗設計など店舗運営のソリューションをご提案しています。 【小売向け事業】 スーパーマーケットやドラックストア、その他量販店など、小売業界向けの業務用資材の開発・販売・ソリューション提案をしています。業務効率化や環境に配慮した商品を取り揃え、今、売り場やバックヤードで必要とされる商品を全国のディーラー様と連携し北海道から沖縄までお届けいたします。 【印刷・パッケージ・特殊紙事業】 一般紙から特殊機能紙に至る「紙」全般の国内外の調達・販売、「不織布」「フィルム」をはじめとする各種材料・素材と、複合化した付加価値のある製品、そして最終製品にに至るまで、あらゆる段階のニーズにお応えするサービスを提供しています。 【IT・クラウドサービス事業】 クラウドを活用した受発注システムから、さまざまな業態の倉庫運営に対応した倉庫管理システムや、最新のIoT機器との連携など、ワンストップで提供いたします。 【グローバルネットワーク】 海外への販売および海外からの調達、そして三国間貿易など、海外事業の拡大に取り組んでおります。 国際貿易にとどまらず、当社の拠点ネットワークを最大限に生かした現地でのビジネスまで、幅広い機能でお客様をご支援いたします。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 大手企業