• 更新:2025年06月24日

“人”と“事業”の成長を支援する共創パートナー/実践知とテクノロジーで構想から実装までを伴走 企業の事業開発を“実行可能なかたち”に変えていく共創パートナーです。

マインドテック株式会社

マインドテック株式会社
  • 地方創生
  • 研修サービス
  • ソフトウェア・システム開発
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
“人”と“事業”の成長を支援する共創パートナー/実践知とテクノロジーで構想から実装までを伴走
企業の事業開発を“実行可能なかたち”に変えていく共創パートナーです。
“人”と“事業”の成長を支援する共創パートナー/実践知とテクノロジーで構想から実装までを伴走
企業の事業開発を“実行可能なかたち”に変えていく共創パートナーです。
“人”と“事業”の成長を支援する共創パートナー/実践知とテクノロジーで構想から実装までを伴走
企業の事業開発を“実行可能なかたち”に変えていく共創パートナーです。

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

マインドテックは、“人”と“事業”の成長を両輪で支援する、新規事業開発の共創パートナーです。私たちは、クライアントと共に考え、共に動きながら、構想から実装、そして改善までを一貫して伴走します。


最大の特徴は、現場での実践を重視した再現性ある支援スタイルです。PoV(課題の定義)/PoD(提供価値の検証)/PoT(事業性の検証)といった仮説検証プロセスを通じて、事業の核となる価値を明確にし、具体的なアクションに落とし込んでいきます。


また、AIやデータサイエンス、UX設計、システム開発といった領域に強みを持つスペシャリストが在籍しており、技術とビジネスの橋渡しができる点も当社の特長です。


人材育成と事業開発を切り離すことなく、実践の中で挑戦する人を育てながら、実行可能で継続的な事業を共に形にしていきます。


提供リソース

■新規事業開発伴走プログラム

▽ビジネス戦略支援

・事業責任者・CxOと並走し、構想を“実行可能な戦略”に変える伴走型サービスです。


▽UI/UX設計支援

・ユーザーと事業の接点を再設計し、体験価値を軸にしたUI構造を形にするサービスです。


▽AI/システム開発支援

・構想整理・技術選定・体制設計からプロトタイプ開発まで、開発に進むための設計と検証を一貫して伴走するサービスです。




■イノベーション人材育成プログラム

▽デザイン思考研修(アクションラーニング)

・顧客視点で問いを立て、仮説を検証しながら新たな価値を生み出す実践型プログラムです。市場の変化に対応しながら、共感力と構想力を養い、DXや新規事業に求められる創造的思考を定着させます。


▽パーパスデザイン研修

・自身の価値観に根ざした「行動の原点=パーパス」を言語化し、内発的なモチベーションと共感をもとに、周囲を巻き込む行動を設計する実践型プログラムです。


▽DXビジネスプランナー研修

・デジタル技術を単なる業務効率化の手段ではなく、ビジネスモデルや顧客体験を再構築する武器として理解し、活用するためのプログラムです。


▽AIビジネスプランナー研修

・非エンジニアのビジネスパーソンを対象に、AIや生成AIの基本から実践活用までを体系的に学ぶ基礎研修です。




解決したい課題

新規事業を推進したい意志はあっても、「何から始めるか」「どう進めるか」が曖昧なままプロジェクトが停滞するケースは少なくありません。構想から実行への移行段階では、要件整理やチームの意思統一、技術判断に迷いが生じやすくなります。


さらに、「変わらなければ」と感じながらも、誰が何をどう変えるかが不明確で、個人の学びと組織の変化が切り離されている現場もあります。忙しさに追われ、考える・動く余白がないという声も多く聞かれます。


私たちはPoV(課題の定義)/PoD(提供価値の検証)/PoT(事業性の検証)を軸に、仮説検証と実装を現場で共に行いながら、組織に挑戦の土壌を築いていきます。


共創で実現したいこと

私たちが目指す共創は、構想段階のアイデアを検証と実装を通じて“実行可能な事業”へと進化させることです。PoV(課題の定義)/PoD(提供価値の検証)/PoT(事業性の検証)を軸に、価値仮説の精緻化、UX設計、技術選定、プロトタイピングといったプロセスを支援します。


AI、データサイエンス、UX設計、システム開発といった専門領域に対応しながら、プロダクトの初期立ち上げに伴走し、社内に知見と実践の力を残すことも重視しています。事業を形にするだけでなく、次の挑戦が社内から生まれる土壌づくりまでを視野に入れた共創を行います。

求めている条件

・構想中またはPoCフェーズの新規事業をお持ちの企業様

・自社での実行に不安があるが、丸投げではなく“共に考え、動いてくれる”パートナーを探している方

・UI/UX設計や技術要件整理、開発伴走に関する具体的な課題をお持ちの方

・事業の実行力だけでなく、組織にナレッジや人材の成長も残したいと考えている方

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 地方創生
  • ヘルスケア
  • 生保
  • 損保
  • 観光
  • スマートシティ
  • BtoB SaaS(業務効率化)
  • フードロス
  • SaaS(業務効率化)
  • スマートファクトリー

オープンイノベーション実績

■三菱電機株式会社様との取り組み

グループ横断でのデザイン思考研修に独自カリキュラムを提供

https://mindtech.co.jp/case/mitsubishielectric/



■東京海上日動火災保険株式会社様との取り組み

アイディエーションからマーケティングの戦略立案までを伴走支援

https://mindtech.co.jp/case/tokio-marine-nichido/



■株式会社イトーキ様との取り組み

マインドセットのためのDX研修と研究プロダクトの開発を伴走支援

https://mindtech.co.jp/case/itoki/

企業情報

企業名
マインドテック株式会社
事業内容
新規事業開発人材育成事業 新規事業開発支援事業
所在地
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂一丁目21番1号 渋谷ソラスタ3階
設立年
2016年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

パーソルワークスイッチコンサルティング株式会社

新規事業立案~推進と組織立ち上げ支援を担う、事業創造コンサルティング ワークスイッチコンサルティングは、パーソルグループのITO領域の中核会社パーソルプロセス&テクノロジー内のコーポレートベンチャーです。新規事業創造支援を行う実行支援型コンサルティングとして、企画立案から事業立上げまでの期間における課題解決・実行支援を行っております。 アイデア価値、創造力、目利き力を算定し、創造性を可視化。またスコアリングにより人材アセスメントを行う、パーソルグループでHR Tech領域の研究開発を担うVISITS Technologiesの「ideagram」を活用した企業向けアイデア創出ワークショップの企画~運営、その後の事業立ち上げ支援までワークスイッチコンサルティングが担います。私たちは企画・構想・設計・立ち上げのプロセスを伴走し、共に事業を創り上げます。事業創出においてフェーズごとに必要な「プロジェクト企画」「技術・データ」「人材」をパーソルグループが提供する、ワンストップでの新規事業創出を実行いたします。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • ラボ設立
  • 買収したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • アイディアソンの実施
  • 大手企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望

FLAGSHIP合同会社

FLAGSHIP合同会社は、元大手日系ファンドの初代CIOが立ち上げたコンサルティングファームで、企業の成長支援を目的としたDX推進、ITデューデリジェンス(ITDD)・PMI支援、実効性あるセキュリティ対策などを提供しております。🔹 CXO経験者や事業会社出身の実行型チーム当社は、CXO経験者や事業会社でのリーダーシップ経験を持つプロフェッショナルによる少数精鋭のチームで構成されており、現場の実情や経営の視点を両立した支援が可能です。単なる理想論ではなく、「実際に動くかどうか」「事業が成功するか」を重視した設計と伴走支援が当社の強みです🔹 戦略と実行をつなぐ、現場起点のDX支援SaaS活用、AI・BI導入、業務効率化といった手段を通じて、組織の変革と成長を支援。構想・選定・実装・定着化まで一気通貫で支援し、変化を実現します🔹 M&AにおけるITリスクと成長の両面支援M&Aや資本提携に際しては、ITデューデリジェンス(ITDD)を通じたリスクの可視化に加え、PMIフェーズにおけるシステム統合や成長投資の視点でのIT戦略支援まで一貫対応投資判断における「リスク」と「チャンス」の両面から、“守り”と“攻め”のバランスが取れたIT活用支援を行います🔹 セキュリティ・GRCも現場に合わせたリアルな支援サイバー攻撃やランサムウェアのリスクが高まる中、中小企業でも実行可能なBCP設計やセキュリティ強化施策を提供GRC領域では、ポリシー整備、運用体制構築、監査対応まで、企業フェーズに応じて柔軟に支援します

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • 大手企業
  • 上場企業
  • 6カ月以内の提携希望
  • 教育研究機関
FLAGSHIP合同会社

株式会社Gron

株式会社Gronは、「経営の『困った』に、すぐに役立つ答えを。」をモットーに、企業の持続的成長を支援する経営コンサルティング会社です。特に、以下の3つの特徴を通じて、貴社に選ばれるパートナーを目指します。1. 幅広い経験に基づく「複合的な視点と実践力」新規事業開発、IPO準備、M&A、民事再生、業務改善、IT・DX、採用戦略、ブランディング、海外企業サポートまで、企業経営のあらゆるフェーズと機能に関する幅広い経験を有しています。これにより、単一分野の課題だけでなく、複数の課題が複雑に絡み合う状況にも対応可能です。机上のコンサルティングに留まらず、経営者自身の経験から培われた「現場で活きる」実践的な知見と実行力で、成果に繋がるサポートを提供します。2. 「ゼロからの構築」と「成長支援」に強い特に、新規事業立ち上げ、ゼロからのブランディング、上場準備における体制構築といった、「何もない状態から形を創り上げる」フェーズの支援を得意としています。また、事業成長を加速させるための経営戦略・事業戦略の策定から、それを支える組織基盤(規程、マニュアル、権限など)の整備、そして実行推進まで、企業の成長軌道を強力にサポートします。特に、地方企業における採用戦略の実行支援には豊富な実績がございます。3. 変化に柔軟に対応する「伴走型パートナー」急速に変化するビジネス環境において、企業の課題も常に変化します。私たちは、一度の支援に終わるのではなく、貴社の状況や事業フェーズに合わせて、必要なタイミングで最適なサポートを提供できる「伴走型パートナー」でありたいと考えています。リモートでの効率的な連携を基本としつつも、必要に応じて貴社へ直接訪問し、密なコミュニケーションを通じて共に課題解決に取り組みます。中小企業向けメディア運営を通じて、常に最新の経営情報を提供していることも強みです。

  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 上場企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • スタートアップ
株式会社Gron

株式会社サムライジンガ.

株式会社サムライジンガ.は、マーケティング企画・プロモーション・イベント運営の実行支援に加え、事業戦略コンサルティングまでを一気通貫で手がけるプロデュース企業です。創業者の海外ビジネス経験を背景に、「自由な発想で価値ある事業を共創する」ことを目的として設立されました。企画立案にとどまらず、実施・運用・効果測定・次の戦略の設計までを伴走型で支援するスタイルが特長です。机上の提案ではなく、成果に直結する現場密着型の支援によって、多様な業種・地域のクライアントと信頼関係を築いています。今後は、レベニューシェア型の共創モデルを軸に、パートナー企業と共に新たな事業価値を創出し、地域経済への貢献をさらに強化してまいります。【過去の実績】●日本国外務省主幹の日本文化を海外に伝える日本館プロジェクト「ジャパンハウス・サンパウロ」における展示、PR、イベントにおける企画・プロデュースをサポート●タイのNo.1ビールブランド「シンハービール」の日本市場におけるマーケティング、プロモーションプランの立案、プロデュース●福島県双葉町における地元住民との対話を元にした町の活性化策に従事プロジェクト名:Kibitaki ProjectURL: KIBITAKI|note

  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • ラボ設立
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • テストマーケティング
株式会社サムライジンガ.