• 更新:2025年09月03日

生成AI・DXを活用した新規事業創出、教育・介護・エンタメ領域でのAI実装を推進する共創パートナーを募集します。

合同会社ヤマリキエッジ

  • コンサルティング
  • ロボット
  • その他AI
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • スタートアップ

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

合同会社ヤマリキエッジは、AI活用・経営コンサルティング・新規事業開発を軸に、多様な業界の課題解決を支援する企業です。代表の山本力弥は、ソフトバンクロボティクスでPepper事業立ち上げを牽引し、一般社団法人ビジネスAI推進機構(BAAO)を設立するなど、AI・ロボティクス領域の第一線で活動してきました。私たちは「先端技術×実務経験」を強みに、生成AIの導入支援、教育・介護・エンタメ分野でのAI実装、組織変革やDX推進の戦略策定まで一気通貫でサポートします。また、SNS運用やコンテンツ制作を通じた情報発信支援も展開。スタートアップから大企業まで、事業成長を加速する伴走型パートナーとして、柔軟かつスピード感ある支援を提供しています。

提供リソース

  • AIソリューション:生成AI導入コンサルティング、ChatGPT活用設計、AIチャットボット開発
  • 経営・事業支援:DX推進、組織改革、新規事業開発の戦略立案・実行支援
  • 人材/教育:AIリテラシー研修、社員研修プログラム設計、大学・企業向け講演
  • コンテンツ制作:SNS運用代行、情報発信戦略設計、広報支援
  • ネットワーク:産官学連携を活かした業界横断のパートナーシップ形成

知財としては独自開発のフローチャート型AI技術を保有し、ビジネスAI推進機構のネットワークを活用可能です。

解決したい課題

私たちは、生成AIやデジタル技術を活用して社会やビジネスの課題を解決することを目指しています。しかし、多様な業界での実装には「専門知識や市場インサイトの不足」「技術と事業の橋渡し役の欠如」といった課題が存在します。AIを導入しても現場活用につながらない、持続的なビジネスモデルに展開できないといった声も多く聞かれます。そこで、業界知見を持つ企業・研究機関・自治体と協業し、AI技術を社会に根付かせる仕組みづくりを共に進めていきたいと考えています。

共創で実現したいこと

AIは単なる効率化ツールにとどまらず、教育・介護・エンタメなど人の暮らしに密接する分野で新しい価値を生み出す力を持っています。私たちは、共創を通じて「現場で役立つAI」「社会に浸透するAI」を実現したいと考えています。そのために、異業種の知見や独自のリソースを持つパートナーと対話し、新規事業創出や社会実装に挑戦したいと思います。AIの社会的活用に共感いただける方と、成果を出す協業に本気で取り組みたいです。

求めている条件

〇AIやデジタル活用に課題を抱える企業・自治体・研究機関

〇教育、介護、エンタメなど社会性の高い領域で事業展開されている組織

〇新規事業や共創に積極的で、実証実験やPoCから取り組める柔軟なパートナー

〇技術シーズや顧客ネットワークを活かし、社会実装まで共に推進できる方

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 地方創生
  • コンサルティング
  • ロボット
  • 生成AI

オープンイノベーション実績

ソフトバンクロボティクスにてPepper事業を推進し、プロ野球との協業による世界初のロボット応援団を実現。ギネス世界記録登録や教育・介護分野でのAI活用を推進しました。独立後は、経産省「AI原則実践ガイドライン」策定に参画し、著書『はじめてでも失敗しない生成AI導入』がAmazonベストセラー1位を獲得。法人・団体へのAI導入支援や研修実績も多数。

👉 ヤマリキエッジ公式HP

👉 BAAO公式サイト

企業情報

企業名
合同会社ヤマリキエッジ
事業内容
新規事業企画/推進、AI/Robotics導入、 地方創生、ECサイト利益創出支援、各種講師など、承っております。 エッジが効いた提案を心がけています。
所在地
設立年
2021年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社TDAI Lab

世界トップクラスのデータサイエンティストがAIを駆使し、データ分析と生産性向上を実現NeurIPSやWWWなどのトップレベル国際カンファレンスの研究に携わった経験豊富なデータサイエンティストが、顧客の業務データを精密に分析。その結果をもとに最適な解決策を提案し、AIを活用したソリューションを開発・実装。ビジネスプロセスに統合することで業務の最適化を図り、生産性の大幅な向上を実現します。PoCの実運用まで導くAIエンジニアチームを編成熟練のクラウドアーキテクトを含む専門エンジニアチームが、最適なシステム設計を構築。AI開発をPoCに留めず、実運用まで確実に導きます。また、最短2ヶ月でPoCを実施。クラウドアーキテクトやデータサイエンティストが精度だけでなく、説明性やバイアスを考慮した信頼性の高いAIシステムを構築します。精度だけにとらわれない!信頼できるAIモデル評価AI開発では精度だけを追い求めることが多いですが、弊社は予測結果の説明性やバイアスなど多様な観点で機械学習モデルを評価します。そのため安心して実運用に移行することができます。また、ディープフェイクやSNS情報リスクへの対策など、AIリスクマネジメント分野でも先進的な取り組みを展開しており、ビジネスへのAI統合を通じ、企業の持続的な成長とDX推進を支援しています。

  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • ネットワーキング
  • 大学発ベンチャー
株式会社TDAI Lab

株式会社Itumo

株式会社Itumoは、生成AI技術とメタバース技術を活用した革新的なデジタルソリューションを展開しています。生成AI事業では、高度な自然言語処理技術と機械学習アルゴリズムを駆使し、ユーザーに対して個別化されたインタラクティブな体験を提供するAIキャラクターを開発しています。これらのAIアバターはBtoC向けのパーソナルコミュニケーションに加え、AI接客、AI観光案内所、AIチャットボット、AIコールセンターなどのBtoB向けソリューションとしても展開しています。メタバース事業では、最先端の3D技術とXR技術を組み合わせ、没入感のある仮想空間を構築。企業や教育機関向けにカスタマイズ可能なバーチャルショールーム、オンラインイベント会場、仮想オフィスなどのプラットフォームを提供しています。産業分野においては、デジタルツインを活用した製造現場のシミュレーションや保守トレーニング、遠隔作業支援システムなど、効率的な業務遂行を実現する産業用メタバースソリューションも開発可能。さらに、メタバース空間でのアバター制作やデジタルアセット管理など、Web3.0時代に向けた包括的なソリューションも提供しています。これら2つの事業領域を組み合わせることで、リアルとバーチャルの境界を超えた新しいコミュニケーション体験と事業機会を創出しています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 売却したい
  • ネットワーキング
  • スタートアップ
株式会社Itumo