- 更新:2022年11月16日
NAVYPOOL株式会社

- ソフトウェア・システム開発
- ネットワーク
- コンピュータ
- プロダクト(製品)共同開発
- リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
- リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
- 事業提携
- ジョイントベンチャー設立
- 新市場の模索
- 中小企業
- スタートアップ
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
当社はデザイン、システム開発に関わる様々なプロジェクトに関わってまいりました。
また、オフィスデザインにつきましてもご対応させていただいております。
① 自社サイト:レシピ情報サイト(エピレシピ)の企画・運営(2012年9月~)
② プロジェクト整理・市場調査
③ ブランド定義
④ UX (ユーザーエクスペリエンス)デザイン
⑤ UI(ユーザーインターフェイス)デザイン
⑥ テレワーク対応システム構築支援
⑦企業再建
提供リソース
当社の強みを生かしたもので、かつ本事業の土台となる自社メディア「エピレシピ」https://epicurean.tokyo/ についてご紹介します。エピレシピとは、「日本の食の継承、独自の食材の保存・食育」を目指し「普段は知ることのできない本物のレシピを残す・見る・買う・つくる」をコンセプトとして、当社が2010年から12年かけて制作・運営しているレシピサイトです。協力シェフとしてスターターとなったシェフ(片岡護・脇谷友詞・故田村隆)はそれぞれ、「現代の名工(厚生労働省による卓越した技能者の表彰)」を受賞しており、いずれも良く知られた名だたる料理人です。
掲載レシピのすべてを、料理人が目の前で調理し、計量・写真・原稿作成をエピレシピが自社で行っています。
バラエティ色の強い料理番組によく見られるような「出汁がなければ麺つゆで代用」「コンビニ食材を活用して時短」という趣旨のものはなく、細かな調味料やグラム単位の量など、徹底してこだわるレシピに限定しています。
プロが直接伝授するレシピは現在までで約2,700にも上ります。これまでのユニークユーザー数は月間で39万人、またレシピを実際に作り、投稿する登録会員数も3,800人に上り、本物志向の料理好きのユーザーから多くの支持を集めるサイトに成長しました。
共創で実現したいこと
「当社が日本の食文化継承のためにできること」
本事業の土台となる当社レシピサイト「エピレシピ」は、代表の青池が、著名なシェフと協業し、企画・リリースしたものです。掲載レシピは現在、2,700に上ります。その中でも特にシェフ自らが、他にない郷土料理や各地の特徴ある食材を使って伝統料理などを伝承するレシピの公開や、基本の調味料の作り方の紹介等は、プロの料理人や料理愛好家のユーザーからも高い評価を得ています。代表自らが、著名なシェフたちや、本レシピに使われている食材事業者等と直接交流したことも数多くあります。一方、日本全体に目を向けると、代表の青池自身が長年親しんでいる手作りの食事、また伝統的な和食を好む人は年々減少している状況です。シェフをはじめ周辺事業を担う方々と多く交流を持つ者として、また日本にフォーカスしたレシピサイト「エピレシピ」を運営する者としては、現在の日本の食文化の状況に対して何か打開策を打ちたいと強く思わざるを得ませんでした。
このサイトの将来に向けて、日本の「食文化」を創生できる企業様との共創を希望しています。
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- 地方創生
- 外食
オープンイノベーション実績
コンサルティングから関わり、副社長を務めていた直近の会社は、20名の社員をスタートとし、BPO専門企業として退任時160名の従業員を抱えておりましたが、当社は従業員を持たず、必要に応じて、他社と事業を提携するオープンイノベーションを当社の基本スタンスとして考えております。
現在の提携先としては、金融関連・新規事業に明るいフィナンシャル総合研究所 https://www.financial-tg.com/ 海外再保険事業については、ジャパンリスクスペシャリスト https://www.japanrisksolutions.com/ また、システム開発に関しては、株式会社オーク https://www.oaksway.com/company/index.html 株式会社ギークフィード https://www.geekfeed.co.jp/ 等と都度連携し、クライアント企業の様々なご要望にお応えする組織体制を取っております。
企業情報
- 企業名
- NAVYPOOL株式会社
- 事業内容
- 当社は、2004年5月に、Web制作、アプリ・コンテンツ開発、ビジネスモデル企画開発を主たる事業として、東京都中央区にて創業し、現在の事業構成としては受託制作で9割、オウンドメディアで1割です。代表の青池が運営しています。
- 所在地
- 東京都中央区八丁堀2-8-1ー5F
- 設立年
- 2004年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら