- 更新:2024年11月01日
不妊治療と仕事の両立に関わるオンライン相談・可視化サービス「HEARME」の活用、及び同サービスを活用した新規事業の開発
株式会社Gypsophila

- 課題解決No.5「ジェンダー平等を実現しよう」
- 課題解決No.8「働きがいも経済成長も」
- フェムテック
- プロダクト(製品)共同開発
- 事業提携
- 資金調達したい
- スタートアップ
- テストマーケティング
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
・既存の不妊治療に関わる相談サービスは、相談を通じた不妊治療当事者の一時的な精神的負荷軽減を目的としているケースが大半。然し乍ら、不妊治療に取り組む方が仕事との両立に向けて一番望んでいることは「職場における理解向上」であり、不妊治療と仕事を両立可能な社会を実現するには、企業・社会が不妊治療と仕事の両立に対して課題認識を持ち、具体的なアクションを起こすことが不可欠。本サービスは相談を通じて不妊治療と仕事の両立課題を解像度高く可視化し、企業へレポーティングすることで企業における課題認識醸成を促すことを目指す。
・既存の不妊治療に関わる相談サービスは、相談相手に看護師・臨床心理士等の専門家を配置しているケースが大半。当該専門家はヘルスケア観点でのアドバイスには強みを持つ一方、働き方の観点で不妊治療と仕事の両立をどう実現していくかという知見は必ずしも豊富ではないと推察。本サービスでは、実際に不妊治療と仕事(一般企業勤務)の両立に取り組んだ経験を持つ人材を相談相手に配置し、高い共感を持って相談にのることが可能。
・既存の不妊治療領域におけるBtoBサービスは、セミナー開催や提携医療機関の料金割引等が大半だが、その費用対効果や社内ニーズを確りと確認しているケースは僅少と推察。弊社は、従業員の悩み相談を通じて課題を洗い出した上で、その課題解決に効果的な打ち手を柔軟に提案・実行支援可能。
提供リソース
サービス
• 不妊治療に取り組む社員向けお悩み相談サービスの提供
• 不妊治療と仕事の両立に向けたコンサルティング支援
アセット
・不妊治療と仕事の両立に関わる相談員(ピアサポーター)13名
・不妊治療と仕事の両立に関わるアンケート結果(250件以上)
・不妊治療関連事業者とのネットワーク
解決したい課題
不妊治療に取り組む方向け
・不妊治療による望まない退職
パートナー企業様向け
・不妊治療含む、健康経営の具体施策導入のご支援
・お客様の健康経営支援をご検討中の企業様向けのソリューション提供
共創で実現したいこと
不妊治療と仕事の両立は約8割の方が難しいと感じており、約2割の方が退職を余儀なくされている現実があります。
不妊治療と仕事の両立が難しい大きな理由の一つは、「不妊治療当事者が安心して通院時間を確保できる職場環境がない」ことです。
本課題を解決するために弊社は「不妊治療と仕事の両立に関わる相談サービス」をご提供しておりますが、本サービスだけでなく、課題解決を図ることが出来る新規事業開発についてご一緒下さる企業様との協業させて頂けたらと思っております。
ぜひ、当たり前に不妊治療と仕事を両立できる社会を一緒に目指しましょう!
宜しくお願い致します。
求めている条件
・弊社の解決したい課題について共感して下さること。
・HR領域の事業開発・グロース知見を有していらっしゃること。
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- 人材派遣
- 採用支援
- タレントマネジメント
- HRtech
- 課題解決No.5「ジェンダー平等を実現しよう」
- 課題解決No.8「働きがいも経済成長も」
- フェムテック
オープンイノベーション実績
・福利厚生サービス「WELBOX」との提携
不妊治療と仕事の両立に関わる相談サービス「HEARME」(ヒアミー)を「WELBOX」会員向けに提供開始 | 株式会社イーウェルのプレスリリース (prtimes.jp)
・「常陽スタートアップ協創プログラム 2023」での採択
「常陽スタートアップ協創プログラム2023」の選定結果について (irpocket.com)
・パーソルテンプスタッフ「HRナレッジライン」でのコラム掲載
企業情報
- 企業名
- 株式会社Gypsophila
- 事業内容
- 「不妊治療により退職を余儀なくされる方ゼロの社会を実現する」というミッションを掲げ、福利厚生サービスを通じて企業に対して「不妊治療と仕事の両立に関わる相談サービス」の提供、及び、当該課題に対するコンサルティング支援を行う。
- 所在地
- 東京都新宿区西新宿3-5-12
- 設立年
- 2023年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら