• 更新:2022年08月18日

【法解禁間近】給与デジタル払いの未来を共創頂ける企業様

ロイヤリティラボ株式会社

ロイヤリティラボ株式会社
  • ソフトウェア・システム開発
  • SaaS
  • クラウドサービス
  • 共同研究
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 新市場の模索
  • 3カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
キャッシュレスビジネスを中心に様々なビジネス領域で新たなクラウドサービス(ITサービス)の提供に挑戦しております。
キャッシュレスビジネスを中心に様々なビジネス領域で新たなクラウドサービス(ITサービス)の提供に挑戦しております。
キャッシュレスビジネスを中心に様々なビジネス領域で新たなクラウドサービス(ITサービス)の提供に挑戦しております。

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

弊社は、2016年6月に富士通株式会社からも出資を受け、キャッシュレスビジネスを中心に様々なビジネス領域で新たなクラウドサービス(ITサービス)の提供を行う企業として設立しました。

第一弾のサービスとして、nanacoポイントやWAONポイント等、人気企業のポイントを活用したポイントサービスを実現するマルチポイントサービスを立上げ、浜松磐田信用金庫様、静岡県労働金庫様に採用頂き、2022年8月現在もご利用頂いております。

また、企業が労働者へ支払う報酬や経費精算等をPayPayやKyash等のデジタルマネーで即時払いができるデジタルペイメントサービスの提供も開始しております。

創業以来、「お客様のビジネスを成功させること」を理念に掲げ、ビジネスサポート含めシステムベンダーの枠を超えたサービスの提供を行って参りました。

 

弊社は、お客様と共にビジネスを創造しカタチにしていける、お客様のビジネスにおけるベストパートナーを目指します。

提供リソース

■マルチポイントサービス(地域ポイント交換ソリューション)

マルチポイントサービスは、自社発行型のポイントではなく、消費者に人気のあるスーパーやドラッグストア、電車・バス等のポイントを顧客に還元するポイントサービスを実現するシステムです。

浜松磐田信用金庫様や静岡県労働金庫様にサービスを提供中です。


■デジタルペイメントサービス

企業から労働者への報酬、経費精算等の支払いを銀行振込ではなく、PayPayやKyash等のデジタルマネーで即時支払いができるソリューションです。

解決したい課題

【1】企業の銀行振込コスト

【2】銀行口座を介さない報酬支払い

【3】現金取り扱いコスト



共創で実現したいこと

厚生労働省の労働政策審議会で、給与の一部をデジタルマネーで受け取る​「給与のデジタル払い」が議題にのぼっており、2022年内の解禁も視野に議論が​進められております。

法解禁後は、PayPayやd払い、Kyash等のデジタルマネーで銀行を介さず、給与を受け取ることが可能になります。

企業側の銀行振込コスト削減効果をはじめ、各Pay事業者のインセンティブも受けることができるため、

給与をデジタルマネーで受け取るニーズは高まることが期待できます。


弊社は、PayPayやKyash等の事業者と連携し、給与をデジタルマネーで支払うことができる

ソリューションを提供しております。


給与デジタル払い法解禁後のキャッシュレスビジネスを弊社と共にカタチにして頂ける企業様のご連絡をお待ちしております。

求めている条件

共創させて頂きたい企業様を一例として掲載させて頂きます。

こちらに記載のない企業様もご興味を頂ければ是非ご連絡を頂きたくお願いいたします。


・人事給与システム提供会社様

・人事給与関連のサービスを提供されている企業様

・人材マッチングサービスを提供されている企業様

・外国人労働者を多く抱える企業様

・業務委託者を多く抱える企業様

企業情報

企業名
ロイヤリティラボ株式会社
事業内容
ロイヤリティラボは、キャッシュレスビジネスを中心に、様々なビジネス領域で 新たなクラウドサービス(ITサービス)の提供にチャレンジしております。 また、様々な業界のシステム開発実績のあるエンジニアによるシステム受託開発・SESもご提供させて頂いております。
所在地
東京都中央区銀座7-13-6 サガミビル2F
設立年
2016年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

キンコーズ・ジャパン株式会社

当社は、コニカミノルタグループとのシナジー効果により今までにない新しい価値を創造し続け、お客様の課題を解決しますオンデマンドが実現する、キンコーズならではの顧客対応力。2012年6月より、キンコーズはコニカミノルタグループに加わり、最先端の技術を持つメーカー直結だからできるキンコーズならではのオンデマンドサービスをご提供させていただいております。 当社は、お客様のライフとビジネスに寄り添い、サステイナブルな社会を実現するオンデマンドソリューションサービスのサプライヤーとして様々なお客様のニーズにお応えしてきました。日本全国の有人接客型プリントサービスのキンコーズ店舗及びコワーキングスペースのツクルワークの店舗運営をはじめ、顧客の業務改善を支援するプラットフォームソリューションの開発・運用支援を行うデジタルソリューション、屋内外の装飾・展示会の出展向けの大型インクジェット出力・加工・施工から、セールスプロモーションにおける企画立案・デザイン・運営、マーケティングサービスと多岐にわたるサービスを展開しています。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 大手企業
キンコーズ・ジャパン株式会社

富士ソフト株式会社

私たち富士ソフト株式会社は通信インフラ、社会インフラ、機械制御などの組み込み系ソフトウェア開発のほか、業務系ソフトウェア開発やネットビジネスソリューションなど、幅広くシステム開発の技術力を提供し、「デジタル技術でお客様価値の向上」に努めています。“人手不足、働き方の多様化‥ 働く現場が変化する中で、世代や職種を問わずITの力で誰もが働きがいのある環境の実現へ”本プログラムでは富士ソフトが多くの支援実績を有する製造業を中心に、これまで培ってきたシステム開発力で働く現場の課題を解決する「働き方改革」を実現したいと考えます。【営業DX】-営業現場の課題営業部門でも人手不足や働き方の多様化で生産性向上が求められている中、オンライン営業の広がりもありお客様の興味関心を察知することが難しく、提案内容・タイミングのズレや、リードタイムの長期化、受注率の低下が課題となっております。 【スキル伝承】-ものづくり現場の課題これまで日本の経済を支えてきた製造業を中心に、技能人材をはじめとした労働者の人材不足や後継者不足などが問題となっており、例えば価値観の異なる離れた世代へのスキル・ノウハウの伝承が課題となっております。 【デジタル適応支援】-DX導入現場の課題業務効率化を目的としたデジタル化が進んでいる一方、「デジタルアレルギー」と言えるほどの拒否感を示す方や社内に導入されたDXツールを実際には活用できていない方も少なくなく、デジタル化についていけない方への対応が課題となっております。 富士ソフトのソフトウェア開発力や製造業などの業務フローに精通した知識・現場のニーズを把握する力と、共創パートナーが持つアイデア・技術・サービスを掛け合わせ、「お客様との距離を縮める営業DXの仕組み」「スキルやノウハウの伝承」「デジタル化になじめる仕組み構築」というキーワードで、働き方改革の実現を目指します。◆共創アイデアをお持ちの方は、ページ右上「応募する」ボタンよりエントリーをお願いいたします(無料・チケット消費なし)早期締切:2024年 11月24日(日)最終締切:2024年 12月8日(日)※早期締切までにご応募いただいた企業様は、最終締切前に面談実施させていただく予定です

  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 大手企業
  • 上場企業
富士ソフト株式会社