• 更新:2021年08月03日

エンタープライズ・アジャイルチームによるMVPを速やかに創出し、PoCを繰り返すことでお客様のDX事業成功支援を実現します。

デフィデ株式会社

デフィデ株式会社
  • FinTech
  • ソフトウェア・システム開発
  • アプリ開発
  • 事業提携
  • ネットワーキング
  • 中小企業
01FC2QBWMYTRK2Q06SHFEZHGZ3

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

デフィデ株式会社は、ICTビジネス領域にて戦略に基づく裏付けされたITビジネスをコンサルティングから企画立案、デザイン思考に基づくUIデザインとUX戦略、デジタルブランディング開発とWebマーケティング調査、システム開発から品質管理・オペレーションまで包括的で革新的なICTサービスを提供するストラテジック・ITデベロップメント・ファームです。 特にFinTechと総称されるファイナンシャル・セクターのWebサービスにおいては、ディープラーニングによる予測や推論、AIとチャットを活用した自然言語応答の基盤開発、ユーザーのタッチポイントであるUX戦略(ユーザー・エクスペリエンス・デザイン)は最も力を入れている領域です。加えて、大規模システムに柔軟に対応するネイティブクラウドの運用、さらにはスマートフォンやWEBサービスのアプリケーション開発に多くの実績があります。 デフィデ株式会社は、ロジカルな概念とエモーショナルな表現をバランスよく融合するITサービスを提供することで品格ある社会の発展に貢献します。 オフィスは、東京、福岡、ベトナム・ホーチミンにあり、グローバルな視点で活動しています。

提供リソース

ICTビジネスのコンサルティングからWEB及びスマートフォンアプリのUI/UX開発、フロントエンド開発、バックエンド開発、クラウド基盤の構築まで、一貫したサービスを提供しています。

解決したい課題

デフィデは、AI、IoT、CX、UX、クラウドサービスを中核技術に企業のデジタルトランスフォーメーションやITビジネスをコンサルティングから企画、開発、デジタルマーケティング、オペレーションまで包括的で革新的なサービスを提供するStrategic IT Development Firmです。コンサルティングファームの戦略系の調査・分析・企画・立案・実行に加え、デザイン系のユーザー・エクスペリエンス・デザイン、SI系のWEBシステムやスマホ・アプリケーションの開発、オペレーション系のプロダクトのクオリティーコントロール、サービスの保守・運用までお客様のITビジネスを包括的に構築するサービスを提供し、お客様の課題を解決したいと考えています。

共創で実現したいこと

デフィデは、AI、IoT、CX、UX、クラウドサービスを中核技術に企業のデジタルトランスフォーメーションやITビジネスをコンサルティングから企画、開発、デジタルマーケティング、オペレーションまで包括的で革新的なサービスを提供するStrategic IT Development Firmです。コンサルティングファームの戦略系の調査・分析・企画・立案・実行に加え、デザイン系のユーザー・エクスペリエンス・デザイン、SI系のWEBシステムやスマホ・アプリケーションの開発、オペレーション系のプロダクトのクオリティーコントロール、サービスの保守・運用までお客様のITビジネスを包括的に構築するサービスを提供し、お客様の課題を解決したいと考えています。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • IoT

オープンイノベーション実績

■Defide DX Service お客様のデジタルトランスフォーメーション:DX実現に向けて、エンタープライズ・アジャイルチームによるMVPを速やかに創出し、PoCを繰り返すことでお客様のDX事業成功支援を実現します。 https://www.defide-ix.com/DX/ ■Lyfe 金融機関の窓口業務のDX化で顧客対応の高度化・効率化を実現するコミュニケーション・クラウドサービス https://lyfe.jp/financial/FA ■Chai ディープラーニングによる意図理解、類似文の自動生成を実現するAIチャットサービス https://www.chatbothub.ai/lp/ ■TEdeKAKU TEdeKAKUは撮影した手書き伝票から伝票種別及び伝票内に記載された情報を自動的に認識し、AI OCRを基礎とした ディープCNN/OCRの結果をデジタルデータとしてテキスト化します。 https://www.defide-ix.com/TEdeKAKU/

企業情報

企業名
デフィデ株式会社
事業内容
ICT領域において、コンサルティングファームの戦略系の調査・分析・企画・立案・実行に加えて、デザイン系のユーザー・エクスペリエンス・デザイン、SI系のWEBシステムやスマホ・アプリケーションの開発、オペレーション系のプロダクトのクオリティーコントロール、サービスの保守・運用までの実開発も含めてITビジネスを総合的に構築するサービスを提供しています。
所在地
設立年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社XIN(サイン)

私達は ”Innovation Design Firm”デザインパートナーとして、ビジネスの変革を支援する、様々な領域のサービスを提供しています。特に、DX領域において、SaaS/大規模Webサービスのサービスデザイン・UX/UIデザインを強みとしております。また、デザイン経営領域において、企業のミッション・ビジョンの策定や、サービスやプロダクトの価値探求〜価値創造フェーズのデザインドリブンでの推進など、幅広くお力になれます。【特徴】・表層的なデザインではなく、ユーザー体験・ビジネス成果に徹底的にコミットすること・25年以上のSaaS/大規模WebサービスにおけるUX/UIデザインの実績と知見があること・戦略から実装まで一貫して伴走できるフルスタックデザイナーが揃っていること・提案型のスタイルで、自走的にプロジェクトを推進していけるクリエイティブディレクターが揃っていること・サービスデザインを軸に、上流では事業戦略やブランディング戦略、下流では運用支援や組織構築など、領域を限定せず対応できること・曖昧な要望をカタチにする力で、意思決定の支援を極めて効果的/効率的にできること

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
株式会社XIN(サイン)

TC3株式会社

TC3はお客様のデジタルトランスフォーメーションのご支援を、WEBサービス開発、AI開発の2つの領域でご支援しております。グローバルトップ人材を抱えるTopcoder社(登録者数170万人)と日本で唯一のパートナーとして、サービスをご提供しております。(1)ウェブサービス開発領域デザインから開発、運用保守まで一気通貫にご支援いたします。デザインを活用し要件定義を行う「TC3のデザインスプリント」や、開発フェーズではグローバル人材を活用したスピーディな開発プロセスである「GigAgile(ギグ・アジャイル)」を活用しながらお客様が展開したいサービスを迅速かつ継続的に開発支援いたします。また、ID管理領域(認証認可)含めたトータルなソリューションとして、「デジタル顧客接点トータルサービス」や、開発基盤として「GigOps(ギグ・オプス)」を提供しています。(2)AI領域AI開発における企画構想段階から、モデル開発、チューニングなど様々な領域を、グローバルでもトップ人材のスキルを活用してスピーディに伴走型でご支援いたします。難易度の高いAIモデルの開発から、スピーディにAIの成果をお客様のナレッジとして蓄積することが可能です。

  • 事業提携
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • スタートアップ
TC3株式会社

IBUMARI株式会社

代表取締役はフランス、イギリス、日本で長年プロダクトデザイナーとして経験を積んだ「ものづくり」エキスパート。楽器、医療機器、自転車、眼鏡などの装身具…など、これまでに様々な製品の開発に携わってきました。工学分野でのバックグラウンドを持ち、感覚だけに頼らないロジカルなセンスと、創造的なアイディアで、クライアント、ユーザーともににご満足いただける製品開発のお手伝いを致します。創設者プロフィール1998年:仏リヨン大学卒業機械工学を学ぶ。2000年:Istituto Europeo di Design卒業。プロダクトデザインを学ぶ。2000年: 仏デザインスタジオのコンサルタント会社(AXENA)にてデザイナーとしてのキャリアをスタート。2005年: 英国ニューキャッスルにあるデザインスタジオのコンサルタント会社にてデザイナーとして活動。Alcatel,Columbia,Lacoste,Black&Decker,Cycleurope,Lindam,Peugeotなどの製品含む、電化製品、輸送機器、楽器、医療機器、眼鏡、ベビー用品、電動工具、スポーツレジャー用品といった製品を、実用的で魅力的かつ市場で広く受け入れられる製品にするべく、情熱を注ぐ。2007年: ヤマハ株式会社(日本/静岡県浜松市)でシニアデザイナーとして働くため来日。アドバンスデザイン、楽器、オーディオなどのプロジェクトに携わる。2018年:IBUMARI株式会社設立

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
IBUMARI株式会社