• 更新:2024年06月06日

質の高いIT教育を、すべての人に

株式会社SAMURAI

株式会社SAMURAI
  • 教育サービス
  • インターネットメディア・アプリ
  • 採用支援
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • 中小企業
  • スタートアップ
自治体と共に進む日本のデジタル人材育成
自治体と共に進む日本のデジタル人材育成

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

「質の高いIT教育を、すべての人に」というミッションを掲げるSAMURAIは、累計指導実績45,000人以上のプログラミングスクールを個人・法人両方に向けて運営しています。


▼「挫折しない」「実践的スキルが身につく」「レッスン満足度が高い」プログラミングスクールNo.1を獲得してきた実績がございます。

▼2015年より「SAMURAI ENGINEER Blog」としてオウンドメディアを設立し、2023年現在月間600万PVの日本最大級のプログラミング学習サイトへと成長しました。

▼新たにYouTubeチャンネルも開設し、無料で挫折せずにプログラミングを学べることを目指して、各チャネルで学習情報をやさしく発信しています。

▼法人導入実績100社以上の実績がございます。


IT /DX研修(個人・法人・産学連携実績有)×メディア×IT人材紹介といった総合的なIT教育支援をサポートし、すべての人がテクノロジーを活用し、未来を切り拓ける世界を実現します。

提供リソース

・プログラミング及びDX /リスキリング研修(少人数から大人数まで対応)

・サブスクリプション型プログラミング学習プラットフォーム

・オンボーディング ✕ トレーニング ✕ デジタル人材育成を実現する学習管理システム

解決したい課題

日本のイノベーションを加速するためには、経験豊富なIT人材の知識をより多くの企業に広めることが大切です。

当社では個人と企業の架け橋となるIT教育のプラットフォームを提供しております。

貴社との共創により、よりスピーディーに、より広範囲に、より多くの方へITやDXに関する教育を届け、

日本の経済を盛り上げて行きたいと考えております。

共創で実現したいこと

貴社の得意分野×SAMURAIのIT教育プラットフォームで

日本におけるIT人材を増やし、社会問題の解決と日本経済の成長を促進させたいです。


特に企業のDX化については、解決に導くノウハウは当社でご用意できるため

貴社との共創によってよりスピード感を持ってダイナミックな規模で価値を提供できると考えています。

求めている条件

IT✕Education(Edtech)事業に共感し、事業展開のノウハウをお持ちの企業及び行政機関様

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 地方創生
  • EdTech
  • 働き方改革
  • BtoB SaaS(業務効率化)
  • SaaS(業務効率化)

オープンイノベーション実績

■産学連携の事例

株式会社SAMURAI、福岡デザイン&テクノロジー専門学校へのインストラクター派遣で産学連携を強化

https://www.sejuku.net/corp/news/27492


■官民一体リスキリング事業への参画

株式会社SAMURAI、官民一体であらゆる人に学びの機会を創出する「日本リスキリングコンソーシアム」へ参画

https://www.sejuku.net/corp/news/24064


■地方で働く弊社インストラクターの登壇実績

島根県主催『エンジニア×地方移住の働き方を知るMeet Up@関西』に丸山明インストラクターが登壇しました

https://www.sejuku.net/corp/news/25829

島根県主催『エンジニア×地方移住の働き方を知るMeet Up@関西』に丸山明インストラクターが登壇しました

企業情報

企業名
株式会社SAMURAI
事業内容
プログラミング学習サービス、法人IT研修、IT人材紹介サービス
所在地
〒101-0022 東京都千代田区神田練塀町300番地 住友不動産秋葉原駅前ビル5F
設立年
2015年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社アワセルブス

私たちは、Webエンジニアのプロフェッショナル集団として、複雑なコーディングやシステム開発を得意分野としています。10年以上の業界経験を背景に、多様なCMSの取り扱いや運用サポートの実績があります。また、誰もが気軽にものづくりを楽しめる市民工房「ファブラボやまぐち」を運営しています。自社のラボで機材をご利用いただくだけでなく、公共施設や地域交流センターなどに出張して、デジタル技術活用のワークショップ等を運営しています。特に、学校教育の現場での実績や、プログラミング教育講座、GIGAスクール構想に関連するプロジェクトにも携わっています。私たちが拠点を置く山口県山口市には、国内有数のメディアアートセンター「山口情報芸術センター[YCAM]」があり、YCAMとの協働プロジェクトにも10年近く携わっています。前述のGIGAスクール構想に関しては、YCAM、山口市教育委員会、ファブラボやまぐちの三者で「やまぐち子ども未来型学習プロジェクト」に取り組んでいます。フルリモート対応の柔軟性と、都市圏に比べ高いコストパフォーマンスも自慢の一つです。新しいアイディアや0→1の革新的なワークを追求する力も私たちの大きな特徴です。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • ハッカソンの実施
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 大手企業
  • 大学発ベンチャー
  • 教育研究機関
  • スタートアップ
株式会社アワセルブス

有限会社ヒゲプロ

エデュケーショナル、キッズ、ソーシャル関係のクリエイティブディレクション、グラフィックデザイン、アニメーション制作、映像制作が主な事業内容です。「かわいく・ゆるく・センス良く」をキーワードに、キッズからファミリー層まで幅広い世代を対象にした、人の心を楽しく、わくわくさせるようなデザインを得意としています。NHK Eテレ関連、NHKエデュケーショナルなど専門性の高いメディアでのコンテンツ制作の実績も豊富です。行政、自治体などからの依頼も多く、経産省STEAM教育におけるライブラリ事業でのコンテンツ制作、SDG's教育における訴求コンテンツ制作なども手掛けています。また、行政サービスとしてのイベント企画、サービスの仕組み作りなどコミュニティデザイン等での案件も多数です。地域の課題解決の為、地域NPO等と連携した当事者支援のためのスクール、セミナーなどの教材制作、スクールの整備など意匠設計に留まらず、コミュニティにとって必要なあらゆる「デザイン」に対応する会社です。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
有限会社ヒゲプロ

株式会社RINXs

弊社は、1997年に語学学習の任意団体から始まり、2020年7月1日に法人化。語学学習、⽇本語教育をはじめ、外国⼈材と⽇本企業との融合、及び戦⼒強化についてのアドバイス等、企業のグローバル化をサポートしています。関連団体であるNPO法人「日本語とエクスチェンジの会」は28年間で、延べ参加者10万人、約100カ国の外国人学習者受入れ実績があります。これからプロの講師になりたい人の育成事業と非営利事業も行っています。*「NPO法人日本語とエクスチェンジの会」理事長のインタビュー動画https://susnet.jp/presentations/242【表彰実績・メディア掲載実績】・ザ・イノベーター インタビュー記事・雑誌「CENTURY」星雲社(2022年)掲載・読売新聞(2022年9月)弊社が携わったウクライナ避難民支援イベントが掲載・雑誌「mina」有限会社afn/主婦の友社(2022年11月)掲載・「今の大ヒットはこれだ!2022年版」ミスターパートナー/星雲社(2022年)掲載・梅田経済新聞 在日外国人によるトークセッション「震災後のニッポン 『在日外国人からの視点』」実施に関するインタビュー記事●事業内容・オンライン日本語、外国語レッスンの提供・外国人人材、実習生、留学生向け日本語学習支援・グローバル人材雇用支援、人材育成・助成金、補助金活用支援・翻訳、通訳業務●強み・指導人数は延べ10万人、指導対象者の出身国も約100ヶ国の豊富な経験量・800名以上の登録講師による多言語レッスン・社会人経験者の講師、海外での日本語教育経験者、バイリンガル講師が多く在籍。 業界用語や専門性の高い「生きた」日本語教育が可能。講師の国際性を評価する制度。・海外在住の講師在籍のため、24時間365日開講可能・受講生に合わせた指導方法(間接法/直接法)、オーダーメイドレッスンの提供"●事業計画と目標 ・日本にいる外国人材および日本人材を「言語」を武器に国際的に通用する人材へ育てる ・海外情勢により教育を十分に受けられない現地の人が「教育」を武器に対価を得られるような自立支援となるサイトを運営  ・2027年には受講者数を8.6万人に増加 ・2029年までに17カ国への日本語教育を提供予定 ・現在の36倍の売上を目指す(2030年100億円企業を目指す) ・特定技能16分野およびIT・エンジニア分野の日本語教育、会話コース、JLPT試験対策コース、資格取得・評価試験の合格をサポート

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社RINXs