- 更新:2022年12月19日
【AIで不妊治療を改革する】 「正解がない」からこそデータを知り、自分を知り、進むべき道を知る。 をコンセプトに、 不妊治療当事者向けに「治療記録・管理アプリ」の提供するスタートアップです。
株式会社ninpath

- 少子高齢化
- 共創プログラム採択実績あり
- リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
- 事業提携
- 資金調達したい
- 3カ月以内の提携希望
- 6カ月以内の提携希望
- スタートアップ
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
『ninpath』は「子どもを望む、ひとりひとりの道しるべ」となることを目指しています。
当然ですが、子どもを望まれる方は、ご年齢・身体状況・生活環境など一人ひとり状況が異なっています。
加えて、不妊治療では受けられる検査・治療内容も医療機関によって異なり、医療機関や医師により治療方針が異なります。
しかし、医療機関の不妊治療における実績などの客観的な公開データも少ないというのが現状で、口コミに頼るしかなかったというのが現状です。
そこで、医療機関や治療内容を選ぶ際に、『ninpath』は確固たる事実を指針にして欲しいとの思いから、客観的な統計データによる「事実」のみの提供を重視し、子どもを望むかた一人ひとりがベストな選択肢を検討できるようアプリの提供を行っています。
提供リソース
・不妊治療当事者向けアプリ、及び人材紹介
・妊活層へのライフプランニング(予定)
・不妊症に関する初期検査(予定)
・プレコンセプションケアクリニック(予定)
代表略歴:
慶應義塾大学SFC研究所、人材系スタートアップを経て、株式会社エムスリーにて新規事業開発等に従事。
2019年よりninpathの開発をはじめ、翌年に株式会社ninpathを設立。
ヘルスケアビジネス/プラットフォームビジネスにおいて、知見・経験を持つ
解決したい課題
不妊治療は治療されている方の身体面だけでなく、精神面やお金の問題、キャリアなど、人間関係やライフステージにも大きく影響します。
個人の問題でありながら、時に社会の、コミュニティの問題として、治療に悩む人々に言葉にならないプレッシャーを与えています。時には家族ですら、分かり合えないこともあるのが現状です。
多岐にわたる悩みや複雑に絡み合う課題と向き合う解決の手立てを、あらゆる選択肢を必要としている方々により知って欲しい。私たちはそう考え、今までにない新しい不妊治療支援サービスを立ち上げました。
ninpathは治療方法に関する情報はもちろん、その先のライフプランに関わることまで寄り添って、解決のお手伝いをしたいと考えています。
共創で実現したいこと
不妊治療における課題は多岐にわたり、簡単に解決できるものではありません。
また、当事者だけの問題ではなく、社会全体の重要課題であり、立ち上がったばかりのスタートアップ1社で解決できるとは思っていません。
子どもを望むすべての人が、それぞれの望む形で、働き方、家族の形を実現するため、
人や社会に寄り添い、豊かで元気な日本を一緒に創る企業を探しています。
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- 最適化・理論AI
- 臨床診断・検査
企業情報
- 企業名
- 株式会社ninpath
- 事業内容
- 「正解がない」からこそデータを知り、自分を知り、進むべき道を知る。 をコンセプトに、 不妊治療当事者向けに、「治療の記録管理・意思決定支援アプリ」と、「キャリア両立支援の人材サービス」の提供をおこなっています。
- 所在地
- 東京都港区新橋1-12-9 A-PLACE新橋駅前 7F
- 設立年
- 2020年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら