• 更新:2019年07月24日

The Agency for Game Changers.

株式会社SEEDATA

株式会社SEEDATA
  • コンサルティング
  • リサーチ
  • マーケティング
  • 出資したい
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 買収したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
株式会社SEEDATA

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

SEEDATAは、イノベーション発想を支援するシンクブティックです。生活者発想を基軸に据えて、生活者の5年先の未来を独自のアプローチで読み解きます。

提供リソース

最大の武器は、我々が、トライブと呼ぶ、先進的な生活者群に関する知見です。「5 年先の生活者像は、現在の先進的な生活者にすで に現れている」この信念に基づき蓄積された、定性調査のデータ ベースを活用します。

解決したい課題

我々のお客様は、社会・自社に変革をもたらしたいと考える社内 のイノベーター=ゲームチェンジャーです。創業以来、経営層・ R&D・事業部と 150 社を超える幅広い職種のイノベーターの皆さんとパートナーシップ型のプロジェクトを推進しております。

共創で実現したいこと

我々の使命は、クライアント企業のイノベーション創出を企画から実行までワンストップで支援し、ゲーム・チェンジへとつなげることです。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • FoodTech
  • ヘルスケア
  • IoT
  • VR
  • シェアリング
  • ヘルスケア
  • 介護
  • 医療機器
  • 医薬品
  • ディベロッパー
  • 住宅設備・インテリア
  • ゲーム
  • スポーツ・フィットネス
  • 芸能
  • イベント
  • 音楽
  • 映画・映像
  • レジャー・テーマパーク・ホテル
  • 旅行
  • 翻訳
  • インバウンド
  • 通信インフラ・回線
  • ソフトウェア・システム開発
  • その他ITサービス
  • 家電
  • 複写機・プリンタ
  • 専門商社
  • 総合商社
  • 観光
  • 病院
  • 伝統工芸
  • スポーツテック
  • 次世代モビリティ
  • VTuber
  • キッチン製品
  • コワーキング・シェアオフィス
  • スマートシティ
  • 未病

企業情報

企業名
株式会社SEEDATA
事業内容
独自の方法で未来の生活者の行動や、社会の変化を読み解き、企業の新商品開発や新規事業開発、製品改善の支援を行うイノベーションブティック
所在地
東京都港区赤坂2丁目14−27 国際新赤坂ビル東館18階
設立年
2015年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社Recursive

AI×サステナビリティIをコンセプトにサステナビリティの実現を目指すスタートアップ。WEB : https://recursiveai.co.jp/ja/company/ ◆ 事業概要:1. 研究開発 2. サステナビリティイノベーション(新規事業開発支援) 3. プロダクト ◆ 会社特徴:Deepmind出身のCEO、ティアゴ ラマルを中心に、AIに関する世界最先端の技術と知識を保有しているメンバーと起業家や企業内で新規事業開発を行ってきたプロフェッショナルが集結している、世界16カ国で構成されているハイブリッドな多国籍AI企業。◆ 認定:Google Cloud Buildパートナー、Microsoft for Startup選定企業 ◆ メディア/イベント登壇Business Insider : Meet the DeepMind mafia: These 18 alumni from Google's AI research lab https://www.businessinsider.com/former-deepmind-employees-who-founded-own-AI-startups-2022-3日本経済新聞Google Cloud Next 2022Google Cloud主催 Sustainability Summit「より公平で持続可能な社会の実現」に向けたホワイトペーパー「AI for sustainable innovation」 無料ダウンロード https://recursiveai.co.jp/ja/book

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • ジョイントベンチャー設立
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • スタートアップ
株式会社Recursive